ジョギングで通りかかるのが楽しみです。
道路と用水路の間にあずま屋と花壇があります。
庚申塔や仏像がありますが、、、
辺りの水路の脇に、4月初旬から5月連休頃にかけて色とりどりの芝桜が咲き、ジョギングで通りかかるのが楽しみです。
五明堰用水路は、この五明及びその近辺の田畑への血脈となる用水路として、その役割を果たしてきました。
そしてここ、いこいの場の一角に庚申塔や道祖神を置き、記念公園としている様です。
藤岡花火🎆が良く見えるスポット。
季節になると花が咲き、小魚も泳いでいてちょっとした散歩にちょうど良い‼️
集落内にもう一体双体道祖神があるはずなのだが!
名前 |
五明水辺いこいの場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
五明堰用水路は、埼玉県と群馬県の境を流れる神流川から水田用に引水したもので、平成22年に上里町の基盤事業実施により用水路の役割を終了、地域住民に親しまれる水路に生まれ変わったそうです。
案内板がなければ、単なる農業用水路として見過ごしてしまいそうですが、水路の脇には庚申塔が立ち、花壇には、綺麗な花が咲いていました。