ビル街の中にあるこじんまりとした天満様。
こんなビルの谷間に神社があるのは気が付きませんでした、なんかお参りしたくなる神社です。
七夕の時に写真とりました。
名古屋三大天神の1つです。
昔は桜の大樹があったので『桜天神』と言われるそうです。
桜通りの名称もここから来ていますが、桜通りには桜並木が無いそうです。
街のど真ん中にあるのでそれほど広くはありませんが歴史を感じる場所でした。
名古屋市中区にある桜天神社は、名古屋の三大天神社の一つで、織田信長の父である織田信秀が北野天満宮から菅原道真の木像を勧請し、那古野城に設けた祠に奉ったのが始まりである。
1537年(天文7年)に現在地へ遷座されましたが、この地は桜の名所で、多くの桜の大樹があったことから「櫻天満宮」「桜天神」と呼ばれる様になった。
桜の大樹は1660年(万治3年)の大火で焼失したが桜天神の名前は残り、桜通の由来となりました。
現在はビルとビルに挟まれていて、狭い敷地にひっそりと神社があります。
桜天神社、上野天満宮、山田天満宮で名古屋三天神と呼ばれ、三つの天神様を回る名古屋三大天神参りも有名である。
ビルの間にひっそりと佇む小さな天神社ですが、合格祈願に訪れる受験生は多い。
2年ぶりの訪問です。
名古屋3天神の1社とのこと。
名古屋の中央に鎮座されているため…ビルに囲まれ境内は狭いですが、気持ちは落ち着きます。
名古屋訪問の際は寄らせて頂いています。
合格祈願でお参りにいきました。
とても素晴らしい御朱印を書いていただけました。
道を挟んでの桜並木も綺麗でした。
⭐️名古屋三大天神の一つ⭐️名古屋錦のオフィス街日銀の並び、ビルの谷間の天神様、勤務先から5分だった😲他の天神様の上野天満宮や山田天満宮とは違う環境、逆に由来に興味津々❗️⭐️1573年、織田信秀が京都の北野天満宮から菅原道真の木像を勧請し那古野城内に設けた祠に奉ったのが始まりとは、何か意外、元々萬松寺がこの場所にあって名古屋城築城時に萬松寺だけ大須に移転とは、これも何か意外‼️⭐️今は周辺にビルが林立も、昔々は桜の名所で桜の大樹があったとか「櫻天満宮」🌸『桜通り』の名前の由来が「桜天神社」とは、初めて知りました、勉強に成ります🤔
受験の神様と聞き、合格祈願に行ってきました。
ビルの谷間にあり、県内の三大天神社の一つです。
名古屋三天神の一つ、昔は周辺が桜の名所で、かつて境内にも桜の大樹(神木)があったのが神社名の由来だそうです。
牛の周りの柄杓、数が凄いですね。
街中にひっそりとたたずんでる天神様です。
ひっきりなしに参拝の方が訪れていました。
清々しい神社⛩️です✨😆✨
織田信長の父ちゃんの信秀が京都の北野天満宮から菅原道真の木像を持ってきたことから始まったらしいですよ。
今はビルの合間にひっそりとありますが、参拝しやすいです。
都会の中にあるこじんまりとした神社ですが、たくさんの人が合格祈願に来ています。
事務所が15時までなので、時間に注意が必要です。
【朱印:あり(担当者が火曜日と木曜日にいるとの事)】名古屋市中区錦に鎮座する桜天神社(さくらてんじんしゃ)織田信長の父親である織田信秀(おだのぶひで)が京都の北野天満宮から菅原道真の木像を那古野城(なごやじょう)の祠に祀ったのが縁起とされています。
社名の桜は、かつてこの地が桜の名所であった事に由来しているが1660年(万治3年)に起こった万治の大火(まんじのたいか)で消失してしまいました。
名古屋駅桜通口(さくらどおりぐち)から真っ直ぐ東側に伸びる大きな道路沿いにあり、前述した幹線道路が「桜通(さくらどおり)」と呼ばれる由縁はこちらの神社からきております。
交通量の多い主要道路沿いにある為、参拝へは公共交通機関を利用する事をお勧めします。
【御祭神:菅原道真(すがわらのみちざね)】
ビルに囲まれた中にある神社です。
御朱印いただけます。
詳細は弊ブログにて公開させていただいております。
山田天満宮、上野天満宮、ここ、桜天神社の3ヵ所回るスタンプラリーの絵馬があります。
社務所の時間もあるので開いている時間でないとスタンプしてもらえないので注意が必要です。
表裏はこのようになります。
受験生の人は是非。
また、受験生に春の桜咲くことを祈っています。
街中にあるのですが結構雰囲気あります。
御利益ありますように。
ビルの谷間にあり車で通ると気づきにくいです。
神社自体もこじんまりしています。
柄杓に願い事が書いてあり参拝者が手水舎で使用します。
沢山あるので選べない(笑)
ビルの合間にきれいなお社がありました。
狛犬さんも東北とは一味違ったお姿とお顔で興味深かったです。
平日の夕方にも関わらず参詣する方もいらっしゃっいました。
ビルの谷間にひっそり厳かに鎮座されています。
ただ社務所が15時迄の開館なので名古屋3天神参りはここが一番最初に参拝した方が良いと思います。
中区にある受験合格で有名な神社です。
名古屋三大天神参りの一つです。
ビルの間にありますから意外と知らない方も多いようです。
名古屋三大天神社1つという事で、山田天満宮から桜天神社にパートナーの合格祈願と御朱印をもらいに訪れました。
ここでは柄杓に願い事を書いて納めると御利益があるらしいです。
駐車場が無いので周辺のコインパーキングに車を停めての参拝でした🛐
街中にある、学問の神様菅原道真公を祀った神社です。
たくさんの柄杓が奉納されていました。
御朱印拝受できます。
街中にポツンある神社です。
都会の静寂。
好きでした。
名古屋市中区錦に鎮座する桜天神社(さくらてんじんしゃ)織田信長の父親である織田信秀(おだのぶひで)が京都の北野天満宮から菅原道真の木像を那古野城(なごやじょう)の祠に祀ったのが縁起とされています。
社名の桜は、かつてこの地が桜の名所であった事に由来しているが1660年(万治3年)に起こった万治の大火(まんじのたいか)で消失してしまいました。
名古屋駅桜通口(さくらどおりぐち)から真っ直ぐ東側に伸びる大きな道路沿いにあり、前述した幹線道路が「桜通(さくらどおり)」と呼ばれる由縁はこちらの神社からきておりますヽ(*´∀`)交通量の多い主要道路沿いにある為、参拝へは公共交通機関を利用する事をお勧めします♬【朱印:あり】担当者が火曜日と木曜日にいるとの事。
御朱印頂きました。
10時~15時までの対応とインターホンの所に貼ってありました。
対応は書き置きを御朱印帳に貼ってくださる形でした。
上野天満宮・山田天満宮と共に名古屋三天神の一つです。
ビルの間にひっそりとって感じのコンパクトな神社です。
伺った時が1月の半ばだったので参拝客は続々と来てました。
この日1日で名古屋三天神巡りをしていて、最後に訪れて御朱印を戴きました。
高層ビルとビルの間にある現代の神社感が。
御朱印がな、なんと200円でした。
御祭神 / 菅原道真北野天満宮から菅原道真の木像を勧請して那古野城に設けた祠に奉ったのが始まり。
当時この場所は萬松寺の境内でありその鎮守として置かれたが、1610年(慶長15年)の名古屋城築城にあたって萬松寺が大須に移った後も、社はそのまま残された。
Wiki抜粋。
次男が第一志望の大学に無事合格しました。
ありがとうございます。
ビルの谷間にある神社。
街中過ぎて意外に人が来ないのでのんびり集中してお参りできる。
当然ながら駐車場は無し。
ビル街の中にあるこじんまりとした天満様。
名古屋の大通りの一つ【桜通り】の語源になった神社だそうです。
こちらと山田天満宮、上野天満宮の三社を巡る【名古屋三天神巡り】があります。
名前 |
桜天神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-231-4879 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
2023.01.21(土) お詣りと御朱印を授かりに伺いました。
天神社とあるとおり、御祭神は学問の神様「菅原道真公」ビルの谷間にある小ぢんまりとした神社さんです。
御朱印を頂く際は、右手の建物にある呼鈴を押せば、対応して頂けます。