入浴料で京都銭湯 激熱サウナ満喫できる。
番台の男性が、暖簾の隙間からチラチラと女湯のなかを見守ってくださっています。
よくある目隠しなどはなく、脱衣所を直接見守ってくださる形です。
お風呂から上がり、タオルを手に取ろうとした瞬間、目があったときには驚きましたが、倒れたりしたら心配だから、とのこと。
気配りの目が行き届き、安心な銭湯だなあ、と感じました。
サウナ80度 温度計なし窓から目が良ければ時計が見える定員4人音楽やテレビはなし水風呂つめため18度くらい?定員2人洗い場シャワー12多め香り湯 定員2人大浴場定員4人ぐらい?コンパクトだけと客も少なめなので問題ないかなシャンプーとボディソープ完備なので観光客も安心ドライヤー20円普段使いにおすすめ駐輪場あり小さめ番台が男湯も女湯も見渡せるオールドスタイル普段使いにはありかな。
雰囲気あります!近いところで営業されていた(閉業されました)柳湯さんほどではありませんが、昔ながらの趣のある町銭湯。
設備は古びてますが、清潔感はちゃんとあります。
備え付けにシャンプーとボディーソープはありました。
少しコンパクトな銭湯なんで、混むと色々と気を遣いますね。
脱衣所やら、洗い場やら…
昭和にタイムスリップしたような銭湯、中は狭かったですが、駅にも近くゆっくり出来ました。
風呂上がりに飲んだ瓶のコーラ(110円)が最高でした。
入浴料で京都銭湯 激熱サウナ満喫できる。
シャンプー石鹸あり水風呂サウナ薬湯とベーシックながらも古き良き味が沁み出る銭湯。
レトロな感じの地域の銭湯。
番台のおっさん女湯のぞき。
いまから約20数年前まではよく通っていました。
お母さん(先代の女将さん)は愛想が良かったのですが息子さん(今のご主人)に代が代わってからお嫁さん?(今の女将さん)が番台に座っている事もあったのですが美人だけど愛想が良くなかった。
昔ながらの銭湯です。
改装されてるのでまぁまぁキレイです。
入り口左の男風呂と背中合わせになるように、左手前から、サウナ、水風呂、バスクリン深湯、突き当たりに深湯、それに繋がった浅いジェットが正面から右にかけて。
どの湯船もこじんまりしており、二人が限界。
洗い場は右側に固定シャワー10機程度。
中央島に自由シャワー5機だったと思う。
シャワーぬるめ。
お湯は熱め。
バスクリン薬湯が良い湯加減でした。
観光で街歩きしていたら身体が冷えて来たので、タオルだけ用意して利用して来ました。
昔ながらの銭湯。
小さいながらサウナもあります。
土曜日の3時半でしたがお客さんが結構いました。
地元に愛される銭湯なんでしょうね。
懐かしい気持ちになりました。
おおきに!
どこにでもありそうな京都の銭湯ですが、石鹸や桶はあるのでタオル1本あれば入れます。
お湯は熱めです。
小さい銭湯ですが、サウナもあり気持ち良かったです。
2019年5月23日に行きました。
お風呂はシャンプーとボディソープがあり良かったです。
常連さんでしょうか、お婆さんに「お前ら家に風呂もないんか」文句を言われた。
何度か今まで行ってたのですが、もう行きたくありません。
残念です。
この日はこちらの銭湯にやってきました。
入り口は少し地味です。
戸を入ると左右に分かれています。
下駄箱に靴を入れて、番台でお金を払います。
脱衣所は中ぶりの大きさで、レトロなロッカーがあります。
奥行きがあるので冬でもコートが入りますので余裕があります。
ドライヤーは有料、20円。
体重計あり。
湯船は深い設定になっているので、のんびりするのには若干難しいです。
くすり湯、ジェットバス、水風呂、サウナあり。
アメニティにボディソープとリンスインシャンプーがあるのは嬉しい誤算。
カランのお湯はぬるめです。
シャワーは固定型とホース型があります。
脱衣所はテレビが見れます。
マッサージチェアはないみたいですね。
おススメです。
番台のじいさんに思いっきり失礼で人を見下したような接客を受けて軽くキレました(^.^)銭湯の番台でこの対応はないでしょうが。
お得意さんで持ってるんでしょうが近距離に接客も建築もいい銭湯いくらでもあるからもう行きません。
風呂が小さな代わりに数が多いのは良いところですが建築も比較的新しいしタイル美術も特に見所ない昭和後期~平成な感じのものだったので特に魅力が感じられません。
ここに行くくらいなら柳湯や玉の湯に行きます。
少し狭めですが、シャンプー、ボディソープも置いてあり、サウナに水風呂もあるので、夏場でもサッパリできます。
女湯との壁に鏡がハマってるんですが、一瞬ガラスかと思って焦りました。
🤗
各湯船には2人入ればいっぱいですが、4種類あって近所の銭湯っていう、いい感じの雰囲気です。
なんと別にもうひとつサウナもある!
大人430円。
定休日は水曜、第二木曜が休み。
銭湯には珍しく無料でシャンプー、ボディーソープが使えます。
ジェット風呂と薬風呂(私が行った時はカモミール風呂)、水風呂、サウナがあります。
銭湯としては狭い方だと思います。
サウナは大人三人でほぼ満室、通常は二人かと。
着替える場所も広くはないです。
こじんまりとしていて開放感は少ないながらも、シャンプー&ソープが無料なのはお得です。
タオルさえあれば観光で歩き疲れた身体の汗を流せます。
京阪三条駅に近い利便性もいいですね。
昔ながらの銭湯、そんなに広くはないですがジェット・クスリ・水風呂、そして蒸し風呂もあります。
お湯の温度は少しだけ高めかな、シャンプー&ボディーソープも据置でした。
シャンプーボディソープがあって こじんまりしてるはサウナも風呂も気持ちいい。
名前 |
孫橋湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-771-2108 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 15:00~23:30 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
京都旅行の帰り道に、寄りました。
サウナもあり、3人が限界で狭いけど80℃ぐらいで、中々よし。
水風呂が深めで気持ちいい。
地元のユーザーさんがいて、和む感じ。
風呂は二つ、ラベンダーとカモミールの湯と、ジェット風呂。
熱い風呂が昔っぽい。
番台でお金払うタイプ。
疲れとれるわぁ。
タオル買っても710円。