1934年の創業当時のままに。
チーズケーキのセットをいただきました。
食べてみると濃厚なレアチーズで、なかなかのボリュームでした。
雰囲気抜群の中、上品な時間を過ごさせていただきました!会話を楽しむよりかは、周りに配慮しながら静かに過ごす喫茶店です。
祇園から少し離れたところにありました。
大正浪漫を感じる上質な喫茶店。
この建物この内装を見るだけでも価値はあるよ。
ケーキ以外のフードはトーストしかないがこのトーストがまた美味い。
ぜひ一度行ってみよう!アディオス!
ステンドグラスが美しい店内。
人気店だけあってほぼ満席。
テーブルの間隔が狭いのでゆっくりくつろぐ感じではないが、一度行ってみたかったので満足。
ケーキのお皿がカステヘルミなのはちょっと雰囲気に合わない気がする。
プリンが900円とは観光地価格だなと。
R5.1 京都市下京区西木屋町通四条下ル西木屋町通にある食べログ 喫茶店百名店2022にも選ばれている創業1934年の人気老舗喫茶店、現金支払いのみ可能、店内は中央の天井がドーム型で高くなっていて、ステンドグラス、絵画、壁等でフランスの雰囲気が感じられ、落ち着いた味のある雰囲気になっています。
ケーキセット 税込1350円を珈琲ブラック、本日のケーキ4種類からレアチーズケーキで注文、ケーキセット 税込1350円珈琲ブラックとレアチーズケーキのセットです。
珈琲は香りが良く、深いコクなのに苦味は控えめ、ほのかな酸味と甘味の素晴らしいバランスでかなりの美味しさ♪♪♪レアチーズケーキデンマーク産クリームチーズ使用、上質で濃厚なコクが素晴らしくて絶品♪♪♪ブルーベリーの風味が適度なブルーベリーソースがレアチーズにとても合います。
レジで皮製のフランソワ特製コースターが税込1000円で販売されています。
オシャレな空間で美味しい珈琲とケーキが頂ける老舗喫茶店です。
喫茶室として初の登録有形文化財。
人気店なので時間を外した平日11時頃に訪問。
すぐに席に案内されました。
注文は卵サンド。
写真ではなかなか伝わりづらいですがまず切り口が素晴らしい。
卵の柔らかさや厚みも計算されてるような…丁寧に作られてるのが伝わります。
珈琲ももちろん美味しくて優しい味。
ひと口ひと口を味わって食べました。
内装も素晴らしく、食べ物と雰囲気がマッチしていました。
控えめなクラシックのBGMが1番大きく聞こえる、皆さん静かに時間を過ごしている…そんなお店です。
念願のフランソワさん。
昭和9年(1934年)にでき、喫茶店で初の、国の登録有形文化財に指定されています!豪華客船をイメージされたここは、クラシカルな外観と店内でとてもおしゃれ🛳フランソアという店名は、フランスのバルビゾン派の画家フランソア・ミレーから名付けられているみたい!従業員の制服もめっちゃ可愛かった✨⚫︎ 本日のケーキのケーキセット👉レアチーズケーキデンマーク産の濃厚クリームチーズを使用してて、見た目より軽い☺️甘酸っぱいブルーベリーソースとめっちゃ合う!本日のケーキは、4種類!ベイクドチーズケーキ、洋梨のタルト、レモンのタルト⚫︎ 特製プリン ¥800容姿がお美しい。
笑かための濃厚プリンも美味しい🍮⚫︎ ミルクティーホット ¥70017時ごろお伺いしたら、二組ほどあいててすんなり入れた✨昼間とかは結構混むみたい。
ステンドグラスの窓側席が、みんな狙ってる特等席みたいです!百名店にも選ばれている喫茶店☕️ぜひ行ってみてー!
一歩店内に入ると昭和モダンなあの頃にタイムトリップしたかのような気持ちになって一気に厳かな気持ちに包まれて心地よい。
センスよく供されるケーキとコーヒーはもちろん美味しい。
一人の時間を愉しみに来ている方も多いので、このお店に限ったことではないけどマナーを守れない人は行くべきではないかな。
流石に100年営業して来た京都でもトップクラスの豊潤なカフェです!平日というのに開店しても直ぐ満席になってしまいます!(驚)
歴史ある喫茶店は外観も内観もステキだ。
まったりとケーキとコーヒーをいただきたい。
食いしん坊弁護士のご飯記録 インスタは@joy_soundーーーーーーーーーーーーー行列のできる喫茶店!☕️土曜日の17時前頃に訪問。
食べログの喫茶店百名店にも掲載されている、京都の老舗の喫茶店です。
この日も何組も並んでいました。
並んでまで喫茶店に入る日がくるとは!笑老舗喫茶店といえばこの赤い椅子!と言っても過言ではないくらい定番ですね!落ち着いた雰囲気でゆっくり過ごせました。
コーヒーフロートをチョイスしましたが美味しかったです。
ご馳走様でした!
四条河原町近くのレトロな喫茶店で一息☕️1日限定20個の特製プリンとアップルティーを注文。
プリンはオレンジのコンフィがアクセントになって美味。
アップルティーは店員さんが香りづけにブランデーを入れてくれていい香り。
店員さんの服もレトロな感じで店にマッチしていて可愛い。
京都河原町駅徒歩圏内。
有形文化財に登録されている1934年創業の老舗喫茶店で重厚な西洋建築の店内は昭和レトロの空間にタイムスリップさせてくれます。
使い込まれた調度品も味があって、苦めのコーヒーと併せて大好きです。
昭和の純喫茶の香りを色濃く残す数少ないお店は、ついつい滞店時間が長くなってしまいます。
有形文化財となっている喫茶店。
中はリニューアルされているのか、とても清潔感がある。
荘厳な雰囲気です。
ノスタルジックな気分に浸れるカフェです。
ウエイトレスさんの雰囲気も素敵でした。
アップルパイも上品な味で美味しかったです。
定期的に訪れたくなる、雰囲気のいい喫茶店。
種類はそんなに多くありませんが、いつ行ってもおなじみなので安心感があります。
椅子の座り心地がすごくいいです。
お客さんが普段から多いので、周りの音を気にしたら落ち着けないかもしれないですが…人が少ないときを狙って行ってみるといいかもしれません!
レトロすぎる喫茶店。
歴史の深そうなテーブルや椅子があってテンション上がります!京都観光にぴったりなお店です♪
西洋の街角みたいな外観、豪華客船のホールをイメージした内装も、1934年の創業当時のままに。
昭和初期から20年に1度のメンテナンス空間を重ねてきたサロン空間も、今や国の登録有形文化財に指定(平成14年)されている【フランソワ喫茶室】※国の登録有形文化財にしていされているので、・未就学児の入店・携帯電話の利用(電話)・喫煙は不可となってます。
そんな“フランソワ喫茶室”の洋菓子だけを扱った【フランソワ洋菓子店】が隣にオープン🍰テイクアウトだけでなく、カウンターのみのイートインスペースで頂くこともできますo(^o^)o写真は、洋梨のタルト(650円)登録有形文化財の洋菓子をお気軽に楽しめます。
いつも京都でお茶するときはここへ~でもいつも静かなのに、今日は混雑してましたお気に入りの店が人気になり良かった🎵ケーキ工房も隣にできていて、絵画喫茶として素敵なお店です。
ゆったり過ごす昭和感じる純喫茶です。
お昼時にお邪魔しました。
店内はとても落ち着いた雰囲気で、居心地が良かったです。
人気のお店なので、常に並んでいました。
ゆずスカッシュとレアチーズケーキをいただきました。
店員さんの制服も可愛らしく、接客も丁寧でした。
豪華客船の船内をイメージしたという入り組んだ奥行きある店内には、ゆったりとした時間が流れております。
私たちが京都を訪れた際には、必ず立ち寄る定番スポットです。
今回も、至福のひと時を過ごさせて頂きました。
あまり目立たない立地ですが、間違いなく名店です!
京都では有名な純喫茶です。
店内はゴシックなテイストで、とても綺麗です。
店員さんの制服姿も清楚で素敵ですよ。
コーヒーなどの飲み物に、サンドイッチやデザートも豊富で、喫茶でありながら洋酒があるのも珍しく嬉しいですね。
外装だけでなく、内装まで凝った造りになっており、期待を裏切らない喫茶店でした。
メニューは比較的高価な気もしますが、場所代も含まれていると考えると合理的な枠内に収まっていると思います。
午前中に来店したときは、客も少なく、他の町屋カフェ等と比べれば、不快な騒々しさを感じることはありませんでした。
レアチーズケーキがとにかく美味しい。
喫茶室の建物の隣が「フランソワ洋菓子店」という姉妹店で、ケーキだけならそのお店でテイクアウトもできる。
アイスコーヒーを頼むと、ブラックにもできるが、無料でクリームを乗せてもらうこともできる。
店内は有名なとおりバロック調で趣がある。
店員さんもお店同様にレトロな雰囲気のメイド風ワンピースの制服を着ていらっしゃり雰囲気はあるが、対応は総じて無愛想。
笑顔を見せてくれたことは一度もない。
暇なときは固まって私語をしていることが多い。
しかしケーキの美味しさや静かさ、雰囲気をトータルすると満足できるお店。
5.01934年創業。
日本初の文化財登録喫茶店。
イタリアバロックの豪華客船内をイメージしたいつまでも変わらない ゴージャスな空間。
突き当たりを 左手に進むと、隠れていた もう一間が 開ける。
そこに座らなかった方は、退店時にでも 見学させて貰おう。
余談ではあるが、アラン・ドロンが着席したという窓際の席に二度ばかり 座ったこともある 笑制服が凝っていて 可愛いらしい。
珈琲(¥600)+レアチーズケーキ(¥600)で。
珈琲は ネルドリップ式。
分煙。
昭和の時代のチョット高級喫茶室。
学生時代以来、何十年ぶりって方が多くいる。
ここと長楽館の喫茶室はナカナカ入り難さはあったかな。
だから、何回かしか入った事がない。
今回も5~6年ぶり。
そういえば、ここっていつ来てもケーキがメニューの四種類位しか、残って無いのは何故(?_?)
「カフェ」と呼ぶにはあまりにも重厚な雰囲気。
喫茶店と呼ぶのが相応しい。
紳士・淑女の社交場。
トイレでたまたまいっしょになった方に「大阪出張のついでにこの喫茶店に30年ぶりにきたんですよ。
学生時代によく来た思い出の場所でね。
雰囲気が変わらず嬉しかった」と笑顔で話かけられた。
きっと誰かに話たかったんやね。
うんわかる。
だって僕も今日10年ぶりにきて嬉しかったもん。
雰囲気のある喫茶店。
読書する人、歓談する人、さまざまに時間を過ごしています。
いつまでもなくならないでほしい空間です。
なお、座席が昔の日本人の体型に合わせて作ってあり、今の人からすると少し小さくて狭く感じるかもしれません。
足を伸ばしてくつろぎたい人には向かないと思います。
甘いコーヒーがお好きな方にはウインナーコーヒーがおすすめです。
クリームが上に載っているタイプではなく、すでに溶けているタイプで、クリームの甘さとコーヒーの美味しさが調和しててとても美味しいです。
2017/12/6午後6時過ぎに利用しました。
バイトの10代後半〜20代前半位の女の店員さんが案内してくれましたが「勝手にどうぞ」といった具合。
友人が呼んでも嫌そうに「お待ち下さい」と言い、頼んだ珈琲を置くため無愛想にコップを腕で押してどける始末。
汚い。
運び終わったら他のスタッフに「〇〇さんっ❤︎」と嬉しそうに帰っていき不愉快極まりない。
バイトとはいえお金貰って不愉快にさせるなら居ない方がマシ。
内装は良かったですがもう行かない。
あと珈琲持てないほど熱すぎてまずい。
ぼったくられました!ケーキ単品しか頼んでないのにケーキセットの値段になっていました。
最悪です。
トイレも汚かったです。
店員の態度も微妙でした。
旅行で来たのにとても残念な気持ちになりました。
「カフェ」と呼ぶにはあまりにも重厚な雰囲気。
喫茶店と呼ぶのが相応しい。
紳士・淑女の社交場。
トイレでたまたまいっしょになった方に「大阪出張のついでにこの喫茶店に30年ぶりにきたんですよ。
学生時代によく来た思い出の場所でね。
雰囲気が変わらず嬉しかった」と笑顔で話かけられた。
きっと誰かに話たかったんやね。
うんわかる。
だって僕も今日10年ぶりにきて嬉しかったもん。
街中の喧騒から急にタイムスリップしたような店内。
スタッフのワンピースがまた可愛い。
ただ雰囲気だけがいい店や「懐かしい味」止まりの店が多い中、コーヒーもケーキもしっかり美味しかったです。
とても良いところですが、人気なためかなり並びます。
店内は薄暗くてムードがあります。
客の滞在時間も長く、回転は悪いです。
逆を言えばみんなゆっくりできる感じです。
ケーキセットは売り切れのものも多いので、どのケーキが今あるかを確認してから選んだ方が手間になりません。
近年は、レトロなカフェや純喫茶ブームだそうですね。
こちらは、観光客にも行きやすい四条河原町にありながら、古くから地元の人にも親しまれているクラシカルなサロン喫茶であります。
『フランソア喫茶室』は、昭和9年創業の喫茶店で、2002年に喫茶室として初めて日本の登録有形文化財に登録されたそうですよ。
照明や絵画は創業当時からのものだそうです。
ケーキの種類も沢山ありますが、訪問時はチーズケーキ3種類のみしか残ってないということで、フレンチレアチーズケーキ・ドレスデン風チーズケーキ・ニューヨークチーズケーキの中から、一番濃厚そうなニューヨークチーズケーキにしました。
ドリンクはアイスコーヒーにしました。
(『博多おんな節。
』ブログ記事『【京都】1934年創業!レトロなサロンでチーズケーキ♪@フランソア喫茶室』より一部抜粋)【店名】フランソア喫茶室【住所】京都府京都市下京区西木屋町通四条下ル船頭町184
名前 |
フランソア喫茶室 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒600-8019 京都府京都市下京区西木屋町通四条下ル船頭町184 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~23:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
建物の雰囲気はとても可愛いです。
三連休初日に行ったため、15分ほど外で並びました。
私は、プリンと葡萄ジュースをいただきました。
普通に美味しかったですが、この2つで約2,000円ほどで少し驚きました。
ただ店内の雰囲気や、メイドさんの制服など食事以外のそういったものの可愛さも含めると、妥当なのかなあと思いました^^