戦国時代末期に北条鉢形城の北西部の見張り監視の役割...
入り口に展望台まで80mと書いてあるのですが、歩いた感じでは200mではないのか?展望はいいですよ。
ネットで調べて、つつじを観に行きましたが、今年は開花が早く既に見頃は終わっていました。
枯れてしまった茶色いつつじの花を観ながら、キレイに咲いている花をイメージしてハイキングを楽しみました。
展望台からの眺めはとても良かったです。
近くに無料駐車場、仮設トイレがあります。
入園料は100円です。
歩道はキレイに整備されています。
Twitterで丁度見頃ですって紹介ありましたので、約1年振りにやって来ましたか。
駐車場先客で車5台ほど止まってました。
駐車場は20台ちょい位かな?広くはないので土日祝日GWなどは混雑注意。
2台は多分スタッフの方かな。
なんだと、有料って管理費用とかで200円徴収あります。
階段上がった所にテント受付あります。
200円払いました。
つつじほぼ満開です。
早めに訪問を勧めます。
5月まで持たないかも?展望台登るも北風強くて写真撮って撤退。
蜂います。
🐝クマ蜂いました。
あとついて来ます🐻(笑)
私的に、植物には詳しくないので、つつじというものが分かりませんが、頂上からの眺めは絶景です。
駐車場あります。
波久礼駅からも近いので、歩けなくもないです。
あまり広くないので短時間で回れます。
ツツジだけじゃなく小さな花楽しめます🎵
2022.4.20訪問しましたが、ツツジはとてもきれいでした。
入場料代わりの環境整備協力金??だったか?200円/人を入口で募金してツツジの咲く坂を10〜15分登ると展望台があり、展望台からのツツジ越しの眺めも良かったです。
大型犬を連れてツツジの咲く道を通ったのですが、後で車に戻って見ると「マダニ」の産まれたばかりなのか1mm位のが60匹くらい付いていてゾッとしました。
ダニよけのフロントラインみたいな忌避剤をうっかり付け忘れていたのを後悔!!今の時期注意が必要です。
後で駆除に大変でした。
波久礼駅から数キロ歩いてGoogleナビを参考に歩きました。
城跡のある場所となってたので、そこを目指し、少しばっかしの山登り。
展望台に着くと景色良し、眺め良しですね。
旅色人こと、hikaruでありましょうか🙆この場所は、今年で2度目となりますね🐝金尾山つつじ公園を右に見て、🅿駐車場は左側にありましょうか🦀段々と、ツツジの見頃になっています🐿️金尾山の展開台からの眺めは🏞️とても、絶景であり、心が和む風景であったでしょうか🌠そこで☝️展望台からは、荒川の流れを観ることが出来ます🎈しかも🎯荒川の下流、上流の流れが観られます🌈昔、、戦国時代は🌿この場所は、北条氏の支城であった。
近くには、かの有名な支城🏯鉢形城あり☝️歴史資料館となっていますね🦀
ツヅヂが終わった後でした。
要害山城は、跡がないです。
戦国時代末期に北条鉢形城の北西部の見張り監視の役割をになった出城跡地で標高200㍍程度の山。
現在つつじ公園となっており地元により管理がよくなされており指折りの景勝地。
天気も良く風もなく穏やかでツツジはほぼ満開との事素晴らしい眺めでした。
色鮮やかな山ツツジは目が覚めるように綺麗でした。
波久礼駅から歩いて行けます。
足腰に自信がなくとも大丈夫、赤一面のつつじ苑を見てきてくださいね。
さほど負担にはなりまでん。
ツツジが満開でした。
駐車場からあまり遠くなく奇麗なところです。
街並みも眺めても素晴らしいです。
名前 |
金尾山つつじ公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-581-3012 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場から山頂まで15分くらい。
眺望よく、荒川の曲がり具合などもよくわかる。
つつじの剪定をしてもらわないと枝がじゃまで歩きにくい。