第百八十五回鴨川をどりを見てきました。
第百八十五回鴨川をどりを見てきました。
源氏物語がテーマで学生時代読んだ内容の一部が煌びやかに蘇りました。
茶屋席には芸妓さん舞妓さんも見えていました。
長い歴史を感じたひとときでした。
鴨川沿いにある明治モダンな建築物。
窓からの景色も風情あります。
鴨川をどりを楽しく拝見せてもらいました。
鴨川をどりを見に行きました建物は昔からあり時代を感じます内部も古いですが大切に使われておりきれいですね裏側からは鴨川を見れますチケットの販売方法はそろそろ見直しして方がいいと思います。
老舗の歌舞練場。
スタッフの方の対応が、とても親切でした。
建物が古い為、階段や段差が多い施設。
舞妓さんや、芸妓さんがお稽古し披露される京都の古き良き文化を感じることが出来ました。
外国の方はもちろん、日本の方は一度は訪れて舞妓さんの華麗な舞や所作を堪能していただきたい。
京都には歌舞練場が2か所あるのでお間違えのないように!祇園宮川町にある場所は新しくでき2025年完成予定の「カペラ京都」になる模様!なんと⁈東京オリンピック競技場を設計した隈研吾建築都市設計事務所が設計している。
もう一箇所はここ三条京阪にある1927年に作られ、100年近くなる古い先斗町歌舞練場である。
ここは昔の風情を残している。
花道の床は擦り切れており、そでの飾り金具もセロテープ⁈で止めてあったりしている。
しかしながら鴨川沿いからも風情を残している........。
席と舞台が近くて、役者さんの表情がすごく見えました。
舞台の高さがあまり高くなかったからかな。
鴨川のすぐ近くで、京阪三条駅が近いです。
前進座の「雨あがる」を観劇。
久しぶりの歌舞練場、懐かしさいっぱいでレトロに浸りました。
トイレ数が少なく支障。
ご案内もちょっとタイムラグな…不馴れ感?。
三年振りです。
コロナ対策の為 お茶席もなく、演舞もこれまでの半分の時間でした。
早くまたお茶席再開になりますように。
鴨川沿いにある京都花街劇場のひとつ。
鴨川ちどりの紋章があちらこちらに掲げられて愛らしいです。
1927年に完成した建物には中国雅楽面の鬼瓦が守り神として鎮座している。
5月に催される鴨川をどりは上演数がもっとも多いとされています。
古い建物なのは明らかですが、それが良さでもあります。
正面桟敷は良い席です。
そんなに舞台は広くないけど 観やすい✨レトロ感があって私は好きなんです。
先斗町通りを歩いているとたまたま見かけました。
ここで舞妓さん達が踊りをされるんでしょうね!!機会があれば是非見てみたいものです♡ブログ亀さんの健康相談Instagramkotaro3158110YouTube恒太朗ちゃんねるもよろしくねー♡
前を通りかかったので撮影。
1925年着工1927年竣工設計大林組の技師、木村得三郎氏鉄筋コンクリート造り、地上四階、地下一階。
場所といい、建物の雰囲気といい、真横に鴨川が流れ京都らしくて非常に良いです‼️
小粋な京都の歴史ある路地です!
屋上に見えるのは伎楽面の蘭陵王舞楽音曲の守護神です高瀬川側と鴨川側両方にあります左右に鼓を抱えており、両面に皮(川)があるとのシャレとか…太鼓がポンと鳴るから先斗町♪
歴史を感じさせてくれます。
歴史を感じる古い建物です。
学生時代、下宿先が習い事のお師匠さんで、鴨川おどりや祇園の都おどりを見させてもらった。
豪華絢爛の舞台は覚えているが、未だに踊りの良さが理解出来ず、情けない🙇盆踊りなら...
コロナで閉まってました。
建物が歴史を感じているのが良く、一度舞妓さんの踊りを見てみたいです!
1925年着工,1927年完成。
設計は【大阪松竹座】u0026【東京劇場】等を手掛けた【木村得三郎氏(大林組の技師)】であり,モダンな雰囲気の近代建築様式になってます(*-д-)ノ。o○゚+。现在でも演劇場として活用されてます∧(ё)∧
中に入った事はありませんが歴史を感じる建物です。
完成は昭和2年(1927年)設計は大林組の木村得三郎地上4階地下1階からなり、屋根に中国の蘭陵王の舞楽面をかたどった鬼瓦が据付けられているのが特徴です。
五花街のをどりのひとつ「鴨川をどり」が毎年5/1~24頃に開催されます。
秋には、「水明会」の公演が開催されます。
歴史の重みを感じる施設です。
中に入った訳では無いですが、歴史を感じる建物です!ただし、舞妓さんや芸者さんに触れたり勝手に写真を撮ってはいけません!!ここの通り沿いには美味しい店が並び、すいしん本店、よし菜、箱屋、かっぱ寿司。
と京都中央市場から新鮮な野菜や魚を仕入れていますが、値段は少し高めです!予算は1200円~5000円っと選ぶ料理によって違います。
建物は古いですが中は比較的綺麗に感じます。
席は後ろでも良く見えて私は気に入りました。
今回はライブで行きましたが全く違和感はありません。
今年も5月1日から始まります👘鴨川をどり🍃
俺等は京都に居ながら、先斗町歌舞練場には入った事は有りません、行く機会は何度もありましたが、舞妓さんの踊りは嫌いですから。
古い建物です。
トイレは狭く不便です。
しかし歴史があります。
見晴らしもいいです。
大変優美で良かったです。
裏手の鴨川の景色も最高です。
川床とはまた違った景色で絶景です。
日舞の発表会を拝見しました。
小ぶりでとてもいい劇場👌休憩室から見える景色も最高😃⤴⤴(ただ照明等の構造からか 2階席がちょっと暑い☀..かもしれませんね)-...と前回書きましたが, 京の会という日舞の会を見て, ウーン... やはりここは劇場である... とまでは言えないところだな, という感想を持ちました。
具体的になにがどう, ということではないのですが... 2017.6.19
日本文化の粋、伝統芸能が満喫できる場所。
茶券付きがおすすめ。
昔ながらの良いハコ。
前の席との段差があるので前の人で邪魔にならない。
例年の会場となっている南座が 耐震改修に向け休館中のため、今年の顔見世興行は先斗町歌舞練場で行われています。
南座は 1080席 先斗町歌舞練場は 540席と半分の客席数ゆえ 役者の表情や色鮮やかな衣装が近くに見えて とても醍醐味がありました。
南座が改修工事中ゆえ、今年の顔見世興行はこちらで行われています。
南座に比べると狭いのでどこに座ってもS席並みの距離感で鑑賞できます。
海老蔵さんの声も良く響き、襲名披露中の中村雀右衛門さんとともに素晴らしい睨みを見せていただきました。
名前 |
先斗町 歌舞練場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-221-2025 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
鴨川をどりを観劇しました。
美しい可愛らしい素晴らしい!!また機会があれば見に行きたいです。