開店時間を勘違いし11:00着。
1番人気という唐揚げ丼にした。
木の繊維みたいなのが入っていたので聞くとサンショウの一部と言われて取り除かれた。
唐揚げがかなり濃い醤油味でもっと抑えてある方が好みかなぁ。
会計の時のお兄さんの会話が京都らしくなくてすごく面白くてウケた。
かなり前から旅行の際に寄りたかったが、態々戻って来るのが手間で行かなかった今回は最初から寄るつもりで時間調整して行った店内は十名程入れば満席、ランチメニューも4種で、からあげ丼を注文、山椒が掛かっているのは初めてフワフワ玉子も乗っている、ご飯の量が知ってはいたが多く、注文の際に言えば調整は可能との事ご飯を少なくするなら定食をチョイス。
昼からの紅葉狩りに備えて烏丸御池近くのとり安さんで昼ごはん。お店はカウンターとテーブルのアットホームな感じ。店員さんはみんな優しい。からあげ丼を注文。ゴロゴロ入ってるからあげの上に半熟柔らか卵がベストマッチ。
美味しいですが鶏肉と卵別々に調理してるのでしょう、鶏肉が少し冷めてて一体感はないです。
卵ふわふわで美味しいし良い感じの店ではあるんですが。
抜群に美味しかったです。
ごちそうさまでした。
ランチで唐揚げ丼を頂きましたが、卵が優しい味付けで美味しかったです。
丼に山盛りで出てくるので、隣の女性は残されていました。
店員さんの愛想もよくまた行きたいです。
先日、奈良のお寺に参拝後、京都で食事をして行こうと、新しいお店を探して行ってみました。
美味しいもの好きグルメの大社長が、絶賛してくれました。
最初に出てきた、もも肉塩焼きぐ、最高!水炊き鍋への期待感が一気にあがりました。
水だきスープは、しょうがが効いて何杯もおかわり。
締めの雑炊も最高。
大社長は、もうおなかがいっぱい。
入らないわ、といいながら、おかわりしていました。
店内は古いですが、清潔に磨きあげられ、とても丁寧な温かい接客です。
京都駅までのタクシー車中で、運転手さんに、とり安さんがいかに美味しかったか語ると、元々、鳥の専門店で、行列も出来ていたとのこと。
なるほど!水炊きと言えば、新宿に玄海という老舗がありますが、個人的には、玄海より大きな衝撃を受けました。
京都に来たら、必ず寄りたいお店です。
唐揚げ丼は鳥の唐揚げの上にふわふわの卵がとじてある 卵の食感が珍しい 量がとても多いので食の細い人は食べ切れないかもしれない。
ふわふわの親子丼。
あまりお腹すいてなくて、にも関わらず重い丼が置かれたので残すかと思ったが完食してしまった。
たまたまこの店の近くに用事があり、グーグルで親子丼の店を調べたら出てきたので行ってきました。
なかなか趣の有る店で、カウンター7席、テーブル席が2つとなかなか狭いお店でした。
店員三人で回していましたが、とても愛想が良く好感を持てました。
昼はタイムサービスで定食があリますが親子丼を頼みました。
ご飯の上に予め調理した鶏肉を乗せ、その上にふわふわの卵を乗せるタイプの親子丼で初めてそういう親子丼があるんだと知りました。
どんぶりを持ちながら食べるとふわふわ卵がプルプル震えてジューシーな鶏肉との組み合わせが最高でした!リピート間違い無しです!
接客:★5味:★4量:★2(ご飯が多いです)入店から明るい雰囲気で向かい入れられ、気持ちがいい接客でした。
からあげ丼を注文しました!味は美味しいです!からあげ・卵とじの量はちょうど良いのですが、ご飯が多すぎました。
(⌒-⌒; )次はご飯半分で依頼します。
(できるかわかりませんが。
)
201906281330親子丼¥880鶏肉の味を強く感じられる、甘くない親子丼。
たまごはトロトロで、鶏肉がたっぷりと入っています。
赤出汁が豆味噌であるのは、鶏の個性を出すために余分に濃い味付けにしていない料理との調和を想定されているからかも。
京都で豆味噌の赤出汁を提供されているお店は殆ど無いと思う。
平日1330でほぼ満席でしたが、その後は落ち着きました。
量はたっぷりあるので、少食の方やお子さんはお米の量を少なめにしてもらうといいかもしれない。
行列でも回転よいので、待ち時間は少なめ。
ランチに訪問して親子丼をいただきました。
12時前にして満席。
卵がかなり白っぽくふわふわしているのは、卵白を泡立てて使っているのでしょうか。
お味もふわふわ軽めで、山椒がそれをキリッと締めてくれます。
鶏肉屋さんだけあって、鶏肉はしっかり食べ応えがあり、その辺の親子丼とは大違いです。
味噌汁はしっかり赤だし。
沢庵の塩気も親子丼と良い組み合わせです。
空いている時に通りかかったら迷わず入ってみてください。
ま、美味しいです。
でも、安くはないし、寛げないしで、再び並んでまで入ろうとは思いません。
ランチで訪問。
有名店だが常連さんも多そうだった。
店員さんはご夫婦だろうか大変雰囲気がよく店内は広くはないが落ち着いて頂けた。
もちろん美味しかったですよ。
鶏肉自体はおいしいよ。
卵はもう少し半生感がほしいかな。
開店時間を勘違いし11:00着。
ガラガラだなーなんて思いつつ外観写真を撮っていると、お店の方がちょうど出てこられ、もう少しで開きますよと教えていただきました。
あたりをぶらぶらして11:40に帰ってくると5人くらい並んでおり、待ち時間は20分くらいでした。
唐揚げをあわせて頼むか迷いましたが、ここはとりあえず親子丼(880円)のみをいただきました。
口に入れた瞬間というか、舌に玉子が触れた瞬間「あ、美味しい」と一瞬でわかります。
山椒も良いバランスで、優しい味です。
お店の方もとても優しく、地元感とおもてなし感を味わえるとても良いお店です。
営業時間11時半に到着。
天候悪い中、11時50分には満席。
カウンターもテーブルも隣り合う人と肘がぶつからないように気を遣う必要あり。
細身二人で訪問したけど狭く感じた。
荷物置く場所はあるので狭くても困りはしないけど極端な太身は迷惑かも。
一人で来る人珍しくない。
からあげ美味しい。
たまごはとろっと感はないけどふんわり感あり。
ここは美味い。
からあげ丼を頂きましたが、とろとろの玉子とじの下にごろっとした大ぶりの唐揚げが5個入っていました。
店内の席は10席ほど。
平日でも昼時は行列ができるとのことですが、納得です。
鳥好きなら絶対すき!雨が降っていたのですが、濡れなかった?など親切で、昔ながらの雰囲気と、優しい店員さんに癒されました。
ボリューム満点で満腹になりました。
行列ができる有名店です。
唐揚げ丼がイチオシ。
店内は大変狭いので大荷物を持っての入店はしないようにした方がよいでしょう。
11:30の開店時間直前にばっと10人くらい並んで最初の一巡は埋まって、次からは10分待ちと言う感じの地元の人気店舗と思われる。
二代目の旦那さんの応対は好きではないが、科目な初代の恐らく親夫婦、奥さんの接客は悪くなかった。
唐揚げ丼がお薦めのようだが、次はサービス品の唐揚げ定食を食べてみたい。
名前 |
とり安 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-241-0456 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水] 11:00~14:00,17:00~19:30 [金] 11:00~13:45,17:00~19:30 [木土日] 定休日 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
平日のお昼に行きました。
13:00前で一人が店外で待ってましたが、5分程で入店出来ました。
ランチは4品から選ぶシステムで、唐揚げ丼を頂きました。
唐揚げも大きく、卵もフワフワでボリュームがあって満腹になりました。