銀魂の公開日に利用しました。
たっぷり2時間友人と。
身体に響く衝撃音にドキドキしながら息をひそめ…。
すずめ がんばれーと声援。
前方席で見晴らしよし 全部空に見えたり海に見えたり!いい時間をありがとうたまには京都の劇場もいいものですねぇ。
宿のすぐ近くにあるので、見たくなったらすぐ行けそう。
とても便利ですね。
シニアチケットも利用できるから嬉しいです。
河原町付近で一番大きな映画館。
映画を見るときはたいていここで見ます。
シアターも大きく、ポップコーンも美味しいです。
最新の映画の上映も多いので、ありがたいです。
電車で行きやすい場所ですが、ドルビーシネマはまだ行ったことがないので何ともですが、全体的に各シアターが小さいので、没入感を求めるなら前方の席が個人的は良かったです。
非接触支払い可能なくら寿司も隣接しており、一人映画でさくっとご飯を食べるのも楽です。
20220628 0835-1050東京オリンピック2020 : SIDE B朝一の上映を鑑賞私だけのスクリーンになりましたK-8の席は観やすい。
郊外型やショッピングセンターにあるのではなく、単体の大型映画館として京都市内中心部に残る映画館です。
施設はキレイに管理されています。
チケットは本館ですが、上映は別館の場合があるので、上映時間間際に行くと焦る事があります。
ドリンクバーのコーナーで嵐の展示やってて椅子座れないようになってた。
展示すんのはいいけど関係ない客にまで不自由を押し付けないで欲しい。
嵐に興味ない人も来るんだよ?他にドリンク飲むスペース作るわけでもないし。
展示すんなら他でやれや。
この日は京都は祇園祭(前祭)そして待ちに待った素敵な会食の日コロナ禍で今年も山鉾巡行は開催されませんがこの日、拝礼巡行が行われるとのことで四条河原町界隈はかなりの人出が予想されましたし観たかった細田監督の最新作映画が前日から公開されていましたので蜜を避けれて暑さもしのげる最高の場所で夕食会までの時間調整をすることに!映画の座席は事前web予約premiumシートを確保したつもりでしたがなぜかフツーのお席でビックリ‼︎なんとP列をPremiumと勝手思い込んでいた私(最後尾だったので…???)かな?いつものようにボケまくりですが映画が素晴らしく(何度も観たい♡)そして映画のイメージにピッタリのこのドリンクも爽やかで素敵なひとときになりました★ポッピングフレーバーソーダ桃500円フルーティーポッパーと言う粒の入った桃のフレーバーのソーダですフルーツポッパーはフルーツピューレをつぶに閉じ込めた全く新しい食べるか果汁で噛むとピューレがプチッと飛び出します爽やかソーダとも相性も良く清涼感もあり暑い夏にはピッタリのドリンクでしたただ…店内のどこを見渡してもドリンクを一時的に置く場所もなく受け取ったら最後片手が塞がってしまい荷物も多かったので…とても大変でした。
ドルビーシネマ体感したくて行きましたが、本館ではなく別館で、チケット売場は本館。
まず本館がどちらかも戸惑いました。
別館は1階がゲーセンで、この上に映画館があるのか上映作品アナウンスも一切無いので不安になった。
ドルビーシネマ4階とだけはありましたが。
本館でよく調べとけば良かった。
音響は流石に迫力あり、身体が揺さぶられる位でした。
あと黒が鮮やかだと聞いていたがアニメ作品を見たからかよくわからず。
四方八方から音が来る感覚は体感できて良かったです。
場所アナウンスは不親切かな?と思いましたがドルビーシネマは限られた所でしか体感できないので。
アクション、SFならお勧めです。
シンエヴァンゲリヲン劇場版5回目はドルビーシネマで観ました。
特典、誰も交換してなかったから、カヲル司令が来てくれて良かった!(前回はマリさん)5分前に入場できました。
そして、コマーシャルじゃなく、ドルビーシネマの説明をしてから本編が始まりました。
エヴァは元から綺麗ですが、更に美しくはっきり見えた気がします。
通常の映画館と違う所は何と言っても音響ですね!画面の左側にキャラクターが映っていると、左側から声が聞こえてきたり、囁き声のリアル感、あと、椅子が震えるくらい大音量で鳥肌が立ちました!笑ドルビーシネマは、チケット買う所と別の館の4階にあるのでご注意を!笑。
ガルパン劇場版Dolby Atmos仕様がDolby Cinemaで上映されるというので行って来ました。
席はA-13です。
画質はまずまず、映写範囲は上が少し足りないかもしれません。
今回の肝の音響は良好、砲撃の最大音量は大きめです。
冒頭校門前の生徒達と文科省の役人とのやり取りでは、キャラの立ち位置に合わせてセリフが出ている様に感じました。
これはシステムの構成による大きなメリットかと思います。
ましてや銭湯の館内放送の臨場感たるや相当な物です。
ボコミュージアムの売店でのみほと島田愛里寿とのやりとり、大学選抜の模擬戦?で愛里寿が戦車から出るシーンでは愛里寿の小さな声がわかりやすくなってます。
惜しむらくは文科省役人と西住母達とのやり取りで、前と後ろからのセリフで、画面とセリフの距離感に相当なギャップを感じたことでしょうか。
これはひょっとすると座る席によって感じ方は違うのかもしれません。
ただ今回の事で音響による臨場感の表現に、かなりの可能性を感じました。
リクライニングシートは電動ではないタイプで、動かすときなどに音が出ます。
ここの映画館に関してはロビーはあまり広くはありません。
チケット発券用端末はそこそこあります。
建物が2軒あるのが特徴的です。
館内放送は聞き取りにくいです。
購入した飲食品を別館に持って行く時、雨の日はどうしているんだろうと思いました。
駐車場はわかりません。
バイクなどの駐輪場は有料のものが近くにあります。
映画館の場所は駅からそこそこ離れていますが、バス停は比較的近いです。
謎のドリンクバーセット価格になり、いろいろと値上げ わざわざ別館の2階まで行って飲み物貰わないし、上映後に飲みませんよ。
ただの改悪値上げ ドリンクバーを全面に押し出す意味もわからない。
追加料金でいけますぐらいの話じゃないんですかね普通。
鬼滅の刃を観に来ました。
安く観られて良かったけれど、音が大音量で、慣れるのに時間がかかりました。
コーラとポップコーンを買ったのだけど、入れ物を置く場所がなく、困りました。
以前はすっぽり収まるようになっていたと思うのですが。
チケットは自販機でスムーズに入手出来て良かったです。
ほんとに、始まる迄の音、大きくないですか?
4Dも良いが是非ともドルビーシネマを体験して頂きたい。
今まで観ていたスクリーンの黒、音響設備、どれも置き去りにするくらい、軽々と超えていく表現。
本館・別館(?)に分かれているので、上映時間ギリギリの時は要注意。
大きな映画館です京都の街中というのもあり、周りには様々なお店があります。
映画を見たあとに立ち寄って落ち着くのもいいのではないでしょうか。
地下鉄、バス、三条まで行けば京阪と交通の便はとてもいいのでオススメです。
施設が大きいが故にスクリーンが別館なのに本館を一生懸命探すなんてこともありますのでそこは要確認を笑。
ドルビーアトモスのシアターで映画が見たかったので訪れました。
売店と映画館が分かれているので、映画によってはチケットの発券と映画館で別の建物に移動する必要があります。
映画館は少し古さが目立ち、トイレも少ないです。
ドルビーアトモスのシアター自体の満足度は非常に高く、入り口から席に行くまで壁一面の液晶画面はテーマパークのアトラクションの様に心躍るものがあります。
映像や音質も非常に良く、映画に没入して楽しむことが出来ましたが、やや前との座席との段差が低く、前の利用客の頭が気になりました。
ダブルチーズバーガーここのハンバーガーはとてもおいしいバンズしっかりしててお肉はワイルドさがあってレタスがシャキシャキしてる。
感染症対策をしっかりと行い、明示している。
映画館としては普通にいいところだと思うんだけど、以前ハンカチ出そうとカバンを探ったら後ろの席の人に席の背を蹴られたことがあるので客層はあまり良くなさそう、ということで星は控えめに。
梅田ブルク7に続いて関西2番目に登場したドルビーシネマで「Fukushima50」を鑑賞しました。
スクリーンサイズが、ブルク7はビスタサイズに対して、こちらは嬉しいシネスコサイズ!! 黒が真っ黒になるドルビービジョンでも、ビスタスクリーンにシネスコ作品だと、スクリーンマスクが廃止されてしまった昨今、上下の余白は気になるもの。
ちょうど今回シネスコ作品だったので、スクリーン全体に映し出されたのには感動しました。
四隅が丸くなってたのが残念でしたが…。
本編中、所々音が割れてたり、映像が暗転しても真っ暗闇にならなかったりで???と思うところはありましたが、本編前のドルビービジョンのデモ映像は正常に流れてたので、恐らく映画の制作サイドの問題でしょう。
今後は、ビスタ作品はブルク7で、シネスコ作品はMOVIX京都で、と使い分けたいと思います。
場所ですが、ドルビーシネマを含むシアター8以降は、南館になります。
事前に調べてたのでよかったですが、知らずに行くと、皆さんの仰る通り、案内もないので焦ると思います。
もっと分かりやすい案内表示をつけるべきだと感じました。
ので-☆ひとつ。
繁華街の中心にあり、商店街の中なので、とても使いやすいです(^^)北館にチケット売り場があり、南館一階にゲームセンター、南館二階にはハンバーガーショップがあります。
トイレも各階にあるので便利です。
暇な時にはもってこいですね(^^)あと、アニメ映画が多い感じです。
自動券売機でチケットが買えるのも良いですね(^^)
繁華街の映画館としてはスクリーンサイズ、数共に多く好印象。
今年からはドルピーサウンドも導入するとのことなので更に環境は良くなる。
意外と客層も悪くなく普通。
三条と四条のあいだ、河原町通からちょい西へ入った新京極通りに面し北の本館、南館と別れて12シアターを擁する京都市街のシネコンです。
シアター数の多さほど大きい映画館て感じはしませんが、SMT(松竹系)でやや古いつくりながらしっかりした座席で観られていいと思いますよ。
座席のドリンクホルダーが旧式で小さく、大きなカップ販売の時はホルダーに差し込めるトレイに載せて提供してくれるのもご愛敬。
銀魂の公開日に利用しました。
昔ながらな映画館というイメージです。
通常の映画を観るには十分だと思います。
ポップコーンの塩味が他映画館より良さげ 南館2階にハンバーガー屋さん有ります。
お値段高いですが美味し!店内の雰囲気はアメリカンで落ち着きます。
ラインナップは微妙。
音も良くない。
エントランスでの会員制カード(?)の勧誘がとても鬱陶しい。
毎回声をかけられる。
周辺に他に映画館があるなら、絶対利用したくないシアター。
ネットでチケットが買えて、スムーズにチェックインできる。
会員になっておけば、1200円くらいで映画がみれるのがよい。
実は駐輪場があって、それがとても便利。
観た後は、半券で隣のゲーセンでメダルゲーやUFOキャッチャーができる。
地下のシアター2で鑑賞。
特に、普通に楽しめた。
割引デーだったので、ハッピー。
場所が、新京極の中にあって便利だね。
名前 |
MOVIX 京都 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-6865-3125 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
レイトショー×水曜日割は最強コスパ。
映画館の中も綺麗ですね。
飲食物の異常な価格だけどうにかならんものか…。
まぁ、ここだけじゃないけど。