70周年の時にいました。
公立小学校なのに私立小学校並みの学力、周辺に児童相談所が出来る問題で港区区立A小学校で名前が挙がってた、岡本太郎氏の出身校の小学校。
学級閉鎖が多いとか。
〔青南小学校〕に有名な中村草田男の句碑が建っている。
降る雪や明治は遠くなりにけり 草田男 昭和6年(1931)大学生だった草田男が母校・青南小学校を訪問した際に詠んだ句。
昭和52年(1977)青南小創立70周年記念に、この句碑が建立され、草田男自身により除幕された。
卒業生です。
とても進学熱の高い学校で、公立なのにわざわざ遠方から越境してくる生徒が多数いました。
土地柄裕福な層も多く、今思えばすこし癖のある環境だったのかな。
とはいえ半数近くの生徒が難関私立中学への受験を目指して勉強する環境は、しっかり勉強するのが当たり前という空気を作っていて良かったと思います。
もちろんみんな小学生なりに休み時間は外に出て楽しく遊んでいましたし。
ただ校庭が狭くて、そこだけは微妙だったかな。
70周年の時にいました。
中村草田男先生の句碑の除幕式を覚えています。
格差が激しい。
最悪の学年だった、
名前 |
港区立青南小学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3404-8608 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
芸術家・思想家の岡本太郎氏が通ってた学校。
すぐ辞めてしまったけど。
やっぱり、リッチな家の子が多いのかな。