毎月違う4種の和菓子作り体験ができます。
和菓子作りの体験ができます。
大仏餅がとても美味しいし、干菓子も上品で美味しいです。
近くに三十三間堂と京都国立博物館、そして豊国神社があります。
また、同じ名前の和菓子やさんで七條甘春堂さんがあります。
まったく別のお店とのこと。
和菓子作り体験をしました!すごく楽しいです!優しいおじさんが丁寧に説明してくれます。
和菓子作りの体験をしました。
先生がとても丁寧に教えてくださり、またトークで笑わせてくださったりで楽しい時間を過ごせました。
鴨川沿いを散策し、五条大橋を南に下がった所に本店があります。
イートインをしたかったので、そこから東へ少し歩くと東店が見えてきました☺️休憩も兼ねて上生菓子と抹茶のセットを頂きました☺️坪庭を見ながら一服。美味しく頂きました。
干菓子や生菓子を拝見して、お土産に名物の大仏餅を購入しました。
京都にもこの界隈に昔、大仏様が居られたそうです。
大仏餅も柔らかくて程よい甘さで美味しかったですよ☺️京都は老舗が沢山ありますので、少し散策すると和菓子屋さんに出会います。
和菓子が大好きなのでとても幸せです😊
和菓子作り体験をさせていただきました。
季節に合わせた和菓子を4点作成しました。
最後に自分で作った和菓子一点と、職人さんがたててくださるお抹茶いただきました。
職人さんの説明が上手で、手元を映すカメラもあり、初心者でも楽しんで体験できました。
とても楽しく、思い出に残る体験ができました。
ちなみに、コロナが流行っているのでホームページにあったエプロンの貸し出しはなく、支払いも個別会計は出来ませんでした。
体験料金にPayPayなどのキャッシュレス支払いは対応しておりません。
店内の和菓子の購入にはキャッシュレス対応です。
当日は着物でしたので、エプロンを持参するようにホームページに記載あると尚良いと思いました。
和菓子教室体験に参加しました。
平日の為、女性客3組だけ、と少なめだったので、講師の職人さんのお話も聞きやすかったです。
以前は、その場で作った和菓子を頂けた様ですが、コロナ禍の影響でしょうか?作ったものは、全て持ち帰り。
お抹茶のみ、いただけます。
菓子楊枝もお土産にいただけます。
天然木のもので、洗って使える良いものです。
作れる和菓子は月替わりの様で、また行きたいです。
豊國大明神前の通りにある和菓子屋さん🍁甘春堂 東店さん✨知り合いのおすすめで、行ってみましたが、とても良かったです✨お抹茶と生菓子のセットを食べられると聞いて、訪れてみましたが、生菓子は最近の甘さに特化したような物で無く、上品な甘さと素材の味と目で楽しませてくれる物でしたし、お抹茶ともバランスがすごい良かったです✨🍁あまりの美味しさに、色々買って実家に送っちゃいました笑旅行初日からいい出会いになりました✨
夏の京都の風物詩である『水無月』と、お店の美味しいお菓子を頂きました😋京都旅行の合間の一服に最高です😆
お茶のサービスあり店員さんも親切です。
和菓子が食べたくて訪れました。
見た目も可愛らしく、眺めるだけでテンションが上がります。
店員さんの接客も気さくでとても良かったです。
また伺いたいと思います。
12/12土曜13時からの和菓子作り体験を予約しました。
今回は2回目の参加です。
先生がわかりやすく、見本を見せながら教えてくれます。
京都気分もあがるので、何度参加しても楽しいです。
少し歩きますが、清水寺にも行ける距離なので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか(^^)
10月に行きました。
豊国神社に行くがてら、ホテルに抹茶があったので生菓子が食べたくて行ってきました。
たくさん種類があってなかなか選べず…試食などもあって味がわかるのでとても助かりました。
店員さんも気さくにお話ししてくださって良いお買い物が出来ました。
また行きます。
老舗和菓子店。
和菓子作りの体験は、1時間で干菓子、練り切りなど四種類を作ります。
最後にお抹茶とお菓子を一種類食べて、残りは持ち帰ります。
職人さんの丁寧な説明で、意外に上手く作れて大満足ですよ。
一階の奥では職人さんが和菓子を作っている所を見ることができます。
和菓子で作った花なども飾ってあり面白いですよ。
京都の旅行で立ち寄りました。
和菓子作りを体験しました。
職人さんが丁寧に教えてくれるので、それなりの形に作り上げることが出来ます。
手指消毒とソーシャルディスタンスの確保で感染対策をされているので、安心して参加することができました。
京都ポイのやってみようぜ!と体験してみました。
デートコースでもおすすめします!見本見せながら説明してくださるし、難しくないので誰でも楽しめると思います。
一階で4月から発売するあんこと餅をからめた和菓子を作っていました。
お店のヒトは親切でまた来たいって思えるところです。
和菓子作り体験です‼️楽しかった。
初めてでも教えてもらえば、なかなかうまくできますよ。
和菓子作り体験に参加しました。
季節によって作るお菓子が変わるそうで、今回は秋のレシピ。
干菓子と上生菓子3種を作りました。
お店の1階で受付と支払いを済ませ、お借りしたエプロンをつけ会場となるお店の2階へ。
手指を洗いテーブルへ。
この日は大きなグループ参加者もあり会場はほぼ満席。
とは言え職人さんが適度なスピードで分かりやすく丁寧に教えてくださるので焦ることなくお喋りしたり写真を撮ったりしながらお菓子作りは楽しく進んでいきます。
4種のお菓子のうち3こは用意されていた箱に入れ持ち帰り。
最後に作った1こはお抹茶と一緒にその場でいただきます。
参加された皆さん全員が満面の笑みを浮かべ美味しそうに楽しそうにされていたのが印象的でした。
季節毎に参加!も良いですね。
すぐ近くに住んでいるのに、なかなか敷居が高そうで入れなかったのですが、いざ入ってみると、すごい落ち着ける場所でした。
和菓子体験もできます。
予約は必要ですが、自分は当日の9:50に一度訪問し、13時からの教室に参加できました。
2160円で3個、和菓子が作れて抹茶と頂くことができるので是非いってみてください。
講師の職人さんのおかげで、5歳児でも写真のようになかなか上手いこと作れましたよ。
本日2019/5/12は母の日なので、子供から嫁にプレゼントしていました。
双方大喜びで、すごくいい体験になりました。
ちなみにpaypay対応されているので、5/31までは実質1728円で和菓子体験できますよ。
和菓子作りを体験出来るお店です。
丁寧にポイントを教えてくれて、とても楽しかったです。
4種類作り、その場で2種類を抹茶と頂き、残りはお土産になります。
その時用意された菓子楊枝はとてもいい香りがする香木でした。
和菓子作り体験に参加しました。
職人さんが見本を見せながら教えてくださるので初めての方でも安心して楽しめます。
4種類の和菓子を作り、そのうち2つはその場でお抹茶と一緒にいただきました。
少々不恰好になりましたがいい思い出になりました。
体験教室に参加しなくてもお店には素敵な和菓子が並んでますので、豊国神社へ参拝の際は是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。
和菓子作りを体験。
自分で作った和菓子も持ち帰られるので、作ったものを自慢したい。
会場も雰囲気あって、楽しかった。
1階に職人さんがいて、目の前で作っているところを見ることができて、満足度高かった。
店のたたずまいも良いし店内のお菓子のはいちも良いと思います。
手作り体験はとても楽しかったです。
毎月違う4種の和菓子作り体験ができます。
干菓子、ういろう、上生和菓子、鹿子和菓子。
お抹茶と自作の和菓子で食べられます。
(お抹茶が苦手な方は煎茶で)教えてくださる方の説明が楽しくあっという間です。
サプライズもあります。
(要予約)
和菓子づくり体験をしました楽しかったし、しきれいなお菓子ができて良かったですリピーターです。
一度行って見たいですね🎵和菓子が好きなので食べて見たいですね。
食べられる抹茶茶碗でガイドブックで見かけるお店です。
三十三間堂近くの和菓子の老舗でお茶の和菓子や和三盆、名物の大仏餅はバラで買えます。
Cardは使えません。
名前 |
甘春堂 東店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-561-1318 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
2階で和菓子づくり体験をすることができます。
叔母と2人で参加しました。
体験では、4種の和菓子をつくりました。
既に材料が並べてあり、伸ばしたり、かたちを整えたりと最後の工程を解説と一緒に行います。
わかりやすく親切な解説で、満足の和菓子ができあがりました。
京都旅行の際におすすめです。
公式ホームページから予約可能です。