緑に囲まれた階段をゆっくり登っても10分ほど。
冬は足元に気をつけてください。
一番上まで行くのは、体力が必要だと感じました。
階段と坂道があるのでとても良かったです。
おみくじと絵馬もあります。
御朱印は、書き置きのものがありました。
こちらも100円玉を何枚が持ち歩くことをオススメします。
とても眺めの良い所にあります。
車で上まで行けます。
御朱印を頂けました。
趣のある神社です駅から歩いて行ける距離で、近くに博物館もありますよ!
遠野の街を一望出来ます。
図書館と博物館の後ろにあるので、参拝しやすいです。
遠野市に遊びに行ったついでに以前から行きたかった鍋倉城へ。
さくらは葉桜でしたが、城の縄張りが面白く、楽しく城攻めできました♪城好きはもちろん、散歩などにもオススメの場所です!!
登りの階段に少し怯みますが、緑に囲まれた階段をゆっくり登っても10分ほど。
上から見下ろす遠野の町並みも風情がありますよ。
新車購入の御祈祷をお願い致しました。
こちらの宮司さまはとても丁寧な対応で世間知らずの私には助かりました。
ありがとうございます。
昔、子どもの頃から馴染みのある南部神社さまの境内はお相撲の土俵や遊具もありましたね。
友だちと『明日鍋倉行くか!』と早朝4時の待ち合わせ?でクワガタムシを摂りに行くのですが夏休みになると毎日通った頃が懐かしいです。
今は夫婦で散歩がてら階段より境内へ。
そして坂道を下る道は明るくなった!ここから観る遠野にの風景は良いな〜
山の上まで車で上がってしまいました。
参拝の方は駐車場あります。
2021年9月11日現在、社務所にて御朱印を授かる事が出来ました。
宮司さんが親切丁寧に対応して下さいました。
2021年5月11日に参拝しました。
明治19年に鍋倉神社として建立されたそうです。
南朝への忠誠が厚かった遠野南部氏の歴代城主を祀ることになったそうです。
昭和19年に社名を南部神社に改めたとのことでした。
空気が綺麗な場所です。
街中にあるので立ち寄りやすい神社です。
駐車場は本殿の前にありました。
入り口は分かりづらかった。
鳥居の前ではないので、鳥居や参道を見るには本殿に御参りしてから、歩いて参道を降りるしかないですね。
優しい宮司さんに他の御朱印頂ける箇所を色々教えて貰いました😊分かりやすい説明にとても感謝しています🍀
後醍醐天皇の南朝に忠節を尽くした遠野南部家を祀るため、南北朝時代に創建されました。
安土桃山時代から江戸時代までは鍋倉城跡(現・鍋倉公園)の麓にあったことから鍋倉神社とも呼ばれていたそうです。
有り難く、”南部神社”の御朱印を頂きました。
遠野南部氏を祀る神社で鍋倉城の麓にある閑静なパワースポットです。
社殿には南部氏の「向かい鶴」家紋があしらわれています。
南部氏初代から八代までの業績が書かれています。
山梨県甲府城主だった南部一族は新田義貞らと鎌倉幕府を滅ぼし、その後対立した足利尊氏らを一旦は九州に追い払ったり、奥州征伐などの功績により、後村上天皇から八戸の地を賜ります。
しかし、復権を果たした足利尊氏らにより南朝側となり、北南合一の後もそれをよしとせず、父祖の地山梨を棄て、拝領していた八戸に移って来たとあります。
その後、盛岡南部氏との緊張のが高まり、いくさを避けるため、遠野への移封を甘んじて受け、遠野南部氏となるわけです。
境内には稲荷大明神や七福神も奉られています。
七福神の像が屋根つきの小屋の中に立っています。
ここからさらに上に行くと鍋倉城跡に出ますが、上がらなくてもちょっと脇に行くと遠野市内が一望出来る所があります。
ここから遠野駅までの一本道や、すぐ下の「あえりあ」や博物館、「遠野ものがたりの館」、「とぴあ」、市役所庁舎、遠野病院そして左手には高清水山等々が視界に入って来ます。
御朱印状ならぬ御城印状が貰えます。
🍀
遠野の南部神社は南部公園内にあります。
きつめの階段を登った先にありますが、駐車場があるので車ですぐ近くまで行くこともできます。
例大祭を始め、様々な催事が開催されています。
横手には稲荷大明神があります。
ゴールデンウィーク時には花見を楽しむこともできます。
また、ここから鍋倉城跡へ登っていくこともできます。
御朱印いただきました。
とても素敵な神社でした。
春はサクラまつりに始まり、8月に花火まつりの時に花火が綺麗に見れて穴場だし、冬はどんどん際の時に、神楽で権現様に頭を噛んでもらって清めて貰えるよ。
ご祈祷の価格か低めで 対応は親切でした。
春の桜も素敵ですよ‼️
今までに、2回ほど、訪れました。
社殿の隣の建物が、社務所と、思われますが、いずれも、不在でした。
遠野南部氏の歴代当主を祀る。
参拝時は改修中でした。
御朱印あります。
博物館の隣、階段は100段以上、結構しんどいですがクルマでそのままいける道もあり。
名前 |
南部神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0198-62-3303 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
歩きで階段をかなり登りますもちろん車で向うルートもあるようです参拝後、御朱印をもらいましたが、この日は書き置きのを自分で購入する感じでした社務所に誰もいなかったので小銭がギリギリしかなくて2種類用意されていましたが南部神社と七福神とありましたが、南部神社だけ一枚いただいてきました神社からは遠野の街並みがよく見えます。