遺跡の後に行くと石段を登り、参拝できるのでオススメ...
・岡山県赤磐市にある神社・熊山遺跡までの道のりに鎮座する・祭神:大国主命・旧村社。
熊山遺跡に寄る途中で参拝させて貰いました。
早くコロナがおさまるよう、願ってきました。
気持ちいい猿田彦神社もあるのでオススメ。
順路をココから行ってしまったが、遺跡の後に行くと石段を登り、参拝できるのでオススメかな。
森に囲まれた神社でした。
🌧️が降っていたので静かで森が気持ちよかったです💗
4月の第3日曜大祭なのでおすすめします。
赤磐市熊山駅駐車場からトレッキング。
境内は空気の澄んだ神域のように感じたが、神職さんが常在していない様子で、特に摂社・末社はかなり荒れ気味。
高校時代は良く初詣にお参りしてました!今は、いろいろなボランティアの方々により色々な催しもしてるそうです‼️
穏やかな雰囲気の良い神社です。
お守りとか御朱印は無いです。
山の上にあり、さらに最後の階段がしんどいが、静かで落ち着く神社。
舗装されていますが、細い山道をクネクネと山頂近くまでいき、駐車場があるので、歩いて向かいます。
静かな山の中の神社です。
木で出来た牛と馬がとても珍しく、可愛いかったです。
本殿を囲むように祠が並んであります。
ほとんど手入れが行き届いてないみたいで、手水舎も雨水がたまってるだけでした。
一応社務所はありますが、誰もいません。
狛犬は石ではなく焼き物でできてます。
本殿を囲む祠も字が消えてて読めず。
天照大神と菅原道真はなんとか読めた。
どこかの神社の山頂奥宮みたいな感じでした。
ここは南北朝時代の歴史好きにはいいかもしれません。
南朝側の児島高徳が挙兵した際の腰掛け岩があります。
鳥居は結構立派でした。
猿田彦神社:鈴紐を振っても音がしません・・坪鈴が落っこちていました。
直してあげて下さい。
周囲の木々の雰囲気がすごいです。
よる来たらおしっこちびるくらい怖そうです。
小さいですが、静かで神秘的です。
名前 |
熊山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-946-1453 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
普段、トレランで良く訪れる場所。
お正月は社務所が開いていて、管理人の方がみかん🍊と御神酒🍶のサービスがある。