ここ、薬仙寺も平清盛ゆかりのお寺です。
義理の両親が納骨堂に眠っていますので、毎年参拝しています。
後醍醐天皇の頭痛をこの地のお水が癒したとの故事があります。
薬仙寺という名前はそこからの由来だとか。
今回は社務所はお留守でした。
植木は剪定されておられました。
また行きたいと思います。
落ち着いた静かなお寺御朱印をいただきに参りました二種いただけます。
ここ、薬仙寺も平清盛ゆかりのお寺です。
後鳥羽上皇を平清盛が幽閉した場所でもあります。
なんだか歴史のなかの人物であっても感慨深いものがあります。
御朱印頂けます。
福原三十三番観音札所 第一番兵庫七福神 寿老人宗派 時宗本尊 薬師如来萱の御所蹟後醍醐天皇薬水・薬師出現古跡の碑花山法皇歌碑源平や室町の史跡が楽しめます。
神戸空襲の慰霊祭が毎年ひらかれております。
名前 |
薬仙寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-671-1696 |
住所 |
〒652-0853 兵庫県神戸市兵庫区今出在家町4丁目1−14 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
平清盛が後白河法皇を幽閉した場所、だったのですね。
ここと長田区の明泉寺、源平勇士の碑等と併せて行くと、平家の歴史を感じることができますね。