筍の産地でもある洛西、向日市の竹林を巡る散策路。
映えスポット!色んな場所で撮影しているので、写り込まないように避けて歩くのが大変なほど。
笑撮りたくなる気持ちはとても分かります。
竹のトンネルが数十メートル続きます。
人は多いですが散歩するのには気持ち良い場所です。
『竹の径(みち)』で、22年10月22日、23日に行われた「かぐやの夕べ」(ライトアップ)に22日に行ってきました。
『竹の径』に竹行燈(あんどん)が約5千本以上並べられていて、竹林や竹垣の中を散策できます。
第六向陽小に臨時駐車場ができていて、そこに車を停めて行きました。
竹林の中の斜面にも竹行燈が置かれていて、星空のようでした。
人がたくさんいて写真を撮るのは大変でしたが、小さな子供連れの家族や学生らしきグループなど、たくさんの方がライトアップを楽しんでいました。
嵐山の竹林の小径とは違った雰囲気。
竹垣の名称や説明、案内板が要所要所に配置されていて、道幅も広めで走りやすかった。
駐車、駐輪場もあって散歩されてる方や、公園で遊ばしているファミリーなんかもいました。
実際にタケノコを掘られているみたいで、竹林内の手入れが凄く綺麗にされているなぁ😃と言う印象を受けました。
人もそんなに居る訳では無いので、結構穴場的スポットなんぢゃ無かろうか? 若い人なら着物を着て写真を撮ったりして、楽しめるかもね👍
嵐山の竹林とは違い、人が少なく、綺麗に手入れされているので写真撮影やウォーキングなどにオススメです。
近くには竹林公園があり、100種類以上もの竹を見ることができます。
竹という植物は清々しいです。
一面の竹林、手入れされた竹林は優しい。
向日市を散策しましたが良い街でした。
竹林を思う存分に堪能できます。
また道中に古墳もあり、歴史を感じる場所でもありました。
街灯がないため、太陽が沈んでしまうと人通りもないので、少し怖いかも。
明るい時間にお出かけください。
日曜のお昼に伺いましたが、渡月橋の近くの竹林のような人出はありませんので、とても静かでゆったりと鑑賞出来ます。
西向日駅から長岡京跡、竹の径を経て桂川駅まで歩きました。
乙訓らしい竹藪。
向日市にある総延長約1.8kmにのぼる竹の径は、道の両脇を竹垣で囲った遊歩道になっており、人通りが少なく竹の緑に囲まれた静かな道だ。
すげー雰囲気があってよかったです☺️
嵐山よりも道がしっかりしていてバイクには良かった!
期待して行くような感じでは無い。
竹林の農道。
竹林が好きな方は行ったほうがいいかも。
あまり京都のイメージだけ抱いてきたらガッカリするかも。
竹林は涼しくて、竹の臭いが潤い歩くには最適の所ですよ、のんびり歩くと気持ちが爽やかな気分になり、リフレッシュ出来ますよ。
お友達の竹藪で筍掘りをさせて頂きました。
その途中に竹の径があり、素敵な静寂の感じで、清々しい気持ちになりました。
日曜日でしたけど、全然人が歩いてません。
嵐山行くより穴場の竹藪散歩ができます。
2021年2月7日に訪れました。
竹林の中を道が延々と続いていて、全て歩けば数キロの距離になると思います。
しかもここはもともと山手だったらしくて、駅から歩くとかなりの上り坂になります。
人は少なくて静かでゆっくり散策できますが、その分お店などはありません。
基本的には竹林を管理するための農道という位置付けのようです。
この道は待っても来ないよ人力車、来るのはワンコか自転車か探しても見つからないよ抹茶パフェ、嫌でも見える竹はやしいいですか!もし観光ならば真っ直ぐに「竹の資料館」に行きましょう😃そこは嵐山と違ったもうひとつの竹の径を見る事が出来ます。
HKの麒麟が来る、桑子アナがナレーションしてた石仏群、それぞれ表情が違い、役目を果たしてたわ😃径は🌟3、資料館🌟5です。
そうそう、この竹林公園の中はワンコ入れないから😁
竹の径は、総長1800メートルあり美しい日本の歩きたくなる道(500選)にも、選ばれているそうです。
【嵯峨野 竹林の小径と向日市 竹の怪の違い】嵯峨野 竹林の小径は景観保全のために整備された竹林。
向日市 竹の怪はたけのこ農家の方々が管理されている竹林を市が観光地化しようとして整備された竹林。
時期や時間によるが柔らかいたけのこを作るためにたけのこ農家の方が土入れや敷き藁などの農作業をされているのでマナーを守って散策しなければならない。
勝手に竹林に入るなんてもってのほか。
あと、多くの外国人観光客が嵯峨野の竹に小径と間違えて投稿している。
お土産や喫茶店もないし、人力車は走っていない。
【感想】嵯峨野より人が少ないし、竹林公園駐車場に車を止められるからゆっくり散策したい人や写真を撮りたい人はこっちの方がオススメかな。
でも、鉄塔やガードレールあったり、写真映えするところが限られている。
11月中旬に訪れました。
駅から遠く不便ですが、1.8kmにも及ぶ長い竹林の道が続きます。
きれいに整備されていて、人も少なく嵐山の竹林よりも落ち着いて散策できます。
人は少なく広々としておりゆっくり散歩できます。
秋にはお祭りがあり、夜間のライトアップも楽しめます。
のんびり散歩したい時におすすめです。
平日に行ったら誰もいなくて、一人でゆっくり歩きました。
室町時代から続く竹の名所竹林は1.8mと、嵐山(0.4m)の4倍強!人がいないので、撮影し放題!
人はほとんどいないが、写真映えする場所はかなり限られる。
嵐山に早朝に行く方がオススメだ。
時間がないなら寺戸大塚古墳方面に進むとよい。
地元ながら何度も訪れ、他方から来られた友達お連れて行ってあげている私お気に入りの場所です。
竹の径と言えば、観光客の方々は嵐山に行かれると思いますが、この竹の径は本当に人がほぼ歩いてないので、ゆったり歩けます。
様々な竹垣の変化や古墳なども見学して、洛西竹林公園で、ちょっと涼みつつ また公園内の中国などの変わり種様々な竹も楽しむことも出来ます。
夏はちょっと薮蚊も多いので注意かもですw
駅から徒歩だと少し、しんどいかも、京都市が管理している、洛西竹林公園もあり(無料)歴史をものがたる遺構(応仁の乱)百々橋、信長に関係のある石仏が安置されてます。
色々な竹が展示されてます。
歩こう会には最適です!
toller Wald nur etwas überlaufen. Vielleicht besser unter der Woche oder bei leichten regen besuchen.
It's quiet and great for a nice walk.
Nice place to relax and have a nice pic . Green everywhere
Must see. Loved it.
名前 |
竹の径 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
筍の産地でもある洛西、向日市の竹林を巡る散策路。
真っ直ぐに伸びた青竹が幾重にも重なり風に揺れる様は、清々しく魅力的。
竹林の美しさを十二分に楽しめた。
また、径の両側には何種類もの竹垣が一定の間隔で設置されていて、改めてその巧みな美しさに感心してしまった。
アプローチは、阪急京都線洛西口駅または東向日駅からになる。
個人的には、(散策路の南端まで上り坂が続く東向日駅からのルートを避け、)洛西口駅から向日回生病院に向かうルートをお勧めする。
(病院横から散策路につながる道がある)駅・病院間はバス(市バス70ほか)が多くあり、状況(体調等)により使い分けができる。
因みに、市バス70は地下鉄東西線太秦天神川駅と結んでいるので、使い勝手がいいと思う。