メニューはどれも高いです。
きなこ系ではなく、あえて桃のかき氷を食べました。
美味。
確実に入りたい場合は予約がいるかも。
祇園祭のときは何故か空いており、予約なしでもいけました。
お店周りは雰囲気抜群です。
4人以上テーブルは一つしか無かったのでグループには向いてないかもですが、きななとパフェはもても美味しかったです。
きななは小さいアイスクリームで割高に感じます。
下手したらふたくちで終わるけど、味わって頂きました!!
メインの路地の一本裏にあるお店。
キャッシュレスonly、現金は使えません。
冷凍していない きな粉のアイス「きなな」美味しかったです。
でも、やっぱり観光地価格かな。
ご馳走様でした。
ランチ後のスイーツタイムで立ち寄りました。
和な家屋が建ち並ぶ花見小路の一角にあります。
お店は二階建てになっていて一階が厨房やお会計場所になっていてイートインスペースは2階にありました。
一度も冷凍していない作りたてのきなこアイスクリーム★できたてきなな 1000円こちらをいただきました。
きなこアイスが2つと味にコクがあるお茶もついてきます。
できたてきなな 1個だと900円みたいです。
できたてきななはとにかく濃厚なきなこの味がします。
しっかりと味がついているきなこアイス。
お茶との相性も良く京都らしさを味わう事が出来ました。
量も多くはないので食後のデザート感覚で軽く食べる事が出来ます。
店内はとてもキレイでオープンしたての様な感じでした。
ご馳走さまでしたー!!
京スイーツの人気店。
以前春に行った時はイチゴパフェがあり、めちゃくちゃ美味しかったのでリピート。
今回は夏ということで季節限定の黒蜜きなこかき氷を選択。
きなこがこれでもかというぐらいかかっていて美味しかった。
中にはきなこアイスや白玉、底には黒蜜ゼリーが入っているなど飽きさせない工夫がされていた。
1500円払ってでも食べる価値はある。
支払いはペイペイやd払いなどができる。
また是非寄ってみたいと思った。
観光地なので仕方ないと思いますが、メニューはどれも高いです。
飲み物はコーヒーだけで、またかき氷は抹茶ときな粉の2種類、1800円ほどでした。
一階で、かき氷が作られるのを見ていたのですが、素手でかき氷がぎゅっとされていたので、注文するのを躊躇してしまいました…(もしかするとどこの店でも、そのような作り方なのかもしれませんが…💦)また、週末の昼は結構混んでいました。
京都のかき氷が食べたいと思い、Googleマップで評価が高かったので行かせていただきました。
ナビ通りに行って目的地に到着となったのですが見当たらず、キョロキョロしていると丁度裏手の場所にありました。
中に入るともう数名の方が店内の1階で並んでました。
そちらで並んでお待ちくださいとなるので待っていると、後から入ってくる方で1階の定員オーバーなのかまたお時間空けて覗いてくださいという流れになってました。
順番がくると2階に案内されてテーブルに座ると、QRコードを渡されるのでそちらを読み込んで注文します。
今どきだなと感じました。
きな粉のかき氷と抹茶のかき氷はお値段も違い、大きさも違いました。
ですが、上に乗ってる(念願の)エスプーマ?は口に入れるとスッっとなくなりとても美味しかったです。
氷の中にアイスが入っていて楽しみもあります。
少し隣の人と近いかなと感じましたが、味も美味しかったですし満足です。
アイスメインのパフェです。
ただこのアイスがとても美味しいです。
味はしっかりあるのだけれどもあっさりしていて、飽きずに食べられました。
下の方にヨーグルトが入っていてお口直しにちょうど良かったです。
友人がパフェが食べたいと言う事でマップで「この近くのパフェ」で検索して訪れました。
花見小路から一本西側の通りで隠れ家のようなお店でした。
私はイタリアンと言うパフェをいただきましたが、完食後も何がイタリアンだったのかわかりませんが(笑)とても美味しかったです。
暖かいお茶が急須で提供されるのも嬉しかったです。
和栗のパフェ1600円。
秋になり栗のデザートも出始めてきました。
モンブランの特集が組まれていた雑誌の中から好みのモノをチョイスして訪問しました。
きななさん。
初めての訪問はお店を見つけるのは難しいかもしれません。
細い路地を入って行った所にあります。
このお店がある花見小路通りは写真や動画の撮影は出来ないので(罰金があります)外観などはHPなどで確認して下さい。
写真をアップしてる人も居ますけど。
お店は京都らしい佇まい。
お店に入ると奥が工房のようになっている。
遠くからお声がけ頂いたようだが、ガラス張りの下の隙間から言ってるだけなので、何言ってるか分からないのよね。
良いのかなと思いながら2階に上がり、とりあえず空いてる席に座る。
2階にもスタッフはいるが、特に挨拶もなく、5分近く放置。
先に下で注文したりするのかな?と思い立ち上がろうとした時に女性スタッフが来てQRコードで注文して下さいとの事。
しばらくして焙じ茶のセットが先行して届く。
モノが届く前にトイレを借りたのだけど、千切れたトイレットペーパーが散乱してた。
そしてコレはお店の所為では無いんだけど、「大」の残り香が。
食べる前からテンションガタ落ち。
そして普通に食べ進めたんだけど、隣に座ったカップルには席の案内や注文の仕方とか、商品説明とかあるじゃないか。
しかも、座ると同時ぐらいに対応していたし。
えっ?何なのこの対応の違い?商品は栗の渋皮煮が一番上にあり、栗のモンブランペースト、ケシの実が付いた栗に見立てたチョコ細工を甘さ控えめで2分立てくらいの生クリームが纏めている。
中段には真ん中にピスタチオのアイス、その周りに洋梨のコンポート、小豆入りのジェノワーズ、フィンガービスケット。
下段にはチーズ入り?和栗のムース、焙じ茶の寒天?当たり前だけど栗の渋皮煮が一番栗の風味旨味が強く、そこが1番ピーク。
栗の風味の濃淡で言えば栗のペースト、栗のムースと段々弱くなっていく構成。
味は良かったですよ。
ただ、値段の割には栗の存在を感じ取れないパフェだったかな。
窓際に座れて食べれました❣️パフェのモンブランが🌰感が凄く美味しかったです☺️ぜんざいも食べれてよかった🥰
パフェが美味い!!みんな頼むから器が足りなくて食べ終わった人のところに回収に来てたwwサービスされるほうじ茶が熱々でまたパフェの冷たさに合うんだなこれが!お値段はしっかり京都観光価格ですが、ロケーション含めコスパはいい方だと思います。
祇園花見小路南方にあるスイーツ店。
アイスが美味しいと評判なので、立ち寄りました。
私は期間限定の和栗パフェ(1.600円)をいただきました。
濃厚なピスタチオアイスとモンブラン、洋梨のコンボートやパウンドケーキがふんだんにあしらわれており、非常に美味!できたてのアイスが本当にうまい😋ほうじ茶がセットになっています。
しかし、客層が若いので私達は早々に退散。
長居は、しにくい感じです。
季節限定の和栗パフェを頂きました。
ボリュームがあり、お腹一杯になります。
注文はQRコ-ドを読み取ってオ-ダ-する形で、私は初めてでした。
最初に温かいほうじ茶のセットが出されるので、甘いパフェを食べながら、お茶で一息つく事ができます。
お茶のおかわりはもらえますよ。
店内は落ち着いた雰囲気で落ち着きがあります。
細い路地を入った所にお店があり、少し分かりにくいかもしれません。
きななハポン1200円かき氷抹茶 1500円きななとはきなこのアイスのことらしいです。
前情報なく伺い、私はきなこが苦手なのですが、全く問題なく美味しく食べられました。
こだわりのアイスらしく、このお値段も納得です。
よもぎ味、特に美味しかったです。
抹茶のかき氷もクリームが甘くなく、ペロリと食べられました。
ボリュームもあるのですが、胃もたれすることなく軽い食べごごちです。
京都とあのあたりの特別感、加えて京都らしい素材とこだわりで大変満足いたしました。
お値段はなかなかしますが、食べてみる価値はあると思います。
休日の11時ちょうどに伺いましたがすんなりと入れました。
できたてきななが甘さ控えめできな粉感たっぷりで美味しいです。
カフェを探しながら花見小路を歩いていると、祇園きななを発見、中に入ってみました。
2階にお席があり、デザートメニューは多くないですが、お店おすすめの“きななハポン”、“きなな三種盛”大変美味しかったです。
デザートを注文すると、急須に入ったほうじ茶も一緒に出してくれます。
感染対策もされていて、密にならず、ゆっくりお茶ができました。
次は夏に、かき氷を食べに訪れてたいと思います。
久々に祇園に行きましたが人通りの少なさに驚きました。
随分前から気になっていた«きなな»さんへ。
並ぶの覚悟で伺いましたが、待つことなく入れてびっくり。
期間限定のいちごパフェ、相方はきななハポンを注文。
先にお茶を出していただきパフェを待ちます。
いちごパフェは見た目も可愛らしくてテンション上がります。
いちごも甘くみずみずしくておいしい。
餡もアイスも抹茶も…色んな味が楽しめて底の方は甘塩っぱく飽きないです。
きなこの自然な美味しさ。
ロケーションも祇園の一等地で京都らしい趣があります。
店内ではパフェ「きななはぽん」もしくは「できたてきなな」がおすすめです。
テイクアウトはクッキーが好きです。
ここは本当にきな粉のアイスとかき氷が濃厚だけど後味はさっぱりしていて、美味しい。
氷で誤魔化されてない感じ。
想像よりは広く感じて、割と話込めた。
また行きたい。
ここのアイスが美味しかったので、後日オンラインでも購入しました。
特によもぎのアイスは食べたことない味でとても気に入りました。
場所が分かりにくい所なので行くのに少し苦労はしましたが、駅から近く慣れるとすぐ行けるようになりました。
店内はこじんまりしています。
もう少し隣との距離が離れてたらなぁ〜と思いました。
あとトイレも近すぎてちょっと恥ずかしい。
静かすぎて…。
和風のBGMをかけてほしいです。
たまたま並んでなくてフラッと入れました。
評判どおりできたてきななが美味しいです。
あまり甘くなくて大人の男性でも食べやすい。
急須でお茶もセットでついてきます。
できたてきななが美味しい。
舞妓さんも置屋のお母さんと来てました。
京都って感じです。
娘と2人で行った。
最初に暖かいほうじ茶が急須と一緒に出てきて、後からパフェが来た。
喫茶室は2階で待つことなく席に着けた。
味は二人共満足しました。
できたてのきななが味わえます。
夏はかき氷があり、本日は黒糖かき氷をオーダー。
中に黒糖ゼリー?が隠れてます。
かなりのボリュームですが最後まで美味しく食べられました。
土日の昼頃行きましたがすでにほぼ満席。
待ちたくない方は早めの来店がオススメです。
旅行先で調べて、お店に行ってみました!土曜日の15時ごろに入店しました。
入った時点で前にお客さんは十二人程度、30分くらい待ちました。
途中、店員さんから席に付かず、商品をカウンター受け取りにすれば、今すぐ購入できると案内されましたが、帰るのはカップアイスのみ。
歩き疲れて座りたかったし、パフェを食べたかったので、待つことにしました。
パフェは何種類かあり、定番(?)の「きななはぽん」にセットで「できたてきなな」がついたものにしました。
甘さ控えめで、スッキリ食べることができました。
疲れた身体にしみわたる。
ごちそうさまでした。
新型コロナウイルスの自粛規制解除を受けて、我娘を京都の下宿先まで車で送りに。
下宿先周辺ではお土産買えないので、京都まで来ました。
んで、せっかくなので、おやつ食べることに。
祇園の「祇園きなな 本店」さん、利用です。
新型コロナウイルスの影響で、すぐ入店出来で、席も半分程度の入りでしたが、通常ならば混んでいるんだろうな〜と言う、きれいな作りのお店。
全員、パフェをチョイス。
私は『ベリーベリーきなな』、我娘は『きななハポン』、我妻は『きななイタリアン』。
アイス、3種類も入っているので、満足感高し。
どれも美味しかったけど、コスパはイタリアン、ハポン、ベリーベリーの順かな?
白玉やアイスはおいしいと思います。
八つ橋が苦手なので本来なら上に刺さっているものをのけてもらいました。
席についているのにメニューをなかなか持って来ず、接客面でマイナス1です。
お茶を急須で出してくれるのは、とても良いです。
雰囲気9割。
観光客用のお店ど真ん中という感じです。
味は普通としか言いようがないのですが、美味しいことは美味しいです。
きな粉を売りにしているわりには、あんまりきな粉を感じません。
しばらく前に伺ったときは、居酒屋さんのように1人1品の注文が必須で、アイスが食べたくて伺ったものの、アイスは1品には入りませんでした。
アイスパフェを押し出していましたが、パフェの中身の構成がなんとも垢抜けないというかそこまで観光客用です!って構成にしなくてもなあ…という印象でした。
もう二度と行かない。
態度が悪すぎ。
せっかくの楽しい旅行も定員の最悪の態度で台無しに。
みんなに悪い事しちゃったわ。
アイスが本当に美味しい、個人的には黒ごまが好み!休日の午後2時頃に来店しましたが、30分程で入店できました。
周辺も風情ある街並みで、京都らしさを満喫できます。
できたてきなな(アイスクリーム)は確かに美味しい。
しかし、パフェ全体の完成度でいうと、もう少しがんばってほしいかも。
11時半くらいに行きましたが、3分待ちくらいで入れました。
(たまたま取材が入ってて席が埋まってたらしい)12月のわりには寒くなく、きなな2種盛りにしてみました。
きなこと日替わりの2種で今日はヨモギでした。
個人的に、きななはかなりレベル高いです。
あくまで個人的感想です。
店員さんもみんな感じいいです。
並んでまで? という感じはあります。
美味しいことは美味しいですけど。
1階で並んでいる人たちの前で、カウンターで立ち食いでもよければすぐ食べられますので、それでも十分かも。
黒みつ金時かき氷をいただきました。
平日の開店10分過ぎに行ったので、店内は空き空き。
かき氷もボリュームたっぷりで美味しかったあ(*^^*)店内はカウンター6〜7席とテーブル席が7〜8つ。
平日であればとの時間帯も比較的空いているようです。
きなこに拘っているとの謳い文句通り、大満足のきなこ&黒みつスイーツでした♪
ここだけで味わえる美味しい出来立てのアイスが食べられます。
季節のパフェもオススメです。
午後からは混雑するので、午前中がゆったりできます。
ヘルシースイーツが色々。
上品な甘さのゴマやよもぎのアイス。
わらび餅はとてもおいしいきな粉を使っています。
祇園の裏路地にあり雰囲気のとても良いカフェです。
期間限定の抹茶パフェを頂きました。
中には抹茶アイスのほかにわらび餅や白玉、抹茶のパウンドケーキが入っていました。
それぞれ単体でも充分楽しめるレベルの高い味でした。
名前 |
祇園きなな 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-525-8300 |
住所 |
〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570−119 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ある漫画アニメの聖地巡礼で来ました。
祇園の街で、こんな美味しいパフェ食べられるのは驚きです。
パフェが和風っぽいのも祇園の雰囲気にぴったりです。
セットのほうじ茶もよく合います。
キャッシュレス決済のみなので注意してください。