ウイスキーの種類もなかなか揃っています。
木のぬくもりのあるカウンター席とテーブル席、落ち着いた雰囲気の店内オーナーは、浄土真宗本願寺派『光恩寺』ご住職の高秀(こうしゅう)さん穏やかな面持ちで、お話しも楽しかったです。
メニューにはない「薄青いカクテル」を作って頂き、とても飲みやすい。
星座のハーブティーは見も心にも優しいです。
(12種類あり)「ガトーショコラ」は程よいビターでしっとり小麦粉や白砂糖を使用していなく糖質控えめで身体に優しい! 生クリームがふんわりと絶妙な美味しさ「三種のチーズの盛り合わせ」クラッカーと一緒に食べたり、そのままでも美味しい枝付きのレーズンは感激しました。
推しの「神様の御用人8」聖地巡り。
『BOZU in Bar』は何処かしら?と探して見つけました(。•̀ᴗ-)✧作中にあるカクテルはメニューにないですが、『チーズの盛り合わせ』はありました。
『色即是空』と『血の池地獄』に似たカクテルが飲めて満足でした。
(2022/8、2023/2来店)
静にお酒を飲める大人のBARでしたお酒の締めにカレーがあったので次回は是非とも食べてみたいですあっ…スイーツでほうじ茶のマドレーヌ甘すぎなくてとても美味しかったです。
僧侶兼マスターのお酒の知識が豊富で美味しいウイスキーと楽しいお話しでとても充実した時間を過ごせました。
ビール・ウイスキー・ワイン、そのほか日本酒から焼酎、梅酒までかなり豊富な種類があります。
煩悩まみれで迷って決められないー!という人にも、僧侶の救いの手があります。
マスターの日本のお酒のオススメ3種を頼めば、ビール・ワイン・ウイスキーの中から順番に、オススメをセレクトしてくれるメニューも。
自分は、ウイスキー2種をオススメしてもらうメニューを選択。
マスターおすすめの日本のウイスキーをどんな特徴があるのかなど丁寧な紹介と一緒に、味合わせていただきました。
現役の浄土真宗の僧侶がマスターのバーです。
地下鉄四条駅からちょうど徒歩10分でした。
後ろの棚に入り切らず、カウンターにまでボトルが並べられていて、酒に囲まれたような不思議な空間です。
ウイスキー、ワイン、ビール、日本酒などそれぞれ美味しく飲めます。
カクテルも美味しいです。
ゆっくりとお酒を楽しむのに素晴らしいお店です。
お坊さんと楽しいお話ができるわけではない。
楽しいどころか、一言もお話しできなかった。
混んでた訳ではない。
ゆったりは出来るが、ゆったりするほどコスパは悪い。
ちょい残念、
雰囲気はとても素敵です。
美味しい地ビールとワインをいただきました。
以外と、隠れ家的です20190812追記お盆期間は、23時で営業終了です!
お坊さんがマスターをやっているバーです。
表の雰囲気からは想像できない落ち着いた雰囲気でした。
お寺の住職さんがマスターをされているお店。
この日はカウンターで楽しませてもらいましたが、目の前にはウィスキーのボトルがたくさん。
そりゃあ、バーですからね。
でも、バーでありながらしっかりとクラフトビールにも力を入れているこちらのお店。
素敵です。
初めのビールはびあへるんゼウスの樽生。
麦の甘い香りが特徴的。
あとにはしっかりホップの味が残ります。
そんなにアルコール度数は高くないようです。
おつまみは当然ミックスナッツ。
ここでは4種のナッツという表現。
ナッツって確かに食べたいナッツが分かれますよね。
だからこうやって分けてみたそうです。
そしてなぜか、びあへるんのゼウスを瓶ビールでもいただいてしまいました。
スタイルはビターなんですね。
ドライホッピングをしているとのことで、かなりホップを感じました。
せっかくバーに来たのだからとウィスキーを勧められるがままに頂きました。
そろそろこういう飲み物もたしなまなければいけない年齢になってきたような気がします。
おつまみにはチーズを。
チーズにしてもミックスナッツにしても、お酒に合わせるということに関して本当に万能だと思います。
素敵です。
お店はカウンター席とテーブル席、そして座敷席っていうのもあってさすが坊主BARというだけあるという感じ。
聞けばカウンターで住職であるマスターからお説教が聴けるとのこと。
それを目当てに来る人もいるのであろうか…ちなみにテーブル席では注文をお願いするときにはこれを鳴らして呼ぶそうです。
なんか興味津々…住職の方以外にも近くの大学の仏教学科に通われている学生さんがアルバイトとしていたり、そのあたりしっかりこだわられている様子。
ウィスキー、クラフトビール以外にしっかりワインもそろえているようです。
BARとはいえ、来てくれたお客さんがみんな楽しんでもらいたいという配慮とのこと。
そういうのはありがたい…クラフトビールもボトルビールではありますが、箕面ビールだけではなく志賀高原ビールや常陸野ネストビールなど幅広く扱っています。
坊主Barというネーミングにひかれてきたものの、行ったら行ったでお店のお酒や住職さんの人柄にひかれてまたくるようになるのだろうな…というのが正直な印象。
また、京都に寄った時には是非伺いたいお店です。
落ち着いた雰囲気のお店。
居心地が良かったです。
ウイスキーがたくさんあって、決められない。
・本願寺の跡地・仄かにお線香が香る店内・お店は元呉服屋さん・お酒は地ビール、ワイン、ウイスキー・オーナーは光恩寺(浄土真宗 本願寺派)のご住職・スタッフの女性はワインソムリエの資格所有----------------------------------京都坊主BAR営業:18:00~24:00(23:30 L.O.)定休:日曜(月一回月曜休み)----------------------------------
店主がお坊さん、バーと仏教が不思議に入り交じった面白いところです。
まあ、お坊さんがやってるバーで、お店の名前そのまま。
堅苦しいというほどではないけど、リラックスできるわけでもない。
会計時に御文みたいなのもらえるんだけど、これもまあ、好き嫌い別れると思います。
雰囲気が良くてお気に入りのバー。
一人でも気軽に立ち寄れますよ。
京都に戻った時には、いつも立ち寄りたくなる場所。
最近、みんなに知られてしまい、いつも一杯。
お正月も1/1~1/7営業していて、そのあとお休みされるそうな。
カウンター席以外は、鐘や呼び鈴でオーダーする。
ウイスキーの種類もなかなか揃っています。
また、カクテルも美味しいです。
よく週末に利用しますが、早めの時間でも混むことがあります。
名前 |
salon&bar SAMGHA(旧京都坊主BAR) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-252-3160 |
住所 |
〒604-8237 京都府京都市中京区油小路通蛸薬師下る山田町524 |
営業時間 |
[月火水木金土] 18:00~0:00 [日] 定休日 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お坊さんBarです。
アイリッシュ・コーヒー美味しかったです。