どの登山靴を履いても右足の小指の付け根の骨が出てい...
バックカントリー穂高 / / .
高額であたりハズレが大きくしかも生存リスクに直接影響する山のギアを知識と知恵をのせて提供してくれるありがたいことにこの上ないお店長年使い込む中で身につく道具のアレコレここで揃えれば10年は短縮できると思う。
凄く丁寧に時間を掛けてフィッティングしていただきました。
ありがとうございます😊ピカピカに磨いてみました!凄く愛着が湧いてます。
明後日が新しい靴とのデビュー日です。
楽しんで来ます。
他の方もおっしゃるように、プロフェッショナルを感じましたし、この言葉が一番ぴったりです。
登山靴のフィッティングのさい、登山に関する疑問にも明瞭に答えてくれて、大変助かりました。
大阪に住んでいるので頻繁に行けませんが、また機会を見つけて行きたいです。
2年前にLOWAの登山靴フィッティングしました❗最高だよ、大阪から来て、来る価値ありましたお礼が遅くなってごめんなさい、帰りは穂高駅まで送っていただきました、タホーⅡ候補に入れてます‼️
先日フィッティングをしてもらい、タホープロ2を購入しましたが、とても落ち着いた感じで、ずっと喋らなきゃいけないお店とは違い、じっくりと時間をかけて試し履きをした上で、納得のいく買い物ができました。
計測自体は素早く終わりましたが、店長さんの経験あってのものでしょう。
一度自分の足を正しく計測しておくと、いろいろと活かせそうです。
こちらから質問をした事に関しては詳しく説明していただけました。
価格はネットの相場と変わらないにも関わらず、2時間前後お店を貸切にして、高額な靴を長時間試し履きできるという面でも、かなり良心的だとおもいます。
徐々に大型ザックやテン泊装備も揃えたいので、またお世話になります。
グンマー帝国民。
先日こちらにてお世話になりました。
いつも履いている登山靴(某有名登山靴屋)に経年劣化による不安を抱き、以前からバックカントリー穂高さん発信のYouTubeやSNSでも気になっていたタホーを購入しました。
自分はタホーを購入するなら絶対にここだなと現金握りしめていきました。
笑丁寧なフィッティングと接客で、いま履いている登山靴も見ていただきました。
登山靴メンテナンスセットをバラで購入したのにも関わらず、メンテナンス冊子まで頂戴しました。
とりあえず、ワックス3回加工したので早く山ににいきたいと思ってます。
店主のこれぞというギアへのこだわりが強いお店で、そのギアを購入する目的ならばおすすめです。
はじめは少し緊張しましたが、フィッティングを通して身を任せれば、登山における知識や経験も豊富ですし、自然と話も弾みますよ。
完全予約制なので、また何か購入するときにお邪魔したいと思います。
登山靴が合わない人は、是非一度行って下さい。
丁寧にフィッティングしてくれます。
(ワックス加工後の登山靴です)お店は完全予約制です。
店内の見学とかは勿論出来ません。
右も左もわからず買った靴が痛くて困って居たら知人が紹介してくれたこちらの店。
入口を間違えてしまいすみませんㅇㅁㅇ;;足のサイズを測り私の足に合う靴を出して履かせていただきました!でもここからです!店内をグルグル歩き何処がいたいか?吐き直しグルグル歩いて何処が痛いか?この繰り返しで最終痛くない!ってなるまで時間をかけて下さり大満足でした。
今日安曇野まで行ってタホーを購入しましたが、ちょっと焦りました!朝7時過ぎにお店のHPを見ながら、フィッティング予約のページにいき、今日の予約が空いていたのでとりあえず予約を入れようと思ったのですが、当日予約はいかがなものかと思い、実行ボタンを押さないで、現地に行って、今日空いていてフィッティング予約して貰えたら、買おうと思って高速に乗った!安曇野インターを降りたらメールが来ていて、「予約を受け付けました」・・・えええ~自分では押して無いつもりが触ってしまったらしい!急ぎショップへ行くと店長さんが外へ出ていて、いぶかしそうに見てるので「予約した~です」と言うと、「予約したの?」の返事…なんでも当日予約は電話でと書いて有るそうです・・・こちらは予約した覚えが無く、店長さんは予約を受けた覚えが無い(笑店長さんの時間が無ければ靴下買って帰ろうと思っていたら、大丈夫だよとおっしゃったので、フィッティングを2時間位かけておこない購入しました!店長さんには招からざる客だったと思いますが、私には楽しい時間でした。
山は本当の初心者ですが、これから楽しんで行きたいと思います。
HPのお客様専用ページにはどうやって良いのか分からないので、教えてもらいたいです星1個減らしたのは、箱だけ渡されて袋なかったからです(笑。
5月に事前に予約して太田さんにお任せしていろいろと足の悩みを聞いてもらい何種類も履いてLOWA TAHOEに決めました太田さんも真剣で、こちらも真剣に一生もんを買いに来たので履いた感想も遠慮なく真剣に答えます。
そうすると、太田さんは、答えてくれ、結果希望の靴を手に入れる事が出来ました。
普通の登山ショップとは明らかに違いますが、そこは理解して行かないと駄目です自分は車も好きなので、チューニングショップと似ている部分が多々あるように思います。
職人さんが真剣にした仕事は良い仕事です。
買ってから大阪の山で慣らしてから先日は白山に行き計5回山に行きましたが、脚と、一体感が有り、靴の重さも、全く感じません。
また、WAX加工も自分でやりましたが、楽しくて仕方がありません 山から帰ったらすぐにケアーし、またピカピカになります。
最初のWAX加工をしっかりやると、次回から楽ですこれからも大事にします。
4月下旬お世話になりました。
これまで、一部ですがJohn Muir Trail歩いたり数十回ヨセミテハーフドーム登ったりと多少の登山経験は在るつもりの小生。
でも実のところ登山靴を持っていませんでした・・・。
正確には登山靴が嫌いでした・・・。
重いし、痛いし、車の運転できないし、そもそも幅広の我が足にFITする靴みつからなかったし。
足のサイズを測りながら足の型ちを確認して、「これ履いてみてください」「10分歩いてみてください」少し痛くなって来たんですが・・・。
「ヒモを締め直すので、もう15分歩いて下さい」あれ?痛く無い・・・。
良いよ良いよ!と。
あれから数ヶ月、活動距離は約150キロですが、靴のトラブル一切無し。
靴の調子が良いので、以来お店に伺っていませが(笑)、YouTubeで勉強させて頂いています。
去年の雪山シーズン前に冬靴を購入しました。
他で買った夏靴が足に合わなかったので、冬靴はきちんとフィッティングしてもらってから購入したいと思いBC穂高にお伺いしました。
動画から想像していた雰囲気とは違いピリッとした雰囲気ではありましたが、時間をかけた丁寧なフィッティングの合間に雪山の装備や心得などに教えてくださいました。
おかげで厳冬期の八ヶ岳でも足元が寒いということもなく快適に過ごすことができました!ありがとうございます!!
穂高駅前から移転しました。
(以下は駅前にあった時のクチコミです)品揃えはまずまずですが、初めて訪れる方や一見さんなどにはあまり優しくありません。
お店主催の登山などもあるようですが、お店とあまり関わった事の無い方が参加すると疎外感がありますので、まずは常連になってからの方がよさそうです。
お店と常連さんの連帯感が強いのがとても印象的です。
商品の取り寄せなどもお願いした事があるのですが、あまりにも入荷が遅かったので問い合わせてみたところ、「他のものと一緒に注文して送料を節約したい」という理由で入荷を渋っていました。
即キャンセルさせていただき、それ以来利用はしていません。
穂高駅を降りてから登山などに突然足りないものがあった場合には重宝できますが、地元民としてはあまり関わりたくない店長でした。
(2017年7月16日追記)クチコミに関しましてご返信をいただきましたが、そこには私の職場のことなどが記載されていました。
又SNSにて人の目につくところにも私自身に関することが記載されていたようです。
店舗移転前の評価ということで、評価を上げさせていただきましたが取り下げさせていただきます。
ご了承ください。
名前 |
バックカントリー穂高 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
登山靴を新調したく登山用品店を何店舗か周り試し履きをしていたのですが、どの登山靴を履いても右足の小指の付け根の骨が出ている所が痛くなってました。
そもそも自分が選んでいる登山靴がベストサイズなのかもわかりませんでした😅モヤモヤしていたので思い切ってバックカントリー穂高さんフィッティング予約をしベストな登山靴を選んでいただきました😆フィッティング時間は約2時間でした。
足の測定後、登山靴を選んでいただき店内をひたすら歩く感じです。
1時間くらいで一度靴紐を結び直したり靴下の厚さを変えたりしました。
その時は、気にしていた右足の小指の付け根は痛みがありましたが靴下の厚みを変えただけでかなりの改善が見込まれる事が分かりましたし、レザーなので段々馴染んでくるだろうと思い購入しました。
LOWAのチベットです♪購入してから、東北の山を3回登って来ました。
履けば履く程馴染んできてるのを実感しています。
そしてLOWAのチベット!最高にカッコイイです!WAX3回施工し色が濃くなりビックリです!登山後のメンテナンスも楽しいです♪長年の相棒が出来ました太田さん ありがとうございました😊