降りて来た人含めて多くの人が休憩していました。
足が限界だったのぉ〜川のお水が癒してくれましたぁ〜
横尾から約1時間、涸沢まで残り1時間の中間点にある休憩に最適な場所です。
なおトイレは有りませんし、お花つみするような適当な場所も有りません。
ここから涸沢に向けて20分ほど急登が続くのでしっかり休んで、行動食採って、靴ヒモ結び直してからリスタートしましょう。
また、つり橋を友達と一緒に集団で渡る人達がいますが、間隔を空けて一度に渡る人数を2~3人にしないと揺れるし危ないですよ。
橋そのものは細い吊り橋があるだけです。
混雑シーズンに仮設橋も掛けられます。
開けた場所なのでみなさんゆっくりここで休憩されます。
涸沢方面へはここから一気に高度を上げ始めるのでしっかり準備して心して行きましょう。
ここから涸沢に向けて登りが始まるので、降りて来た人含めて多くの人が休憩していました。
水の透明度は高く、少し上に歩いて行って水を汲んで行きました。
そのまま飲めますが、気になる方は浄水等出来るもので汲むと良いかもしれません。
綺麗な場所です。
休憩場所に最適です。
いい休憩ができますね。
川の水がとてもキレイ!岩の上で足を冷やしてのんびりできる❤️紅葉はあと2週間くらいが見頃かなぁ。
上高地バスターミナルから歩いて約4時間、約14kmの地点にあります。
北穂高岳が見え、涸沢カールまでは約2時間弱で、座れる場所もあるので、多くの登山客がココで休憩しています。
川の水はとても冷たく、タオルを冷やして首に巻いたらとても気持ち良かったです。
登りも下りもここで一休みしている人が多いです。
水が冷たくて癒されます。
必ずここで休みます。
冷たい水で顔を洗います。
そして山登りはここから本番ですね。
良。
橋の脇にある川原はいい感じの岩場なのでひと休みにはピッタリ。
急がない行程の場合ですが、、、
休憩場所に最適。
沢の水が冷たく夏場の暑いときのクールダウン等にいい。
僕が行った時はもう雪だ溶けてなくなっていたのですが、綺麗な川の流れで疲れた身体と心が癒されました!とりあえず言える事はここで一度小休止を取って下さい!ここから先は結構な急登になりますので慌てずにゆっくり景色を楽しみましょう!
涸沢への急勾配登山が始まります。
つり橋を渡り渓谷のサワで休憩し体力温存をお薦めします。
ここまでは足ならし。
ここからはちょっとキツイぞ❗でも次から次へと素晴らしい景色。
名前 |
本谷橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
奥上高地、横尾山荘から横尾大橋を送ります渡り、いざ涸沢カールに出発、本谷橋迄は比較的なだらかな樹林帯を約50分、本谷橋迄はウォーミングアップ、橋を渡ると待望の急斜面の岩場始まります。
涸沢小屋u0026ヒュッテ分岐迄、約2時間半、休憩をいれつつ、振り返れば屏風岩や素晴らしい山並。