このお店は六甲山が観光地として開発された大正~昭和...
ランニング中、腹が減った時に利用させてもらっています。
ほかほか肉まんの食べ歩き・・・。
街で食べるより美味しいねぇ。
ゆっくりの人には屋外ベンチ・机あり、利用できます。
ゴミ箱あります。
たま〜に自販機で飲み物を買います。
バイクで前を何度も通過するのですが、必ずシャッターが閉まっているので閉店されてるのかなと思ってました。
いつ開いてるのかな〜?
六甲登山の主要なランドマークです。
飲み物や食料を補給できます。
冬場の豚まん旨い!
通称、水場じゃなくてビール場。
ここで全山縦走途中に生ビールのワンコイン引っ掛けて完走出来る人は何てリア充なんでしょう。
六甲全山縦走大会では、最後の食料確保します。
私は、粒あんぱん持って、のぞみます。
コーヒー牛乳生き返ります!
カンカン照りの夏は冷えたスイカやトマト。
凍てる冬はあったかいおでん。
その他もろもろ正に六甲山ハイカーのオアシスの存在。
絶対になくなって欲しくない店です。
みんなが利用して盛り上げていきたい店。
六甲縦走の貴重なオアシス的存在。
つい長居する危険な所。
ビールセットの案内は特にヤバい(笑)
営業時間を少し過ぎてしまったけど開けてくれて接客もよくて、おまけもくれました!ありがとうございました!
なんだかすごいクチコミなので行ってみました。
なるほどワンコイン生ビール🍺セット。
登山中の一息に最高❗️😝
店内で軽く一杯できて気楽で親切なお店。
このお店は六甲山が観光地として開発された大正~昭和初期に創業された100年近い歴史を誇る茶屋。
コロナ前に店内で食事をしましたが代々商いをされておられるのでしょうね、大変親切な接客で気持ち良く利用できました。
現在コロナ渦で大変でしょうが、終息したらまたドライブがてらに寄りたいので頑張っていただきたいです。
座って休憩できる六甲山では数少ない場所。
缶コーヒーだけでも買えばOK。
ビールやおつまみもあるのでハイカーの方々で盛り上がっていたりします。
六甲山で数少ない売店?酒屋です!外で飲食u0026喫煙できるので、愛煙家の自分としては最高の休憩場所です!
※水曜はお休みです※ジュース、お酒、お菓子などが売っているお店カレーやおでんは温めて、器にいれて出してくれる。
外のテラス席で空気が良い中食べるレトルトおでんはとっても美味しかったお店の方も親切。
地酒売ってます。
このあたりで唯一の補給所 なくならないようにみんなで使いましょう。
いろいろワインが揃ってます。
お店のお母さんがいい感じですね。
お店の横のテーブルがありがたいです。
六甲全山縦走において唯一食料や飲料が買える店。
アルコール類も買えるけど事故責任。
県道16号、六甲山の一軒茶屋と六甲牧場の間、丁度良い場所にある酒屋さん。
立ち寄りで気軽に飲み食い出来る貴重な場所。
自販機、ベンチもあり小休憩にオススメです。
六甲山全山縦走で立ち寄るお店だ。
カップ麺やおにぎり、フルーツ、各種飲料、お酒などがおいてあって、かつ、この店で食べることもできる。
ミネラルウオーター2Lが200円。
掬星台から六甲山までの間で食料品を調達できる貴重なお店。
縦走するときは、営業時間をチェックしておくとよいだろう。
縦走の際に利用しました。
栄養補給ができ、助かりました。
朝は7時から開いています。
表六甲ドライブウェイから六甲山ケーブル駅へ向かうルートにあります。
自動販売機で買えるおでん缶がオススメです。
イートンが有る酒屋。
夏は冷やしトマトやカットしたスイカも買えます。
アイスロードの稜線部に有り、丁度佳い良い休憩スポット。
もちろんキンキンに冷えた生ビールも有ります。
六甲縦走のオアシスです。
いつもトレイルランのときにお世話になっています。
六甲山にある小さな売店。
ハイカーの休憩所になってます。
暖かい食べ物も売ってますね。
駐車場が有りません。
交通量が多いので路駐しない様に。
名前 |
藤原商店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-891-0360 |
住所 |
〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町南六甲1034−29 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
アイスにお菓子、カップ麺、お野菜やお肉、お酒…なんでもそろってます!イートインもできます!とても親切な店員さんのいる素敵なお店です!