折角だから近場でランチをしようと思って見つけたお店...
オムライスが抜群においしいランチB、ライスをオムライスに変更1,300円オムライスもハンバーグもエビフライも食べたくて、ランチBのライスをオムライスに変えられるか聞くと、快く対応してくれました。
あとから値段を見ると、オムライスと単品ライスの価格差で変更してくれるみたい。
とにかくオムライスがおいしい!中のライスがケチャップだけではないしっかりした味で、お肉はチキンではなく牛で、しっかり焼いた卵も嬉しい。
ランチBはハンバーグも柔らかく、付け合わせがケチャップスパゲティ、マカロニサラダ、きゅうり、ハム、サラダ菜、キャベツ千切り、うさぎさんりんごと、洋食屋さんのお子様ランチといった感じでワクワクした。
ポークピカタ?だけは味がはっきりしておらず可もなく不可もなくという感じ。
店内が狭く、6席だけで高さのあるスツールなので、家族連れでゆっくり洋食を楽しむという感じではなく、1人で昔ながらの洋食をさっと楽しむのにおすすめです。
お店の方も優しく丁寧です。
カツカレーも美味しそうだったので、また行きたい。
テイクアウトもできるので(というかテイクアウト弁当がメイン?)、公園とかでのんびり食べるのもよさげです。
たまたま通りかかって外国人が物珍しそうに見て行く。
店内は店主夫妻と娘さんらしき3人で営業している。
4人待ちの20分で案内された。
ぼくはオムライスとハンバーグ、相方はカツカレーとマカロニサラダ。
オムライスもベチャベチャしてなくて味もしっかりして美味しい。
これだけ味の良いオムライス600円ってコスパ最高じゃないですか?ハンバーグも小さいけどツナギの味ばかりするハンバーグでなくて美味しい。
カツカレーのカレーも塩気は若干あるけど昔の喫茶店のカレー。
いやあ、外国人には分からない日本人の心があります。
また行きます、絶対に。
高倉通の高倉と松原の間にあります。
たまたま隣のコインパーキングに駐車したら、”お食事\u0026手作りお弁当” という看板が目に入ったので、お昼前だったこともあり、行ってみることに。
外観は昭和レトロで、昔からあるんだろうなあというメニュー一覧と食品サンプルが何とも言えないノスタルジーな雰囲気。
お店の中を覗いてみたら、どうやらカウンターのみのようでした。
今回はテイクアウトで、迷った末にオムライス弁当680円を注文。
注文してから作ってもらえるので、まさしく出来立て熱々!私の前に注文した方が、「12時過ぎると行列なるで〜、そやからいつも11時半までには買いにくるねん」、と教えてくれたので、なるほど人気店なのね、と認識。
事務所に戻り早速いただいてみました。
ケチャップライスは見た目よりもずっと優しい味、卵はしっかり火が通った昔ながらのオムライス。
どこか懐かしく、そしてとても美味しい!付け合わせの副菜もどれもきちんと手作り感があって全部美味しかったです。
次回は他のメニューもぜひ試してみたいです。
オムライス弁当を注文、10分で出てきましたあらかじめ電話で予約するのが良いですね味は美味しいです、懐かしい味価格もお手頃ですお店はお昼時で満員でした。
お弁当屋さんでもあり、店内で食べられる洋食屋さんでもあります。
店頭のお弁当メニューと店内メニューは多少違いがありますが、店内でもお弁当メニューを食べることもできます。
店内はカウンター席7席のみで、ビールもあり。
小ぶりなオムライスに洋食のおかずを合わせるのがおすすめです。
昔懐かしの定食屋さんです。
金属製のお皿が昭和感アリアリで、ノスタルジックな趣があります。
とんかつ定食をいただいたのですが、カツ自体は特筆すべき特徴はありません。
まぁ、お値段が抑えてありますから当然ですが。
衣はカリッと揚がっていて香ばしいですが、肉を噛み切ろうとすると剥がれてしまうので注意が必要です。
付け合わせはマカロニサラダとグリーンサラダ、薄い一切れのリンゴでしたが、マカロニサラダが意外に美味しくてツボでした。
あと、デミグラスソースは結構淡白な味わいで、しっかりした味付けが好みの方には物足りないと思います。
それに量も少なめですので、僕は卓上のウスターソースを使いました。
結論、コストパフォーマンスは高いですが、本当に美味しいとんかつを食べるなら他のお店が選択肢になるかなと思います。
個人的にはまた利用してみたいなと思いました。
ただ、席はカウンターのみで7席くらいですので、お昼は混むかも知れません。
オムライス。
やっぱりオムライスなんです。
500円の一番有効的な使い方かもしれません。
お店のお二人にはいつまでも元気でいて欲しいです。
2022年4月19日ランチで利用此処は絶対来たかったところ。
オムライスと相方がAランチ。
安くって昔ながらの食堂って感じで落ち着くし、こういった食堂大好き。
また食べに来たいな~。
たまたまミーティングで近くに来ていて、折角だから近場でランチをしようと思って見つけたお店。
もう、外観からしてとーってもレトロなザ・ジャパニーズ洋食屋さん。
しかも、メニューを見てびっくり、「オムライス」500円、「カレーライス」500円、「コロッケセット」500円と、まるで昭和にタイムスリップしたかのような値段です。
店内はカウンター席のみ7席、かなり狭いお店ですがそれも含めてこのお店の味になっています。
この日オーダーしたのは「トンカツB」650円、後から気がつきましたがとんかつはライスが別だったので、「ライス<小>」160円を追加したので合計で810円(税込)です。
「トンカツA」500円との違いはたぶんトンカツの量だと思われます。
かなりの量のトンカツにデミソース、とんかつ屋さんのカツのような味わいではありませんが、カラッと揚げられたトンカツとデミソースの美味しさたるや。
ザ・洋食屋さんの味と雰囲気を存分に楽しめました。
一緒にミーティングしていた友人は「コロッケセット」500円(税込)をオーダーしてましたが、揚げたてのコロッケが2個、お皿にはちょっとしたお野菜やソーセージ、洋食の定番スパゲッティも載っています。
これが500円とは、とんでもなくリーズナブルなランチです。
親父さんとおかみさんのふたりで切り盛りしてる、古き良き日本の町洋食。
テイクアウトもできるので、いつもコンビニでお弁当を買っている方はぜひ一度お試し頂きたいです。
うめぇ。
時間によっては地元の方のお持ち帰りで昼混んでるけど、京都に来たらまたここで500円のオムライス食いたい。
ザ昔ながらの洋食屋さん!オムライスはすごく懐かしい味で美味しい。
佛光寺さんから歩いてちょっとの『ますや』さんにてオムライス(500円)そしてカツカレー(チキン 550円)をいただきました✨懐かしいお味でなんか嬉しかったです✨他のメニューもリーズナブルなお値段にてお店が努力されていることと思います✨ありがとうございます✨🙇♀️あと、オムライスにカレーをかけるという裏技もあります✨その際料金は当然上がりますのでご注意を!ちなみに2021年11月現在でオムライスに200円増しでした✨ご参考まで✨
昔ながらの外観が素敵すぎる街の洋食店。
今回は持ち帰りでオムライスをいただきましたが、食べごたえのある、しっかり味の美味しいやつでした。
これがワンコイン税込500円はコスパすごすぎ。
近くにこんなお店が欲しすぎます。
昔ながらの洋食屋探さん。
カウンター席のみです。
タイミングが大事です。
食べたら直ぐに立たれる方が多いので回転はいいと思います。
シンプルなザ・オムライス!なんと500円。
大盛りにしたら650円。
大盛り、結構なボリュームでした中のご飯もしっかり味がついていて、牛肉が入っているのが、美味しいし、満足感を増してくれます目の前で作ったものがすぐ出てくるので、できたてアツアツできたてって大事です京都に来たらまたフラッと立ち寄りたくなる日常に溶け込んだ素敵なお店です。
安くて美味しいレトロなお店。
料理は手を抜かず出来立てのあつあつを提供してくれます。
皆の評価が高いので訪問しました、お店は少ない席数ですが、時間帯ではあまり待たずに入れました❗お安いので名物のオムライスとランチBのプレートライス無しで1100円 皆さんの舌で確かめてみては? 場所は分り難いのでスマナビで京都の名物お料理も良いけど、庶民の洋食も良かったです‼️
ザ昭和の京都の洋食屋さんの原点のお店です。
カウンター7席ですが、フライパンの心地良い音もご馳走になれます。
Aセット660円です。
人柄が溢れている良いお店です。
美味しくいただきました。
頑張って下さい。
美味しくって、安くて、店主さんも素敵でとても大好きなお店。
最初は入るのに緊張しましたが、一旦入ると居心地の良さにびっくりします。
お気に入りはエビフライで、カラッと上がってプリプリで美味しいです。
あと、オムライスも美味しくて大好き!ずっと通いたいお店です。
昔ながらの間違いない味。
店内は狭いです。
持ち帰りが出来ます。
お昼時は店内も持ち帰りも混みます。
駐車場はありません。
店の南側にコインパーキングがありますが格安なので、常に満車になっています。
懐かしい味を楽しめるカウンターのみの町の洋食食堂。
なんだか落ち着く店ですが、テイクアウトも人気みたいで、注文が混んでくると、一瞬戦場のような空気が漂います 笑。
カウンター席のみの昔ながらの洋食屋さん。
オムライス・カツカレー・焼き飯など、色々と頂きましたが全て美味しかったです。
ランチのご飯をオムライスに変更も可能です。
ずっと残って欲しい素敵なお店です☆
松原通り高倉上った所にある洋食屋さん。
佇まいが歴史を物語っています。
今の時代ではちょっと驚く安さですが、キチンと手作りされたお料理はどれもクラシカルで美味しいです。
オムライスはしっかりケチャップの懐かしい味わいです。
お弁当の持ち帰りもできます。
京都を暮らすように楽しみたいなら絶対に行くべき場所。
オムライスをいただきました。
お肉は牛肉。
素朴な味。
銀皿もノスタルジーを感じていい。
何より大きなオムライスが500円(税込)。
長期滞在で家庭的な味を低価格で楽しむなら、絶対ここです。
とても美味しい、昔ながらの洋食屋。
値段もかなり良心的! カウンターのみの狭い店で、テイクアウトもしているので、人がいっぱい押しかけると、ちょっと時間がかかるかも。
その為、あまり多くの人に教えたくないお店。
いつからやってるんだろうと思うような店構え。
かなり安い値段設定。
ランチの時間でもないが、ランチB(760円)を注文して出てきたお皿の盛り付けの可愛さ(細く切られたリンゴにも、ちゃんとうさぎ切り…)。
会計時には優しい言葉も頂き、もう何も言うことはない。
松原通りを高倉通へ少し上がった右側にあります。
「お弁当」ののぼりが目印です。
6席のカウンターでイートインが可能です。
満席のときは、弁当用カウンターのおばちゃんにイートインである旨を伝え、待っている間に仕込みをしておいてもらうと早いと思います。
オムライス450円、ハンバーグ450円。
占めて970円、税込。
上品じゃないけど値段相応の庶民的な味です。
わざわざ観光客が訪ねる店かと言われればそうではないかもしれませんが、平成という枠組みが令和に切り替わった今日、昭和というノスタルジーが味わえる最後の砦、と言ったら大げさでしょうか。
いくら年号で区切ろうと、時の流れは変わりません。
このお店もご高齢のマスターが切り盛りしているので、先は長くないかもしれません。
行けるときに行っておきましょう。
昔ながらの洋食屋さんです。
漬け物以外は全て手作りだと思います。
店内でも食事ができます。
まだお弁当でしか利用したことないてすがカウンターだけですが店内でも食べて見たいと思います。
オススメはやはりオムライス弁当😍
昔懐かしい昭和の風情がある外観。
中はカウンター7席の小さな洋食店。
どのメニューも激安で家族経営であろう値段。
「ランチB」を所望する。
次々と来店客と持ち帰り弁当の注文が入る人気店。
スタッフの無駄のない動きと愛想のよい対応に感心する。
懐かしい銀皿で出てきたランチ。
ハンバーグ・エビフライ・ピカタ・マカロニサラダ・イタリアンスパゲッティ・ハム・キャベツにキュウリと洋食メニューがところ狭しと並ぶ。
ハンバーグはふっくらとして、酸味のないスッキリとしたドミグラスソースでライスが進む。
エビフライも小ぶりながら手抜きはなく、軽やかな旨みのあるタルタルソースが美味しい。
どの付け合わせもすべて手作りで優しい味わい。
末長く続いてほしいと思う洋食店だった。
洋食の「ますや」さん。
定食¥450~¥700 オムライス¥450 スパゲッティ¥450 カレーライス¥ 450 ととってもリーズナブルに食べれます。
味に関しては、昔懐かしい定食屋さんの味です。
コーヒーやビールも飲めます。
店内にトイレはあります。
ガレージはありません。
昔懐かしい、銀色の食器がより一層レトロ感を演出してくれます。
ひとり旅 ホテルに着いて「夕ご飯どこで食べよ〜?」とぐぐるまっぷを見ていたら「徒歩5分のとこに定食屋さん?!」閉店まであと40分!これは 行くしかないと駆け込みました!エビフライBとライス(小)コンソメソープで 860円!立派なエビが3匹も乗ってて 揚げたてサイコー!(笑)ライスの炊き加減は柔らかめ♪コンソメスープが50円なのが ありがたーい!お弁当買いに来てるお客さんもいらっしゃいました。
安くてウマイ❗️自宅近くなら、毎週通いたいお店です。
京都市内には結構昔ながらの食堂や中華料理屋があり、ここも昔なつかしい洋食のお店です。
お昼にはお弁当の販売もしてます。
大食いさんは迷わず大盛りを注文したほうがいいです。
昭和な雰囲気で美味しい洋食がいただける。
窮屈なカウンター、銀のお皿もいい感じがする。
ランチBがおすすめ。
名前 |
ますや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-351-3045 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:00~18:30 [土] 11:00~17:00 [日] 定休日 |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
カウンターのみの洋食屋さん。
すごく味わい深い雰囲気。
目に入るものすべてが懐かしさを感じる空間で、土日にランチに行くとテレビからは朝ドラのまとめ放送が流されていた。
ピースな日本の休日。
カレーの味も完全に家でホッとする美味しさ。