麺や高倉二郎さん、面白すぎてびっくり。
名前も看板もないお店で有名で、ずっと行きたいと思いながらも機会を逸してた名店“麺や高倉二条”さんへ初訪問!ラーメンとつけ麺で具材が、チャーシュー・もつ・黒毛和牛から選べる感じ!お初なのでラーメン・ホルモンに味玉トッピングでオーダー!丁寧かつ手際のいい仕事ぶりを見てるとあっという間に着丼です。
スープからいただくと魚介系豚骨がすごく濃厚で美味しい!なるはど茹でたキャベツは濃厚を和らげてくれるのに必要なんやなと実感!太めの麺もツルツルいけてスープとの相性も抜群で全飲みさせていただきました。
さすがのクオリティに感激の一杯でした!またお世話になります。
ご馳走さまでした。
山の日の振替休日に訪問。
目立つ看板なし。
分かりにくいという予備知識があったため、並んでいる人を見て店舗と判断。
何度も店の前を通り過ぎる車がいたので、店に気づいていないと思われる。
12時50分に到着、外待ち4人。
回転は遅め。
換気扇からは、もつを焼く香ばしい香りが食欲をそそる。
店内に呼び込まれ、券売機で食券購入後、中待ち席4席で再び待つ。
店内は一方通行の動線が面白い。
つけ麺、もつ、ゆず麺、もつ増量を注文。
到着から着丼まで40分。
麺はそのままで食べても、柚子の香りがして美味しい。
濃厚なスープを潜らせると魚粉を感じる。
炙ったもつの香ばしさが良い。
コスパの高さを感じる。
モツのつけ麺をゆず麺でいただきました。
炙ったネギとモツ、魚介スープが美味しいですカウンター席の左側だと、洗い場の水道が近く、店員さんが洗い物をする際に、お水が飛んで来やすいので、要注意です。
券売機で事前にチケット購入。
現金のみです英語メニュー表示ありサービスは系列店のすがりの方が良いと思います。
《丸太町(京都市営)》一見お店と見えないスタイリッシュな佇まい食べログ『3.74』『ラーメンWEST百名店2022』【訪問】易しい地下鉄烏丸線「丸太町」駅から徒歩6分【行列】無し日曜日10:30分着で一番乗り【注文】もつラーメン¥900味玉¥100もつ増量¥350(スープ)茶褐色の魚介豚骨白湯ベースの醤油スープ。
(麺)定番麺で蕎麦のような全粒粉中細ストレート。
(具)炙りもつ、焼きネギ、刻みネギ、茹でキャベツ、味玉。
(卓上調味料)胡椒、山椒、一味唐辛子、ガラムマサラ。
【店内】6席カウンター席のみ。
2006(平成18)年創業、京都市営地下鉄烏丸線・丸太町駅から徒歩6分ほどの場所で営む「麺や高倉二条」さん。
オシャレな魚介豚骨ラーメンが食べられる、京都の人気店です。
外観からしてオシャレ申告漏れ。
小さい表札しか出てないので、店がどこにあるか分かりづらい。
ドアはいったいどこなの?なんだか忍者屋敷みたい。
店内はカウンター6席のみ。
券売機でラーメン、チャーシュー、定番麺をチョイス。
トッピングは定番の味玉を購入しました。
器もオシャレだし、調味料は引き出しに入ってるし、細かいところまで手が届いてて凄いなぁ。
スープはどっしりとした味わいのクリーミーな魚介系豚骨スープで、最初に魚介のガツンとした味わいのあと、すぅーっと豚骨の旨みが「いらっしゃーい」。
魚介と豚骨のバランスはなかなか。
角ばった中太麺は加水率高めで、つるつるとして美味。
具材のチャーシューは柔らかく、濃厚な味玉も旨いです。
あと個人的に気に入ったのがバーナーで炙った可愛らしいネギ。
甘くて旨いし、アクセントとして優秀。
ラーメンの味もさることながら、空間まで楽しめるアトラクションのようなお店でした。
麺や高倉二条烏丸御池から数分のところにあるラーメン屋さんです。
駐車場あるのも助かります。
一見ではラーメン店とは思えないスタイリッシュな外観です。
店内でもおしやれな感じでこだわり感があるお店です。
つけ麺とラーメンがあり麺は2種類から選べて、トッピングはチャーシューとホルモンが選択できます。
ホルモンの定番麺を選択しました。
キャベツとネギとホルモンがよくあってます。
スープは魚介系の豚骨だと思います。
スープに酸味がすこしあるのがきになりましたが、後味 はスッキリして化学調味料は使用されていると思えないようなラーメンでした。
身体に添加物の反応があったので訂正します。
無添加ではありません。
お昼のランチタイムが15時で駐車場あります。
値段も高くはなくむしろ安いので、またリピートしたいと思います。
レベルアップを楽しみにしています。
提供するのは化学調味料不使用の豚骨魚介ベースのラーメン・つけ麺になります。
黒毛和牛や”もつ”と珍しいトッピングもあります。
スタイリッシュでおしゃれな店内なのも特徴的。
そして、初見では近くに来てもどこがお店なのかわからなかった(笑)シンプルイズベストといいますか、見た目がさっぱりしてるな~。
つけダレが鉄鍋に入っているのがちょいオシャレ。
麺と一緒にネギがトッピングです😲定番の豚骨魚介ダレ。
口当たりはさらっとしています。
鰹節のような味わいがつよく、若干ざらつきアリ。
塩分濃度が高めで結構口の中に残ります。
中太くらいの麺を使用。
全粒粉のように粒がついてます。
この手の豚骨魚介つけ麺にしては細めの麺です。
食べててみずみずしさがあるけど、あんまりスープとは馴染まないかな。
トッピングやお店の詳細はブログ【いとログ】にて掲載中!「いとログ 高倉二条」で検索を!!(*'▽')
看板もなく店内も見えないのに行列のできるラーメン店です。
ネギやチャーシューに焦がしが入った香ばしさが特徴的でした。
鶏豚骨系のスープに魚介が効いているような味でおいしかったです。
カウンター席のみで席数は6席ぐらいでした。
外観からはラーメン屋か店なのかも分からない面白さがあります。
日曜14:00訪問、店内待ち10分。
店内入口は独特で、壁の「木」の扉から入り、そこに「高倉二条」のロゴが書かれています。
今回は扉が開いていたのでわかりました。
中心街から少し離れた静かな場所にあり、現在は6席で営業、自動券売機で「ら〜めん」、「つけめん」、「カレーつけめん」から選びます。
麺の量は「1.5玉」、「2玉」、「2.5玉」から選び、「2.5玉」にすると50円増しとなります。
今回、「つけめん」、「ゆずめん」、「1.5玉」、「もつ」を注文しました。
トッピングで、もつ増量や、ごはん類もありました。
●●待ち状況●●休日11時45分来店しました!店内は5人待ちですね。
12時5分に案内されました!入り口が分かりにくいのでご注意を!●●注文●●注文は「らーめん(黒毛和牛)」1100円+「味玉」100円+「もつ増量」350円をチョイス!┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈インスタ→@pukchan_ramen┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈●●スープ●●スープはほんのり酸味の効いた豚骨魚介スープですね。
まったりとしていて美味しいです!見た目ほどの重さはないですね(^_^)ただ、相方のゆず麺はかなり酸味が強調されていたので好みが分かれそうですね。
●●麺●●麺は中細ストレート麺ですね。
定番麺にしました!モッチリとした独特の食感がスープとよくあっていますよ!●●チャーシュー●●黒毛和牛は名前の通り、しっかりと肉の旨味がして美味しい!値段相応の美味しさですよ!!もつは軽く炙られていて、脂身の甘みがしっかりとあります!豚骨魚介スープによく合います^_^●●トッピング●●味玉は黄身がトロける半熟さでめっちゃ美味しいですよ!ネギも香ばしい!●●総評●●トッピングの美味しさが印象的なラーメンでした!ただ、その分値段も張っているのでね笑つけ麺も気になります!ごちそうさまでした♪
京都府京都市中京区、烏丸御池駅から北東に6分ほど歩いたところにある看板の無い京都の人気ラーメン店:麺や 高倉二条魚介豚骨のスープがたまらなく美味いラーメン、つけ麺、カレーつけ麺から始まり、お肉はチャーシュー、もつ、黒毛和牛から、麺は中細な定番麺とゆず麺から選べて自分好みのラーメンをセレクトできる※今回はラーメン、もつ、定番麺をチョイスして、チャーシューを追加したネギも甘くて香ばしく、最高でございました一回じゃ堪能し切れなかったから、改めて京都に来たら行きたい※カウンターのみで、席数も6、7名程度でしか座れないから少人数がおすすめ。
日曜日の11時40分ごろに伺いましたが、中の待合がちょうどいっぱいで、他の方の写真の通り中の様子も見れず待ちにくかったです。
出るときにはもっと並んでたので、行くならば早めに行ったほうがいいです。
モツの味玉追加のラーメンをいただきましたが、かなり塩味を強くした三宮の北野坂奥のような味でした。
若い方にはおすすめなのかもしれません。
高倉二条の南東角にあるビルの1階。
ぱっと見、何屋さんかわからないような店構え。
入口ドアには、小さくお店の名前が!?そして、魚介系の美味しいラーメンを食べて帰る時は、入ったドアの南隣のドアから店外に。
初めて来た人は見つけられないかも!?そして、そこが出口だと気が付かず、自転車を止めてしまうかも!?
以前夜に来た時は入り口分からなくて迷子になりましたが、今回は昼間で扉開いてたのですぐわかりました!カウンターだけの店内。
入り口すぐに券売機。
お洒落な雰囲気。
入り口と出口が異なり、回転率が良さげ。
つけ麺美味し!もつは少しだけですが、スープが良い。
味はしっかり。
スープ割でサラリと飲める。
京都旅行に来たならここおすすめ!隠れ家的で良い思い出になるでしょう。
ラーメンのためだけに自転車で京都に行く私。
分かりづらいと評判は流石。
少し迷ってしまった。
モツ増量和牛ラーメンを食してみました。
なかなか、いい感じでした。
(月並み)個人的には普通のチャーシューの方が合うかも、と思った次第。
また伺うことにします。
京都で個人的に旨いと思ってるラーメン屋さん3つのうちの1つです。
常により旨いものを、という事を追求してらっしゃるようですね。
その過程を感じることができず「いつ食べても旨い」としか感じることができない私が言っても説得力ないかもしれませんけど、ほんと、塩分控えなあかん体でなければスープも飲み干したいです。
食券機で先に選びます。
ラーメン•つけ麺`•カレーつけ麺から選んだ後にもつ•チャーシュー•和牛を選びます。
僕は物を選びました。
もつチャーシューなどのトッピングはいらないのでそのぶん 安くしてほしいです。
もつラーメン 900円•白ごはん150円でした。
魚介系豚骨ラーメン ですが750円なら 星四つです。
他の方と同様に私も入り口がよく分からず迷ってしまいました笑店内へ入ると券売機があり、カウンター席が6、7席ほどあります。
ラーメン屋らしからぬ非常に綺麗な和モダンな空間です。
清潔感があってとても良い✨味はダシの風味が強くあっさりとした感じでした。
ホルモンラーメン大盛1000円味玉100円お勉強のため京都へ滋賀へ。
迎えた最終日、今回もメインとなる打ち合わせを午前中に済ませてチェックアウト。
お昼ごはんは前から気になっていたこちらのお店へ。
開店15分前に到着しましたが口コミを参考に注意深く探したので比較的、あっさり見つかりましたが、、、京都らしく奥ゆかしいですw開店時間になり店内へ。
お願いしたのは【ホルモンラーメン】ラーメンにホルモンって以外にはじめてかも!待つことしばし着丼。
まずはスープから、、、んーウマい!ホルモンからのうま味を感じられ滋味深い味わいです!麺は中太麺でコシがあって美味しいです!隠れすぎの名店!ごちそうさまでした。
早朝から西へひた走り今日の活力、昼ラー❗『もつラーメン(定番麺)+味玉@麺や 高倉二条・京都』麺は定番麺(全粒粉麺)とゆず麺から選べるので定番麺。
トッピングはモツとチャーシューと黒毛和牛から選べるのでモツ。
玉子は生卵と味玉から選べるので味玉。
豚骨ベースに魚介出汁の強く効いたスープ🎵柔らかめな茹で加減のストレート角中細麺はモッチリとした食感🎵モツは軽く炙ってあるのでチョイと香ばしい、これは夜だったら増量してビールもいきたいところ🎵黄身が橙色の味玉は見た目に反して上品な味付け🎵刻みネギのほかにキャベツと生のニラが🎵この生のニラがまた好いアクセントに🎵たいへん美味しくいただきました⭐( ̄∇ ̄*)ゞ 2021.02.14
地元の人におすすめされて食べに来ました。
まず驚いたのが店構え。
シックな建物で教えてもらわなければ通り過ぎそうです。
看板も出ておらずドアが一つあるのみ。
中に入るとbarかと思うほどオシャレな空間でした。
ラーメンやつけ麺あるのですが今回はモツつけ麺を選択。
これがうまいのなんの。
麺が太くないのですがよく絡みます。
普通麺と柚子麺など選べるのもいいですね。
シメのご飯もスープに入れてモツ鍋のシメのみたいになり最高です。
モツ増量すればよかったなと後悔。
今後とも京都来た時訪れたいと思ったお店です。
最後に調味料が机の下にあるんですけど入れ物もオシャレなので一見さんだと使い方が分かりづらいかも。
シャーペンみたいにプッシュすれば使えるタイプです。
七味など置いてるのでぜひお試しを。
麺や高倉二郎さん、面白すぎてびっくり。
まず入り口がわからなくてあけてみたら。
みたいな感じで券売機。
麺をゆずに、ラーメンスタイルに。
味玉をトッピング、煮豚チョイスしました。
麺はノーマル、ホルモンチョイスもあるみたいです。
つけ麺スタイルも。
実食しますと、かつおや魚介粉末きいてまして以外にさっぱりしてます。
美味でした。
麺を生たまごにつけて食べても美味らしいです。
斬新です。
そして食べおわりますと椅子の横に出口あり、またまた面白い。
入り口出口が別館でぐるっと周りかえるスタイル、いいお店でした。
お店の人オシャレですなー。
リニューアルして外からラーメン屋どころかお店ということも分からなくなった。
木屋町の名前のないラーメン屋と同じ系列なので目立たないことで目立とうとしているのか。
つけ麺が名物で、写真のラーメンは名前のないラーメン屋と同じラーメン。
カツオの香りが過剰なくらい効いたスープはものすごくユニークだと思う。
トッピングは選べるがモツと相性がよい。
そんなにしょっちゅう食べたいとは思わないけど評判だけのことはあると思います。
チャーシューラーメンのチャーシューは柔らかくて脂身まで美味しい♪比較的さらりとしたスープは、豚骨に魚介をしっかり効かせていて、ありそうでない独自性を感じる一杯に仕上がってます!蕎麦のような麺も他では味わえない独特で好きなんよな~。
言わずと知れた超有名店。
魚介豚骨を謳っているつけ麺屋は無数ありどれも似たりよったりだが、ここのスープは明らかに他とは一線を画すレベル。
またここの麺は全粒粉であり、舌触りと鼻を抜ける香りは別格。
10年近く通っており、改良が加えられているものの基本の味は変わっておらずいつきても楽しませてもらっています。
今は京都から離れてしまっているので頻繁に行けなくなったが、近くへ寄った際は必ず行っています。
これからも長く続けてください。
ラーメン800円大盛り100円普通麺とつけめん2玉800円ゆず麺をいただきました。
ラーメンスープは少しとろみのある、ちょっとチーズの様な味がするクリーミーな豚骨スープにそうだ節のようなマイルドな魚粉が入っていて濃厚です。
麺はもちもちの平打ち麺で、うどんのような食感でした。
バラ肉のチャーシューも脂の甘みが強く美味、薬味のニラも味が強かったです。
つけ麺のゆず麺は、ほんのりゆずの味がしてさっぱりしています。
つけ麺との相性がいいです。
しょうゆすことレモスコのボトルがおいてあります。
しょうゆすこはマイルドな醤油にバルサミコ酢で甘酸っぱい味で、レモスコはレモンの酸味に青唐辛子の辛みがあるシャープな味です。
どちらもつけめんによくあいました。
ラーメンもつけめんもおいしくいただきました。
行くたびにクオリティが下がっていく。
もはやすがりの2号店。
風格なし。
トッピングはチャーシューとニラのみ。
ニラが臭いので香りの邪魔をする。
モツ鍋の安易トッピング。
麺も香らない。
全粒粉でなくなった?高倉二条と思っていくと、悲しい思いをします。
食べログ TOP 5000 高評価のラーメン屋さん…rとは知らず 通りがかりで 数人が並んでいるのを見て行ってみました。
r数分待ちで すぐに入れたので良かったです。
r.r中に入ると券売機がありrつけ麺好きなのでつけ麺チョイス!r.r無化調にこだわって作られているようで とても美味しかったです!
お昼頃に行って1時間待ちましたが、待つ価値は十分にあります。
特にお肉(焼豚と黒毛和牛)が最高で、ご飯との相性も抜群です。
王道系ラーメンを食べたいと思ったら是非行ってみてください。
店員さんの対応もGoodです!
学生時代よりある魚介系のつけ麺のお店。
ガラムマサラなど独特の味付け調整ができるのがgood。
店内はカウンターしかないので大人数で行くのはきついかと思います。
外国人もちょくちょく入ってきますが、英語を始めとした対応はあまり得意で無さそうな印象でした。
赤ちゃん連れて行きました!どうしても、この店に行きたくて、でも誰にも預けることができず、ベビかー乗せて勇気を振り絞って行ったところ…天使のような店員さんで、皆に配慮しながら、赤ちゃんも一緒に入店できるよう誘導してくれました。
家で引きこもりの私の夢を叶えてくれてありがとうございます。
ママさん達にもおすすめしたい、お店です。
店員さんが、最高にホスピタリティ高い!!あんなに忙しいのに、冷静を装っていて、笑顔で、余計に美味しく感じました。
ありがとうございました。
スープも麺もトッピングも、何もかも段違いに美味しかった。
何回も食べに来てます。
替え玉もあり、とても嬉しい。
麺は二種類選べます。
繰り返すようですが、本当に全部美味しい。
衝撃を受けました。
全粒粉が好きなので、麺はモチモチしてよかったです。
スープは魚介豚骨ですが、煮干しがだいぶ勝っています。
チャーシューですが、少し塩辛いので、薄味が好みの人は、チャーシュー麺やチャーシュー丼はおすすめできませんチャーシュー丼、牛丼は味付け事態は醤油でどうぞ的な感じなので、お米にタレがかかっているわけではありません。
ラーメン屋の割には回転は悪いです。
8席しかなくても、回転が早いお店もありますし、女性客やカップルのお客が多い為かと思われます。
私は、行列店では家族で行こうが、友達と行こうが、食べ終わったら連れを残してでも先に店から出るようにしていますし、連れが先に店から出るようにしていますが、このお店ではそれがないお客が多いのでしょう。
そして、お店もそれを許しているので回転率が悪いのでしょう。
たかだか、7人程待ちで30分以上待つ事になりました。
接客は気持ちいい。
チャーシューは厚くて中が赤い、良い。
味付け玉子は半熟。
スープは魚の種類は分からないが鰹節?が強い。
麺は定番を頼んだがボソボソしてて残念。
量は気持ち少なめ。
看板が控えめな、京都風な店構えのラーメン屋さんです。
麺は注文時に選択可能。
今回は全粒粉でいただきました。
トッピングは炙って出されるので、すごく香ばしくて食欲をそそります。
スープは濃い感じですが、案外飲み干せちゃいます。
木屋町姉小路の名前のないお店とスタイルが似ています。
こちらは店構えも麺の構成も和風な感じ。
小料理屋のような和風で綺麗な内外装のラーメン屋さん。
らーめんのスープはよく口にする豚骨魚介(というより魚粉)で、この店ならではという独創性に乏しい。
とにかく魚粉が強すぎてバランスが悪い。
麺は定番か柚子のどちらかを選択。
中太の全粒粉麺はもっちりというよりねっとりとした食感。
こういうのもありかなっていう程度で、特別な感情は沸かない。
トッピングはチャーシューと珍しい長ネギ、ブロックみたいなメンマ、あとは白髪ネギと水菜?に糸唐辛子が散らしてある。
チャーシューはやや厚めの柔らかいバラ肉で長ネギと一緒に丁寧に炙ってあって美味かった。
チャーシュー丼の味はまあまあだったけど、ボリューム感に乏しく350円は正直高いと感じる。
全体的に期待が高かっただけに口に合わず残念。
チャーシューめちゃくちゃ旨いぞビックリした。
麺はお蕎麦に似てた。
って言うたら怒られそですがホンマに雰囲気、お味、大満足。
京都らしい風流な店構えだったので、ラーメン店とは一瞬気づかなかったです。
チャーシューの厚みと、焦がしネギが印象的でした。
蕎麦かなと思わせるほど麺も太く、スープとの絡みが相性良く思いました。
また、京都へ遊びに行った時は食べに行きたいです。
店がもう少し広ければ。
カウンターのみなので、待たしてるお客様が外で並びはじめると、気持ち慌てて食べてしまうのでゆっくり味わうのは難しかったです。
名前 |
麺や 高倉二条 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-255-9575 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:00~15:00,18:00~22:00 [土日] 11:00~15:00,18:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
チャーシューのラーメンとホルモン丼をいただきました。
非常に満足でした♪また期待です。
店の外観を把握してないと通り過ぎる店で、店内も6席と行きやすくはないですが、特別感があり、普通のラーメン屋さんでは感じにくい、非日常感がありました。