買い物、食事処が営業しているかも一目で分かります。
2023年3月5日(日)14時頃着ホテル、旅館で日帰り温泉入れる所少ないです。
泡の湯は、利用出来そう。
松本9時半過ぎ発の電車とバスに乗り白骨温泉へ。
まずは終点の泡の湯に入り、歩いて下り15分ほどで温泉街に行けます。
白骨温泉共同風呂に入り、15時半のバスで帰りました山奥の秘境でした♨️硫黄の香りが漂い、ほどよい熱さで気持ち良かったです温泉も終盤だから?人が殆どいなく、素晴らしい所なので皆さん訪れてほしいです。
温泉街を散策し、バス停近くのこちらの案内所でパンフレットなど手に入れ、旅行が充実したものになりました。
ここにトイレが無くちょっと下まで歩きます。
何でここにトイレが無いんでしょう?
令和3年6月28日(月)の朝行ったら、案内所は開いていたが中は誰も居なくて、「現在入浴出来る場所が外の掲示板に書いてあるので参考に」と書いてあったので、見てみると、なるほど営業時間とか詳しく表示されていました。
パンフレットなどはたくさん置いてありました。
直接聞いてみたかったけど、ま〜いっか?(観光客も皆辺りをウロウロしていた)
閉鎖している日帰り温泉だらけ。
白骨温泉巡礼の際はこちらにて日帰り入浴の営業時間を確認できますよ。
💁🏻♀️
長野県白骨温泉。
中里介山の大菩薩峠でも有名。
令和2年8月29日の夕方、道を尋ねたところ年配の方に失礼な応対をされた。
こちらの話を曲解するような上から目線の物言いでした。
白骨温泉は週刊ポストでの偽装記事もあり信頼を裏切っていたが気を取り直して再度行ったもののこのような失礼な応対で本質は変わっていないのではないかと思った。
丁寧な応対など期待はしていないが人として不愉快になるような会話をするのはいかがなのか?と思う。
洗い場がふたつしか無いので急いで洗いました。
お湯はよかったです。
記念に手拭いを買いました。
観光案内所としては?
その日の日帰り温泉を営業している施設や営業時間が書かれている案内板があり、便利です。
早めに閉まるので注意が必要です。
お土産がたくさんあって楽しいです。
ここに行けば、日帰り入浴できる宿や、買い物、食事処が営業しているかも一目で分かります。
冬場は臨時休業するところも多いようなので、確認が必要です。
道を挟んで公共の野天風呂あり。
山を走り回った後の入浴は最高。
冬季休業です。
名前 |
白骨温泉観光案内所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-93-3251 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
訪れた時は案内係の人が不在でした。
案内所の前に日帰り温泉を営業している旅館の掲示板があります。