結婚式場として利用されることが多いです。
4階の展示物を見に来館。
閉めてあり、1階の受付でお願いをして開けてもらいました。
中部圏の戦死者英霊の方々の遺品が多い。
手書きの遺書、戦死された詳細についてよくわかる。
手作り感があり、逆に生々しく感じいろんな意味で戦争教育として観るべきであると思う。
もうすぐ5歳の息子と来館。
彼にとって難しいが価値があったと思う。
桜華会館を公共交通機関で訪れるなら地下鉄より名古屋駅から市バスを利用するほうが良いです。
地下鉄鶴舞線丸の内からでは歩く距離がとにかくハンパナイくらい違います。
東に貯金センター西に護國神社を見ながら歩いて行くと着きます。
建物は今は遠き昭和に建てられた古い会館です。
階を「松の間」と言う呼び方には驚きました。
しかし部屋は広くてコロナで窓が開いていてもエアコンが効いてとても快適です。
狭い和式トイレにはやはり時代遅れと言うのが否めません。
公式サイトには多目的トイレの案内はありませんが、もしかして和式トイレのみ?
昭和で時間が止まった様な建物。
中の人も。
愛知県名古屋市中区にあります。
市営地下鉄名城線、市役所駅6番出口から徒歩10分以内のところにあります会議室がたくさんあります施設です。
愛知県護国神社のとなりです。
駐車場少しあります。
自分は、検定試験で利用しました。
愛知竹田研究会で行きました。
建物は古いですが、味わいがある内装です。
ちょっとレトロなビルです。
護国神社の隣にあって、昭和な喫茶店です。
コーヒー大福は必見!
娘の数学検定の為に利用しました。
数学検定は何回かここが会場になっていたと記憶しています。
建物のの前に10台くらい駐車場があります。
すぐ埋まってしまうので別の所を利用した方がよいでしょう。
私は南に少し歩いた所にのアイリスの南に名鉄協商の立体駐車場が1日最大600円だったのでそこに停めました。
建物は少し古く、少し入り組んだ構造をしています。
見取図があるのでそれを参考に行きましょう。
中に入っている喫茶店さくらは名古屋城外堀ヒメボタルを受け継ぐ者たちのトップ安田和代がやっている得体の知れない宗教の勧誘活動に使われています。
このホタルの会に関わらないほうが良いです。
ものすごくレトロな感じです。
研修でおじゃしました。
とにかく寒い建物がとても古く、昭和を感じる施設でした。
裁判後の集会に便利。
古いので エアコンがうまく作動していないのか、暑かったり寒かったり。
愛知県聴覚障害者センター。
蚊に献血させていただくことが多い。
もうかなり草臥れていますね~下の喫茶店は昭和の香り(笑)
古き良き歴史ある建物です。
落ち着く茶店です。
結婚式場として利用されることが多いです。
愛知県警の警察官採用試験の面接もここで行います。
名前 |
桜華会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-201-8076 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
建物が古く、冬は寒い。
室内でもアウターが要る。