駐車場はなく付近のコインパーキングに預けました。
三連休の土曜日、12時前に来店、駐車場はなく付近のコインパーキングに預けました。
外まで並んでいて、外だけかと思うと中にも15人強並んでました。
結局、50分弱かかりました。
魚とんこつと、普通のとんこつを頂きました。
濃厚そうなのに、そこまでしつこくなく、メンマやチャーシューも美味しく頂きました!自分が好きなラーメンの部類じゃないため、星四つにしましたが、とんこつ好きの人にはオススメです。
工場や住宅が多く商業地帯ではないところにお店があります。
最寄駅はJR尼崎駅です。
自転車はお店の前に数台は止められるようでした。
店主さんが無鉄砲出身みたいですが無鉄砲には行ったことがなく先にこちらのお店へ来てみました。
店内は横幅は広くないですが奥行きがあり天井も高く開放感のある作りです。
町工場の居抜きなのかそれともこのようなデザインにされたのかは不明です。
平日の開店時間少し前に到着したのですが既に店内に15名ほどお客さんが並んでいました。
外での並びを少なくするためだと思うのですがなるべく詰めて並ぶように言われました。
あと並び持ちの合流についてもちゃんとチェックされていました。
これらは待つ側としてはありがたいですね。
肝心のラーメンですがベースは豚骨か魚豚骨の2種類あり具材がノーマル、煮玉子、チャーシュー、全部入りみたいな感じで分かれているようです。
ご飯ものもあるようです。
初見だったので全部入りのとんこつスペシャルを注文しました。
味ですが水と豚骨だけで作られたスープは意外と濃くは感じず柔らかい味でした。
麺は中太の縮れ麺でこのスープにマッチしています。
具材についてはそれほど印象に残るものはなかったです。
目の前が寸胴だったのですがかなり煮詰めているのが外見でも分かりました。
ティッシュのような手を拭けるものが無かったので持参されたほうがいいと思います。
やっと伺いました!名店と名高いぶたのほし日曜日の11時半にならんで店内に12時前に さらに店内で45分くらい並んでやっと食べれました煮玉子ラーメンと葱ごはんこれでもかの葱たっぷりの葱ごはん ラーメンスープを少しかけるととても美味しい!ラーメンは太めの縮れ麺スープは濃厚な豚骨鶏白湯に近いくらいチャーシューは3枚バラ肉でも全然しつこくなくて食べやすかったです女性客も多くの清潔なお店あの行列を二人で回していることもすごいですね。
大行列のお店で、近くを通るたびになかなか並ぶ勇気がありませんでしたが、お供を連れて早めに行ってみました早めに行ったとはいえ、40分ほど並びました。
外に並んでる以上に中にも列があるので、並ぶ覚悟があれど、真夏はきついので気をつけてください。
スープは豚骨と鰹の2種類煮卵をトッピングしていただきました。
麺は太めでスープが絡んでとても美味し買ったですが、かなりこってりなので流石にスープは飲み干せず…ネギ飯はシェアして食べましたが、箸休めにぴったりで、中にチャーシューも入っていて美味しかったです。
土曜日の昼、開店15分前の10時45分頃到着、25ほどの待ち。
並んでから約1時間で着席。
麺は太麺、もっちりして弾力があり小麦の風味もしっかりしている。
スープはとても濃厚でこってりした豚骨だが臭みがないので食べやすい。
個人的には美味しかった。
噂ではこちらの店舗が美味いというのは聞いていました。
その実態を確かめるために来店(^o^)外に10人くらい並んでる❢まぁ、10人くらいなら、、、並ぶのやだなと思いながら後ろに並びます。
20分後位に店の中に来店!店の中も並んでるー!20人以上!まじかよ!ちゃう店行こかな?いや、今まで並んだし!店に入ってから30分以上並びました。
ちなみにお店に入ると食券を買うシステム(^o^)やっとお声がかかり、着席。
オーナー?から、大変おまたせしましたと頭を下げられました。
すごく腰の低い方です。
食べ終わって出ていく一人一人にありがとうございましたと言っています。
本来当たり前の事が出来ていないお店が多いので新鮮でした。
とんこつチャーシューメン¥1200とニクメシ¥350を注文。
1時間です。
そう!並び始めてからラーメンが着椀するまでの時間です。
こんなに待ったのってUSJくらいです。
まずスープから。
濃厚豚骨!それでいてしつこくない!麺は太目のちぢれ麺。
この濃厚スープによく合います!豚の旨味を全部一碗に閉じ込めました!って感じです。
チャーシューは薄切りでトロトロ!歯がなくても食べられます。
今まで食べた美味い豚骨ラーメンで1番か2番くらいちゃうか?ニクメシは濃厚では無く割とあっさりしたスープで、太めのお肉が使われておりますラーメンのスープをかけて食べました。
相当美味かったです。
空いてたらまた来たいお店でしたお店を出ると中と外合わして40人位並んでます!ぱねぇ。
【ぶたのほし】行ってきた!〈とんこつ煮玉子〉¥1000〈ネギめし〉¥300とにかく美味すぎた!平日13時に入店して、約20名待ち。
それも頷ける美味さだった。
とにかくスープがド濃厚。
スープの中に肉の繊維が入ってる感じで、濃度高め。
塩分もしっかりあって中毒性高い。
麺は二郎のワシワシ麺が少し細くなった感じで、初体験。
ウェーブしているので、しっかりスープを持ち上げてくれる。
麺自体も美味。
チャーシューが薄切りで3枚。
これまた脂が少し多めで香りが非常に良く、米もススム。
ニクめしは売り切れになってしまったので、ネギめしに変更。
これでもかっ!とネギが盛られためし。
ネギの辛さがかなりあるので、スープをかけて食らうのがオススメ。
卓上の豆板醤をかけるのも最高。
ライスは必須です。
白と青を基調としている店内が特徴的。
この道路界隈は工場が多く、もともと工場のスケルトンからスタートさせたのかな?と思う造り。
店主さんも静かだけど、圧倒的なオーラがあるのと、優しい感じがして素敵。
並ぶけど、一度は食べてほしい名店です。
尼崎の友人の家に向かう新幹線に乗り、駅周辺の飲食店をGoogleマップで探していたらこの「ぶたのほし」さんを見つけました。
クチコミの評判が良く「行ってみたい!」と早速、Googleマップに目印となる「スター」をつけ、翌日に来店しました。
店舗正面の外観はシンプルでラーメン屋かどうかさえもわかりません。
😅で、中に入ると倉庫か工場の跡地をこれまたシンプルに改装しており、空間は細いながらも窮屈さを感じさせません。
奥行きもあり、色使いもおしゃれです。
並んでいる間にスタッフさんが食券を集め、席に座るとなるべく早くにラーメンを提供できるように努めてくれています。
注文したのはシンプルに「とんこつラーメン」。
まずスープをいただくと、評判通りの濃厚さ。
味に深みがあり、それでいてしつこくない。
この美味しいスープに太めの麺を絡めると、今まで食べたことのないほどスープと麺がマッチングしていて、さらに美味しく感じました。
店長はニコニコというか、微笑というか、とにかく優しい表情でお客さんを見ています。
またお客さんが帰ったあとのテーブルを、素早くも一生懸命に丁寧に拭き上げ、「お待たせいたしました!」と並んでいる次のお客さんを席に案内してくれます。
もちろんスタッフさんも同じです。
味だけではなく、こういったお店の姿勢も好感ですし、こうしたことをきちんとしている人がプロだと思っています。
以前から行きたかった尼崎にある「ぶたのほし」へ芦屋からの帰りに行ってきました。
店内は粋な音楽が流れ、厨房では店主が寸胴の中の豚骨をガンガン炊いて混ぜてを繰り返してますが、店内に豚骨臭さは全くありません。
もちろん味にも臭みは全くなく、見た目の豪快さからは想像もつかない、超濃厚でありながら、くどさの全くないスープ。
麺は極太ちぢれで、濃厚スープに負けない、力強さのある麺。
チャーシューはむっちゃ脂身が甘くこのラーメンに最高にマッチしてます。
スープ、麺、具材とそれぞれが主張強いのですが、不思議と重くない。
スープも飲み干してしまうほどなんです。
超絶美味しかったです。
お店の専用駐車場はないようなので、お店の南側交差点と1番近いコインパーキングの写真を載せておくので参考にして下さい。
休みの日はぶたのほしさんで朝から並ぶのが日課です。
定番のとんこつラーメンより10食限定のKAKEは最高に美味く、南国スイートのとんこつスープとひとつまみの塩のみ。
これがうまいのなんの。
コテコテすぎないし飲みやすいからついついスープを飲みがちやけど…最後におにぎりと具をダイブ。
一杯で2度楽しめるから最高。
この味は忘れられへんなー!
お店のネーミングが気になっていたお店でやっと行くことができました。
12時前に行ったら店内に10人近く待ってたけど回転が早いので30分以内に席に座れました。
とんこつラーメンのスープがとても濃厚でコッテリ。
麺も縮れ麺だったのでスープとマッチして美味しかったです。
近くを通る機会が有ったので初訪問しました。
11時過ぎで外の並びは無く、券売機で購入して中の待機列に並びました。
15人程並んでいましたが20分強の待ち時間で席に案内されました。
とんこつチャーシューを頂きましたが、想像していたよりはドロドロさや濃厚な感じでは無く、シンプルでしっかりした深い味わいの豚骨ラーメンでした。
とても美味しかったです。
忙しいからでしょうが、寸胴から尺で丼にスープを注ぐ際に丼の周りにスープが幾筋も垂れてそのまま提供されるのが気になりました。
12/20の13:26に到着、外待ち2名だが店内に入ると10名以上の中待ち。
3名でのオペレーションで店内は、さほど豚骨臭くない。
14:03着丼。
とんこつラーメン ¥800.-麺大盛 ¥150,-スープは無化調の豚骨ベースの醤油味。
麺は太平縮れ。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ、刻み玉葱、ナルト。
スープ粘度はトロミが有りコッテリしているが、クドさと臭みのない濃厚な豚骨の旨みが有り、後味はスッキリしている。
刻み玉葱が良いアクセントになっている。
麺は加水率低めでコシ、食べ応えが有りワシワシと食べるイメージ。
麺長はやや短め。
チャーシューは薄切りの豚バラが3枚。
適度な味付け。
メンマは材木メンマが2本で柔らかく食感が良い。
おいしいと噂のぶたのほしさんに初訪問させて戴きました。
噂が噂なので期待してしまいましたが、噂以上にめちゃくちゃ美味しいスーパーなラーメンでした。
スープの旨味が無化調とは思えないくらい深みがあり、舌の上で何度も確認しましたが、クリーミーな旨味の心地よさが続きました。
水と豚骨だけで煮込んだスープは、大概の店だと店内に豚骨臭が漂うのですが、こちらの店は、本当に豚骨を扱うラーメン屋?と思うくらい臭いや床のベトベト感も無く清潔な店内でした。
また何より、店長さんの接客が素晴らしい!!!あれだけ客がひっきりなしに来店するにも関わらず、常に余裕を持って笑顔でお客さんに対応する姿は、本当に気持ちよかったです。
こんなに忙しくても気持ちに余裕がある姿ととても美味しいラーメンのダブル効果で、物凄く元気を頂きました。
帰りに店長さんが話しかけて下さったので、「元気を頂きありがとうございました」とお礼を行って帰りました。
後にも先にもラーメン食ってこんなお礼をしたのは初めてです(笑)
2回目の来店でさかなとんこつスペシャルを注文。
とんこつの中にもしっかり魚介の味がしてとても美味しかったです。
量もほどよく、これ以上食べたらしんどくなるかな?と感じる手前で完食できるのでとても満足できます。
あと妊婦の友達との来店だったのですが店内で列に並んでいる時に店主の方が良かったら使ってくださいと椅子を持ってきてくれました。
寒かったらブランケットもあるので声かけてくださいね、とお気遣いいただきとても感激しました。
あとBGMのセンスが自分とドンピシャで、好きな音楽を聴きながら美味しいラーメンを食べるという最高空間でした。
とても濃厚で美味しい豚骨ラーメンでした。
麺は太めのちぢれ麺。
スープはドロッとした濃厚スープ。
(天下一品に近いドロッとした感じです。
)ライスも食べたかったけど、ラーメン一杯で大満足でした。
夜までお腹が空かなかったです。
翌日ファミマで売ってるカップ麺を食べてみましたが、スープはあまりドロッっとしておらず、食べやすい感じでした。
お店とカップ麺、両方楽しんでみるのも、アリアリな感じです。
まさか家から歩いて行ける距離にこんなにうまいラーメン屋さんがあったとは。
JR尼周辺はたいしておいしい店がないのでうれしいです。
近頃のラーメン屋さんは客の会話をもみ消すくらいバカでかい声でイラっとするがココのお店は控えめだけど心底お客様に感謝してる感じがすごくわかりました。
流行っているのがよくわかります。
夜もやってたら最高なんですがね。
えッこんな所に・・・町工場を改装した店舗お店はJR各線尼崎駅南口か徒歩10数分の距離駅の西側の駅の南北を繋ぐアンダーパスに通じる道路沿い合志病院の道路を挟んで西側辺りに在ります駐車場は在りませんので周辺のコインパーキングを利用します駅からはさほど遠くはないのですが、周辺は町工場と住宅に囲まれたエリアで、人気ラーメン店が在る様な立地ではない様な気がします町工場と運送会社に挟まれた、間口が大して広くない倉庫の様な建物特に看板等はなく「ぶたのほし」と黒字で染め抜かれた白い暖簾が目印です店内に入ると非常に天井が高く、鉄骨剥き出しでコンクリートブロックが積んだままの内壁、鉄骨はスカイブルー、壁の一部は白く塗られていますが、元は工場か倉庫で在った事は一目瞭然です家主の息子さんが、無鉄砲の大ファンだって縁で、自由にリノベーションさせて貰えた様です店内手前は広くホールの様になっていて、券売機と待合い席が設置され白く塗られた壁には、真ん中に「B」の文字入りの大きな黒い星が描かれていますそこから先は、奥に延びて、横長に広く取られた調理場と調理場に面したカウンター席16席オーナーは元工場の店舗を意識してか?デニムのツナギを着用しています奥様?と二人で切盛りしていて、スープの世話と麺茹ではオーナーが担当し、盛付けと配膳が奥さんって感じで分担されていますオーナーの高田さんは、無鉄砲グループで9年間修業し大和郡山の『無鉄砲がむしゃら』で店長を務めていた人物店名の「ぶたのほし」は、無鉄砲時代9年間で約20万頭分の豚骨を使ってきた事で、豚の命の大切さに気付いた事に由来するようです 今年の1月20日にオープンしましたが、アッと云う間に行列人気店になりました食べログでは、3.68ポイントで尼崎×ラーメンの総合ランキング4位の評価1位『らーめん専門 和海』2位『 らーめん専門 和心』3位『ロックンビリーS1』はそのまま兵庫県のランキンと同じ、そんな三軒に続いての4位は価値が在ると思います大きな羽釜でスープを煮出していますが、数分おきにオーナーが全身を使って、力強く金属棒で釜の中の豚骨をかき混ぜるシーンは、デニムのツナギ姿と相俟って、工場で何かの作業をしてる様に見えます豚骨を金槌で割って鍋へ投入するシーンもガテン系って感じです。
[無鉄砲は苦手だがココは旨い!] 尼崎界隈でラーメン屋を探している時に見つけたので立ち寄りました。
日曜の14時前に着きましたが店内の待合スペースはほぼイッパイ。
しかも回転があまり良くないので一時間ほど待って着席。
オーダーしたのはさかなとんこつスペシャル。
無鉄砲の系統っぽく超濃厚豚骨スープだが魚介パウダーがよく効いていて非常に食べやすい。
麺も太麺でコシがありスープと相性が良い。
また濃い目のスープに対して薄めのチャーシューの味と食感が良いアクセントで箸が進む!ハイレベルなバランスの良さで美味しかったです!
最高!紛れもなく2018年のナンバーワンです。
さて、一生懸命豚骨をかき回す店主と思われる人、無鉄砲出身とのことで、確かにどこかで見たことある人!一人一人に味を確認し、たぶんスープの出来具合を確認しているのでしょう。
かなりこってりしたとんこつラーメンですが、深みのある味わい、やや太めの縮れた麺もぴったりでした。
#尼崎 に出来たあの有名な #無鉄砲 出身の方が開いた #ラーメン や#ぶたのほし 味も去る事ながら接客がちょー最高でした(;_;)車椅子で来店されてる方へ机を出し、言葉による様々な配慮待ってる人沢山いるのに『ゆっくりでええんで。
あわてんでええんで。
ゆっくり食べてください。
ゆっくりしていってください。
』とのお声がけをされておりました。
なんだか胸があつくなって涙してしまいました(;_;)ラーメン食って、泣いたの初めてや家に帰って、サイトを検索すると大将の『感動を与えたい!』との動画があった有限実行してるやんすごいやん車椅子の方でも気軽に行ける素敵な大将とちょーおいしいラーメンを食べれるお店です#jr尼崎 #ランチ #尼崎ランチ。
名前 |
ぶたのほし |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-7709-5319 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~15:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
prologue〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今回のお店は【ぶたのほし】さん。
JR尼崎駅より徒歩10分ほど。
食べログラーメンWESTに5回も選出されている人気店。
お店の外から中までびっしりと行列。
時刻は11:00少し前。
オープン前にも関わらず外には10人ほどの待ち。
店内にも蛇腹状に列ができており、全体でだいたい40人弱の並び。
私はとんこつチャーシューをオーダー。
食券を買って店内で待つ。
並んでる時に何回も列を詰めるように言われるので人の導線になるとこ以外はギチギチに並ぼう。
厨房では店主さんが大きな寸胴鍋をかき混ぜている豪快なお姿。
こういうの好き。
だいたい並んでから1時間ほどで着丼。
それではいただきます。
Report〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★・とんこつチャーシュー ¥1200早速スープを一口。
ビターさも感じるほどのド濃厚な豚骨スープ。
豚のエキス感たっぷりな濃厚スープで、スープ自体に豚の身が紛れるほど贅沢に豚を使用しているのがわかる。
カエシもけっこう力強く、かなり脳天にくる感じの中毒性のあるスープだ。
麺はもちっとしたちぢれ中太麺。
個人的に豚骨にも太麺合わせたいタイプなのでこの豚骨太麺の組み合わせは最\u0026高。
麺を啜り、噛み締めるたびに豚骨の旨みが溢れ出すような。
めちゃくちゃ美味しい麺。
チャーシューも薄切りのバラ肉が大量に。
当然ライスを注文しバウンドさせれば堪らない。
豚骨ラーメンの中でも屈指の米相性。
塩っぱ旨な濃厚豚骨ながら後味は意外とビターなのがめちゃくちゃ良い。
豚骨ラーメンでは珍しく、スープほぼ完飲で完食。
いやーちょっとうますぎましたね。
ごちそうさまです。
epilogue〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぶたのほしの為に初めて降り立った尼崎でしたが、ここ目当てでわざわざ来る価値ありますね。
それくらい美味しいド豚骨。
濃厚な豚骨スープももちろん抜群なんですが、なんといっても合わせる麺。
相性が良すぎてちょっと食べながらちょっと笑っちゃいましたね。
豚骨にはどうしても極細ストレート麺って印象ありましたが、これは良い発見でした。
並びはかなり激しいですが、並んででも食べる価値ありな豚骨ラーメンでした。
確かにたくさんの人が『豚骨だとNo.1』という理由がよくわかりましたよ。
それではごちそうさまでした。
とても美味しかったです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜