丸馬出が良好な状態で残されています。
諏訪原城 二の曲輪中馬出跡 / / .
丸馬出が良好な状態で残されています。
時節柄草がボーボーではあったがそれでもはっきりと輪郭がわかる。
素晴らしい遺構だね。
お堀の深さ、馬出の広さが想定外の規模でビックリ。
空堀の深さに圧倒される。
写真では分かりにくいので実際に見るべき。
衛星画像からもわかる♪( ☆∀☆)この丸馬出u0026三日月堀は徳川が新しく造った部分。
しかーし武田滅亡後に普請衆が徳川に再就職して造ったモノ説もあるすると..武田普請衆の生き残りが徳川時代に丸馬出を造り続けていた!カモネ
武田流の三日月堀と曲輪の「丸馬出」を徳川時代に改修した長さ100m、幅は広い所で20m、深さ9mは感動モノです。
三日月堀の曲線は、素晴らしい。
こんなにに深い丸馬出しの空堀は初めて見ました。
名前 |
諏訪原城 二の曲輪中馬出跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
同じ牧之原台地の端に作られた小山城の丸馬出が小規模なものであるのに対し、かなり大掛かりなものです。