ソーシャルディスタンスが、為されてます。
東松山市 松山市民活動センター / / .
3~5回目のコロナワクチン接種の際に利用しました。
駐車場もそこそこ広く利用しやすい施設です。
コロナワクチン接種会場になってます。
ワクチン接種のために利用。
雨漏りらしい箇所があったりして建物の古さを感じてしまう。
接種会場としては妥当なのかもしれませんね。
新型コロナワクチンの接種に行って来ました。
多くのスタッフの的確な誘導によりスムーズに出来ました。
市民大学での訪問です。
グラウンドゴルフの授業でした。
ワクチン接種会場で利用しましたが接種当日持参するものは *接種指定票 *予診票 と 有りましたが このページにも *本人確認書類(免許証・・) を 記載して欲しい 中のページに書いて有ると 言われたが うっかりするので 当日の持ち物に も 記載して欲しい。
高齢者からの お願いです 。
お医者様、関係者皆様とっても親切でした!心から感謝いたします。
💖💐🍀
コロナワクチン接種で行きました(嫁の送迎ね)!特に何も無し!
コロナワクチン接種で訪れました。
午後の接種でしたがトータル30分程で終わりました。
以前は中央公民館と言っていました。
内容は公民館と同じです。
クラブの活度や展示等に使用されています。
駐車場は広く、バス停もあるので多くの人に利用されています。
以前に比べて職員の接客対応が良くなっております。
とても広い建物です。
その日の、活動・利用が、一目で、把握出来る‼️(場所・時間)椅子等も、ソーシャルディスタンスが、為されてます。
300人は楽に入れます。
椅子も良く、マイクも聞きやすい。
裏に大きな駐車場が有りますから心配ない。
地域密着の施設です!!
職員さんがとても親切でした。
ここで東松山市が誇る毎年11月恒例のウォーキング大会、スリーデーマーチの総会があった。
階段を登って階段ホールがあった。
かつての映画館にあったような非常に座り心地の悪い椅子で、まっすぐ向いても右向いても左向いても、脚を組んでもどうやっても腰が辛い。
ウォーキング・センターなる建物が隣に併設されていた。
昔ながらの建物で、トイレが和式が多く、しかも数も少なめでした。
会議室や調理室、ホールもあり、駅から近く駐車場も広く利用しやすいです。
PTA役員の研修会で利用しました。
建物の裏側に駐車場がありますが、砂利の駐車場もあります。
ロビーで展示をしていたり、会議室や座敷など借りられるそうです。
コピー機があるのですが、スポ小で年度末に文集作成時に用紙を持ち込んで、コピー機を借りて印刷させていただいたことがあります。
なかなか個人で利用することが少ないのですが、いろいろ活動されている方もいらっしゃるので、覗いてみるのもよいかと思います。
予約日の利用ができて楽しく半日を過ごさして頂きました。
武蔵野十里というウォーキングイベントで北浦和から40キロのゴール地点でした。
印刷機での印刷代がリーズナブル。
各種催事場として立地的にもアクセスしやすい場所にあると思います!
駐車場があまり広くない。
サッカー審判講習会で利用。
よほどのことがないと利用しない。
設備は可でも不可でもない。
駅からは遠いがイベントの開催が多い。
名前 |
東松山市 松山市民活動センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0493-23-9311 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/shisetsu/shisetsumenu2/1353563072270.html |
評価 |
3.5 |
私はこの日2輪車にて施設を利用させて頂きました。
2輪車の駐車スペースには屋根もあり使いやすい施設でした。
4輪の駐車スペースもそこそこ広いようでした。