急勾配の坂道を登ること10分。
諾冉神社には、天照皇大神の親神様であらせられ、「くにうみ」神話でよく知られる、伊邪那岐・伊邪那美の両大神がお祀りされています。
ゆえに「なぎなみ様」と仰がれております。
神明宮の社務所でこちらの御朱印を頂けると知りました。
宮司さんは下でお参りしても御朱印を頂けると言われましたが何かズルしたようで府に落ちず 行ってきますって 宮司さん 滑るから気をつけて 意気揚々と階段を登って行って2~30段くらいでズルっ⤵️⤵️さっきまでの勢いが萎えやっぱりごめんなさい言って下で手を合わせ御朱印頂こうかなって考え テンション下がったまま またしばらく登り鹿の木に すごい😆⤴️もう少し頑張ろうと盛り返しあと100段の看板 やっぱり…こんな⤴️⤵️を繰り返しあと50段の看板 ここまで行くと頂上まで頑張れる やっと頂上に山頂辺りの森 雰囲気が違うここまで上がって良かった。
お参り後 後ろにまわると景色がいい👍️さぁ帰ろうと階段を見るとけっこう急 怖い 登るのに必死だったから気にしなかったけど下りも怖い 滑る 滑る やっとで降りて行き汗だく☀️😵💦で社務所へ 宮司さん満面の笑みですごい汗ですね。
少し休んでいってくださいって言ってくださいました。
すごく大変でしたが登って参拝して来て良かったです。
オススメ👍️(注)次の日の筋肉痛ヤバいです。
雨のあがった直後のお参りだったので、大変でした。
苔や石段が段差が違い時間が掛かりましたが上り下りに20分くらい掛かりました。
特に降りる時は要注意です。
神社後ろからの景色は絶景だと思います。
御朱印は天津神明宮で頂けます。
久しぶりに参拝させて頂きました。
天津神明宮の脇に神社へ続く登山道になります。
10分位で神社には着きますがかなりの急勾配なのでマスクを着けて登るとかなりキツかったです。
小さいお社の裏には海が見えて漁村見たいな町並みが見えます。
御祭神は伊邪那岐大神・伊邪那美大神天津神明宮の境内から登る事が可能ですが神聖な場所ですので、登頂前には社務所に声をかけましょう。
約150段の石の階段で足場が不安な所もあり、思ったよりきつく感じます、しかし登れば景色が広がっており、しばし休むのも良いかと思います。
暑い時期にはヤマビルもいるようでなるべくコースから外れないように乗降したいものです。
御朱印は社務所にて受付けて頂けます。
階段がありましたが上には行きませんでした。
社務所の方に声をかけて、約10分の登山へ。
激坂です。
翌日の筋肉痛は覚悟して下さい。
神社からは、町が見え、ちょっとした達成感を味わえると思います。
H31.4.11参拝 御朱印は天津神明宮にて拝受。
御朱印あり。
※天津神明宮にて授与。
諾冉(ナギナミ)という名にあるように、イザナギノ尊とイザナミノ尊を祀ってあります。
天津神明宮の境内、本殿に向かって右にある鳥居から登頂します。
時間にして約10分くらいでしたが、急な階段が250段くらいあるので、足元に注意が必要です。
山頂にある小さな社ですが、景色はとてもよかったです。
名前 |
諾冉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
本殿の右横にある小さな鳥居をくぐり、急勾配の坂道を登ること10分。
辿り着いた祠の空気はとてもよく、景色も最高でした。
また行きたい神社です。
途中、猿がたくさんいます。