お願いすると実際に火をつけた時の香りも試させてくれ...
香老舗 松栄堂 京都本店 / / / .
どの店員さんも聞くと丁寧に説明してくださり、お願いすると実際に火をつけた時の香りも試させてくれます。
火をつけると香りの印象が変わるものもあるのでお試し必須です。
なお、会計待ちの時に外国のお客さんがおりどの店員さんもレベルの高い英語を話されてました。
国内外問わず、質の高い接客です。
色んなお香が揃ってます。
お香好きの方にはお勧めのお店です。
駐車場もあるし、店内も広く見やすいです。
老舗だけど現代的な物も取り入れてられてて若い方も買い物されてます。
私は白檀以外は全く興味が無かったけど、ラベンダー、白川、南山、二条、ヒノキ、堀川と気分で焚いてみようと購入しました。
どれも混じりっ気のない香りで癒されます。
香袋もバッグやお財布に入れてさり気無い香りを楽しんでます。
香りの老舗、松栄堂さんの旗艦店です。
お隣の小さな香りのミュージアムは滞在時間10-20分ほどの展示ですが、香りのなりたち(単品種と複数混合香の香り方の違いなど)や原料の種類、お香の作り方などがコンパクトに学べます。
ショップでは、たくさんあって選びきれないほどのお香を試し利きしたり、好みの香炉を選ぶのも楽しいと思います。
袋と香りを組み合わせてオリジナルの匂い袋を作る(パターンからですが)こともできます。
本店には何回も利用させて頂いている。
電動こづつからお線香、最近はお香に嵌り白川、堀川、まゆ玉、特別セット等で香りを楽しんでいます。
アプリ会員登録すれば購入ポイントがつきポイント交換も有ります。
本店スタッフさんは説明も丁寧で色々楽しみ方を教えて貰えて良いお香屋さんです。
1枚目画像は令和5年に購入した干支卯南天。
2023/11/26NHKの歴史探偵を見て、正倉院の蘭奢待(らんじゃたい)という香木を知り、そんな事で再度訪問しました。
松栄堂さんには古書が残っており、そこには五味が九度繰り返され、初めの匂い(聞きという)は杏仁なりと…匂いを文字で表現するのは難しく、故に価値が有るものと述べられていました。
隣の薫習館に香木も展示、今日は六瓢箪の展示が見えました。
昔から伝わる縁起物、瓢箪が六\u003d六瓢\u003d無病\u003d無病息災、健康長寿。
更に種が沢山採れるから子孫繁栄に家庭円満。
素晴らしい香りの贈り物と感心しましたわ✨2023'2/27地下鉄丸太町駅7番出口から徒歩3分。
松栄堂は300年の歴史を持つ老舗です。
隣の薫習館という入口から入りました。
香りのさんぽには、若いお姉ちゃんが一杯で、受付で聞きました。
おっちゃん大丈夫ですかね ?ふふっ大丈夫ですよ !どうぞごゆっくりとご覧になって下さい。
展示会のような雰囲気です。
白檀や香木の原木を見たり製造工程をミニチュアで知ったり、香りBOXの中に上半身入れて体験したり、そうそう個人の展示会もやってます✨本店のSHOPと繋がっています。
線香やお香は勿論匂い袋や季節の香り迄販売しています。
今迄は薄暗い格式ばった所での買い物イメージの線香やお香も、ここは明るくイメージが変わりました。
✌️
静かで落ち着いた雰囲気の空間でした。
御使いで行ったのですが自分のモノも買いました。
昔からお世話になっています。
最初はお線香のみでしたが、匂袋や塗香なども使っています。
お香自体はリスンの方が面白くて好きですが、お店の香りや佇まい、店員さんの対応など落ち着いた感じは流石だなといつも感心します。
若い男性の方に接客していただきました。
直に嗅ぐのと火をつけてからの匂いがこんなにも違うと勉強になりました。
好きな香りを元にお勧めを紹介して下さりとても良い買い物ができました。
まだ手頃な値段の頃からここの堀川が好きでした。
そろそろもう少し複雑な香りも楽しめればと思い訪ねました。
老舗の香堂です。
御値段はお手頃価格から桁数が違う物迄多様です。
店内奥には匂い袋も販売されていて、鞄や小物入れの中に忍ばせておくのもお洒落かも👛お店の方も丁寧な対応でした。
お香のお店です。
お香はもちろん、一つから購入できる匂い袋もあるので、おみやげなどにも最適です。
いつもお香を購入していますが、お香の良さはもちろん、接客も素晴らしく、ちょっとした買い物でも丁寧に対応して下さいます。
老舗のお香の店店内にはお香のほか香炉なども豊富お香は試しをさせてくれる元の駐車場は3台。
いつも利用させて頂いております。
白檀系の香りが心を癒やしてくれます。
色々なタイプのお香がありますが、私は芳輪シリーズの「二条」(スティックタイプ)を使ってます。
白檀ベースの甘い香りですがあまりキツ過ぎず、コスパ(80本入りで税込み2000円弱)もいいので日常使いにぴったりです。
尚、本店では実際にお香に火をつけてもらって香りを試すこともできます。
ただ、もともと店内に香りが充満しているので微妙な違いをかぎ分けるのは難しいかもしれません。
京都土産に匂い袋を購入しました。
香りが良い事と、長持ちしたと大変、喜んで貰えました。
私は沈香を購入。
松栄堂さんならではの調合は上品で飽きません。
進物も間違い有りません。
京都に旅行で訪れた際に立ち寄らせて頂きました。
沢山の香りを試させて頂いてためになるお話も聞かせて頂けて心に残る旅行の1ページとなりました。
いただいたお香はとても好みにあうもので上品な香りに心が和みます。
そんな素敵なお香に出会わせて頂き、ありがとうございました。
店員の方も気さくな方で、とても素敵なお店でした。
また近くまで旅行に行く機会があれば少し足を伸ばしてでも行きたいと思います。
どこか懐かしく落ち着く香りがたくさんあっていろいろ買ってしまいました。
お世話にやった方への弔問用線香を買いに行きました。
スタッフが予算や用途に応じて、あらかじめセットになっている商品や、組み合わせ自由の高級線香を親切且つ丁寧に説明して頂けました。
今回はお世話になった方への御供なので、組み合わせ自由の商品を購入しました。
桐箱か紙箱かも選べますし、組み合わせも沢山あるので、故人を思い出しながら良い線香が選べたと思います。
お香、線香、香木、一通り揃っているし、店の方は丁寧に質問に答えて頂けます。
併設の展示スペースでは色々な香りが嗅げて、面白い。
丁寧な説明と穏やかな接客には毎回気持ち良い気持ちにさせてくれます。
歴史館も併設され一度豊富する事をお勧めします。
流石に400年続く老舗😀奥行きが深すぎる…通いつめるに値するお店❗️
昔から好きなお店です。
素敵な香りに皆さんも包まれて下さい。
😊
まるで博物館のように香炉なども展示されています。
お香などの包装などもとても綺麗で、みるだけでも楽しめると思います。
雨が降ってたけど、通りにまで良い香りが漂ってて、思わず入っちゃいました。
ブルーな気分だったけど、お香で気持ちが浄化された感じ😊 お香の力って凄い❗
高尚なお香の体験が出来ました。
県外からの旅行中にたまたま寄ったのですかその時はイベントだったのか分かりませんが無料の体験コーナーを設けていてスタッフが丁寧に教えて下さりました。
基本的な香りや調合した物の簡易的な聞香も楽しめました。
ここのお店も実家の近所ですお店の中がすごくきれいです京都の香りの深さ香りの意味合いがわかる京都一のお店です香りの素人の僕でも丁寧に教えてくれます。
お香の種類は少ないですが、京都らしい上品なお香を販売してます。
確かな品質のお店です。
丁寧な対応で安心してお買い物ができます。
本店限定の匂袋の巾着が選べるサービスや、ひととおりの商品の取り扱いがあるので品揃えがいちばんいいお店です。
香炉なども見ごたえあり。
いつも「芳輪堀川」を焚いており、なくなったら買いに訪れます。
香枦もたくさん並んでいて、見ているだけでも楽しめます。
昔、猫が丸くなって、ひなたぼっこしているような香枦もあり、愛嬌があってほしかったのですが、廃盤になり悔やんでいます。
再販してほしいなあ、、
塗香を使っております。
秋の「匂い袋 藤袴」がお薦めです。
上の階にある工場の見学は予約制ですので悪しからずご了承くださいませませ。
是非ともお立ち寄りを。
名前 |
香老舗 松栄堂 京都本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-212-5590 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~19:00 [土] 9:00~18:00 [日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お店の横の駐車スペースが3台でして、少し止めにくいですが裏にも駐車場があるようです。
お店の中はゆっくり見て回れます。
私は香が好きな堀川の渦卷型と白川を購入しました。