興味をそそられて訪問。
高岳駅出てすぐのコーヒー店。
紅茶などもあります。
このお店は食べ物の持ち込みが可能なこと。
お皿まで貸してくれます。
なので、この近くの洋菓子店やパン屋の持ち込みをしている人が多いですね。
この日は時間調整にふらりと訪問。
前払い式です。
「アイスラテ」700円やはり独特な感じもするコーヒー。
浅煎りなのかな。
そこは好みの問題なので仕方ありませんね。
しかし、暑い日のアイスラテはやはり生き返りますね。
スタンプカードありました。
PayPay使用できました。
名古屋のspeciality coffeeの草分け的なお店と伺って、興味をそそられて訪問。
店頭で淹れてもらったのは”pink champagne washed”と名付けられたコロンビアの infused。
甘い香りが新鮮で、単なる香料とは違ってバランスも良くて、不思議な体験。
コーヒー豆は100gから買えるので試しやすい。
買って帰ったルワンダのwashedは、なるほどケニアの近くかもと思わせるさっぱりした酸味と華やかな感じがしてこれも美味しかった。
ティーバッグみたいなので5種類お試しセットがあったり、コンクやインスタントとか、他の店で見ない新しい試みがあちらこちらに。
また高岳を通ったら寄らせてもらいます。
高岳交差点スグ🚦テラスのある本格浅煎りコーヒースタンド☕️PayPay使えます◆コロンビア EL PARAISO Lychee lot¥900◆iced+¥50ブラックコーヒーにも豆の産地等さまざまありますがなんせ私は素人✨🕺「フルーティーが好きです❤️」と言ってオススメいただいたのが今回のコロンビア産豆🇨🇴🫘おたのしみの薫りは甘〜く😚店員さんがおっしゃっていたキンモクセイのような甘美ともいうべき薫りでした✨ひとくち目はフルーティーさと酸味の合いの子、均等がとれている。
チビチビとですがどんどん飲み進めるとやがて酸味はまろやかに、フルーティーなコーヒーみが増してきます☺️雰囲気のいいカフェのソファでゆったりと浅煎りコーヒーを堪能しました🛋️桜通に面したテラスのあるカフェです☕️⛱
浅煎り好きな人には特におすすめのコーヒースタンドです。
すっきりとした酸味があるものが多い。
コーヒーを注文する場合は豆と淹れ方を選びます。
淹れ方はエアロプレス、オリガミドリップ、カリタウェーブの3種類から。
同じ豆でも淹れ方の違いで味が変わるので飲み比べても楽しいかと思います。
定期的にティスティングイベントなどもやっているみたいですよ。
slowさんの洋菓子を持ち込み飲食出来るのも良いですね♪
アイスラテでお願いしました。
個人的には、驛の出口真横にあるので待合せや打合せなどにも使用出来そうですし、店内もおしゃれな感じなので良いかと思います。
(椅子は長期滞在には向かないイメージです)先にオーダーして、席に持ってきて頂くタイプのお店ですから追加注文とかはしずらいです。
沢山のメニューと品揃えがありましたが、先にお店の入り口でオーダーするタイプなのでよく見てメニューから注文するというより、ありきたりな知ってるものをとりあえず注文するって感じでした。
HAMANO COFFEEさんでパナマの貴重な豆を買わせていただきました。
最後の一つ、バランスがすごい、ミルクとも合うと聞いて即決。
さっそく帰宅してからミルクと合わせたところ、私も母も唸りました。
かなり好みで、爽やかさと香りが抜群でした。
こちらの色々な種類を飲んでみたくなりました。
時間が空いたので、読書させて頂きました。
土曜日、夕方人も程々で過ごしやすかったです。
コーヒーはカップにビックリ。
お洒落な店内なのと、店員さんの気遣いが素晴らしかったです。
slowのケーキの箱を持っていたら、「お皿使いますか?」と言って対応してくださいました。
オープンサンドも美味しかったです。
いい休日になりました。
テラス席でゆっくりできました。
夜も開いていたのですごく嬉しい。
コーヒー豆の選定は本物。
通も納得のコーヒーがいただけます。
【なごやんグルメ・カフェ】2月訪問時に豆を購入。
スタッフさんのおすすめは「嫌気性発酵のルワンダルワンダ(250g2180円)」。
空気を抜いて発酵させる方式です。
「いつものウォッシュド製法ルワンダとちょっと違った味わい」とのことでした。
家に帰って入れてみたところ「ん?洋酒に似た味わい??」。
とっても深くて複雑な味わい。
説明書きを見たところ「ブランデーの芳醇さやダークチェリーやレーズンのような果実フレーバーが感じられる珈琲」とのこと。
嫌気性発酵にすると空気ありのときとは違う菌やバクテリアが活動するのだそうです。
なるほどだから複雑な味わいなのですね。
でもクッキーと合わせるとその複雑さはひっこんで焼き菓子との素敵なハーモニーを醸し出すのでした。
ツウ向けの珈琲ショップですがスタッフさんに「わからないから教えて〜テへ🤗♥」というとおすすめをセレクトしてくれますのでご安心を。
⭐⭐オーダシステムについてご紹介(以前の訪問記録)⭐⭐世界で5%しかないスペシャルティコーヒー豆から作られるコーヒーはフルーティーで味わい深い。
特に単一種のコーヒーは繊細な味わいを楽しむことができます。
テラス席は喫煙可能です。
お会計は先払い形式です。
◆初めてでしたら「brewed coffee」はいかが? 単一種のコーヒーです。
銘柄がよくわからなくてもお店の方に好みを絞ってもらいながらオーダーすることができます。
「酸味少な目フルーティーなお味」を所望したところ「アリチャ・エチオピア・ナチュラル」がオススメとのこと。
ミックスベリーやチョコレートが入ったような複雑な味わいでした。
◆淹れ方をセレクト「オリガミ」は甘味と香りが際立ちます「ドリップ」は味がしっかり「エアロプレス」はさっぱりした味わいに仕上がります「アリチャ・エチオピア・ナチュラル」は一回目はドリップで二回目はオリガミで淹れてもらいました。
ドリップの時にはベリーっぽい味わいがしっかりと、オリガミの時には複雑に折り重なる香りとフルーツっぽい甘味を楽しむことができました。
そのほか酸味がさわやかで「これはグレープフルーツ??」というような「テグ・ケニア」などなど…。
コーヒーの世界が広がるさまざまな種類を楽しむことができます。
広いわけではないのですが、いろいろな席が用意されていてリラックスして時間を過ごせます■コーヒー以外の飲み物もこだわりありオーガニックジンジャーエール。
微炭酸で自然なジンジャーエールです。
見たこと無いカッコイイボトルでニュージーランド産でした。
あまりに美味しかったので追加注文してしまいました。
酸っぱい。
好きならいいけど。
テイスティングの音、チューチューうるさい。
コーヒーの香りがとてもよい☕️テラスでゆったりもできるのがよいのだか、夏は蚊がいるから血を吸われてしまう…持ち込みOKがありがたい!
平日の午後に、カプチーノをいただきました。
ご近所のケーキ屋さん「slow」さんのケーキを持ち込みで食べられる(ドリンク一品の注文が必要)ということで、お邪魔しました。
入り口から奥に広く、カウンター席やソファ席がありました。
スタッフの方の距離感が素晴らしく、都会のカフェなのに、ゆっくりくつろぐことができました。
カプチーノは少し苦めでしたが、ブラジルの豆だそうで、コーヒーにこだわりのある方は、楽しめるのではないかと思います。
ドリッパーやコーヒーカップで有名なORIGAMIの設計を監修したお店だそうです。
取扱量、在庫共に豊富です。
コーヒーの抽出方法は3種類で、エスプレッソエアロプレスハンドドリップハンドドリップとエアロプレスは豆を選べます。
ハンドドリップはORIGAMIドリッパーとカリタのウェーブドリッパーを選べます。
よく分からない人は好みのコーヒーを味を伝えて店員さんにお任せしましょう。
最適なコーヒーを提供してくれると思います。
また、今後コーヒーカクテルを提供する可能性があるとの事でとても楽しみです。
岐阜県郡上の辰巳蒸溜所のジンが置いてありました。
コーヒーカクテルコンテストに向けて練習用だそうです。
日本では珍しいお店イートインをokとしていてフラッと立ち寄れる気軽さがある。
店員さんもあまり干渉せず聞けば丁寧に答えてくれる。
サンドイッチやクッキーは置いてある。
コーヒーは浅入りしか置いておらず、すっきりしたコーヒーが好きな人にはおススメ。
なんだか海外の雰囲気があり名古屋という事を忘れてしまう。
喫煙は店のテラスで可能。
今でこそサードウェーブ系のコーヒー屋さんもたくさん出来ましたが、コメダさんや元々たくさんある昔ながらの喫茶店が主役となっている名古屋。
そんな中でサードウェーブ系の走りかも知れません(^_^)/お店に入ったときはお客さんは居ません(^.^)完全な貸し切り状態♪お店のお姉さんにお勧めを聞いたら、どんなのがお好みなのか聞き返されました。
夜遅いのでさっぱりめを希望します。
そしたら最近出してるルワンダのカリシンビのコーヒーをどうぞと言うことでしたので、それを注文。
ネルドリップでお願いします♪お店の奥のいろんな形の椅子やテーブルの中から、好きな場所を選んで座ります(^.^)目の前には大きなプロバットの焙煎機。
なかなかいい眺めです( ´~`)コーヒーはおすすめの通り、フルーティで酸味を感じるさっぱりした味のコーヒーでした。
これはいいです\(^o^)/途中でお客さんがTシャツu0026短パンのラフな格好で来ましたが、近所の常連さんかな?バリスタのお姉さんと話し込んだ後、外のテラス席に座りました。
近所にこんなお店があったら、夕食後のコーヒーが楽しみになるでしょうね!これからの季節はテラス席もいい感じです(^_^)/酔い冷ましも兼ねてのんびり美味しいコーヒーと貸し切り気分を味わいました♪
おしゃれにコーヒーを楽しみたい方にオススメ。
コーヒーの種類が豊富です。
駅からも近くて便利。
コーヒー豆にこだわりがあるそうだが、名古屋人の私にはコメダやシルビアが合う。
コーヒー豆の種類も豊富で、淹れ方の方法まで選べてオーダー出来ます。
食べもの持ち込んでも大丈夫なところとか、やっぱりFUGLENを思い出してしまう。
寛容さやら放任具合が、とても心地よいです。
ほんとうに良い意味で、名古屋らしくない。
この地に居を構えておきながらも、苦いコーヒーが苦手で、豆の味を知りたいひとには大事な存在です。
焦げたコーヒーを飲みたくない人にオススメします!サンドイッチも見た目はシンプルですがおいしいです。
店員さんは、余計な愛想は振りまかず、面倒な質問にきちんと答えてくれ、おいしいものを提供してくれます。
ヘンなのは、若い女性を『ウエイトレスさん』として見る世間のほう。
派手っぽいお客さんがいて入りにくいときがあるので★★★★です。
接客サービスに関しては、みなさんおっしゃる通りです。
来たお客さんに対して関心がないようには感じてしまうかも。
お店の雰囲気が開放的なので、サービスとのギャップは感じます。
ただ、気を使われずに自分の時間を過ごすという意味では嵌る人も多いかも。
サッと買って外へ出る。
もしくは、本を読んだりもの思いにふける。
そういったたのしみ方にはぴったり。
珈琲の種類は、珍しいものもちらほら。
ただ、説明等は店員さんも余りしないので、知識がある上で、自分で楽しむ場所と考えるといいかと。
昼下がり、珈琲を買ってベンチで飲む。
そんなあっさりしたイメージのお店。
テラス席と、店内は壁側に連なった一人がけソファがいくつかと2名用の席が二つくらい?カウンター席もあります。
壁側の椅子はインテリアっぽいですが、そこが席です。
深入り文化の名古屋に落とされた、超浅煎りの爆弾。
これから、どれだけこのお店の影響は広がりをみせていくのでしょうか。
対応する店員さんによって、当たり外れが激しいのが難点です。
名前 |
トランクコーヒー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-325-7662 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木] 9:30~21:00 [金] 9:30~22:00 [土] 9:00~22:00 [日] 9:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
トランクコーヒー高岳駅すぐ近くにの道路に面しているコーヒー店食後だったのですがシェイクのモカ(MOCHA)を頼みました。
シャーベット状になった氷は多分モカコーヒーを凍らせたものなので最後まで味が薄くならずに楽しめました。