バスを待つ間色々お世話になりました。
バターチキンカレー900円とり肉ホロホロで美味い店内は広くは無い。
夏は中の湯に泊まる人でないと利用する事は無いが、冬季は上高地に入る前の最後の売店。
気の良いマスターとホットなドリンクであったまりました。
こんな場所で休めるだけで助かります。
中ノ湯売店と言うより、上高地へのゲート(関所)にしか見えない!バイクや自転車は良いけど、クルマの駐車場が無いに等しい!ト伝の湯は洞窟風呂でしたが、通路が梓川の増水で崩落してしまい。
復旧するにしても国定公園内なので手続きが面倒で営業再開を諦めたそうです。
宿泊した中ノ湯温泉旅館が経営したいるようです。
休憩してたらお茶を出して頂きました。
何とお茶菓子の羊羹付きです。
ご馳走様でした。
上高地の向かう釜トンネル入り口にある施設でここから先は一般マイカーは入れない仕組みでゲートがありバスにタクシーと観光バスのみがここから先上高地に向かうことができるまた中の湯温泉のト伝の湯(洞窟風呂)の貸切風呂使用のお金を払ってここで鍵を貰ってから入浴することができる施設になってるよ♨
バスを待つ間色々お世話になりました。
次は泊まりでお世話になれたらいいなと思いました。
中のお湯売店の前のトンネルから先が自家用車が規制されているので入ることができなくなっています。
許可証を持っている車両でないと先には進めません。
トンネルの入り口には誘導員さんが立っています。
入浴後には誘導員さんに誘導して道に出していただきました。
松本方面からは駐車場の前を抜けて来るのでわかると思いますが、岐阜方面から上がってくると駐車場が見えないので勝手な判断で誘導員さんに駐車場のことで文句を言わないようにしましょう。
あの場所に立って誘導されてる誘導員さんというのは苦労が耐えないと思います。
こちらで卜伝の湯の受付をして入れてもらったなぁ♨️今はリニューアルされて綺麗になってるようですね✨
上高地へ通じるトンネル入り口。
乗り換えバス、タクシー、通行許可車のみ可能。
バスを待つ間の休憩に。
夜行バスをここで下車して、焼岳に登ることができます。
登山口まで徒歩1時間ほどです。
警備員さん用のトイレがあり、ことわりを言えば使うことができますが、お世辞にもキレイとはいえません。
中の湯温泉旅館まで行けば、チップを払えば、キレイなトイレを使わせてもらえ、簡単な着替えもできます。
上高地への玄関口となる釜トンネル入口に有る売店です。
シーズン中は松本市方面、高山方面からタクシーやバスなど許可された車両に乗車して、上高地バスターミナル通行出来る。
上高地閉山中である冬季は、工事関係の車両のみの車両通行となるため、冬季に上高地へ入るためには、タクシーは釜トンネル下車。
松本市方面から、高山市方面からのバスでは釜トンネル入口脇の「中の湯」バス停で下車する。
冬季入山時には、中の湯売店の脇で入山届を必ず提出し、釜トンネルから歩いて入山る。
河童橋までは約2時間程度。
冬季にはタクシーがこのエリアまで入っていない為、釜トンネル前からの帰省時には、限られた時間のバスに乗車することになるので、「中の湯」バス停発の時間はおさえておきたいところ。
名前 |
中の湯売店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-95-2341 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この辺りの紅葉は美しさが一段際立っていた((゚□゚;))