地元民でないと歓迎されない感じを受けました。
地元民でないと歓迎されない感じを受けました。
地元の為に存在する小さな銭湯です。
観光客を受け入れるキャパはありません。
昭和を知らない世代にも ビシバシ昭和を感じさせてくれる銭湯です。
男女入り口は別々ですが 入れば同じところです(笑)。
下駄箱に靴を入れて そこからまた男女入り口は別々となります。
入ると番台には女将さんが座っています。
入浴料は400円です。
ロッカーに衣服等を入れて いざお風呂へ。
中は 意外に天井が高くて かなり明るめの電灯です。
ケロヨンと書かれた風呂桶と椅子を取って 洗う場所確保に。
洗い場は お湯とお水が出る蛇口が二つあり 湯加減は自分です調節します。
シャワーは正面上にあり 伸びないオレンジ色の蛇口をひねると すこーし熱めのお湯がでてきます。
湯船のお湯加減も 少々熱めかも。
奥には サウナや水風呂もあるようですが 私は利用しませんでした。
お風呂からあがると マッサージ機もあるし ドライヤーは20円 番台下には 飲み物も販売しています。
近年 日帰りスーパー温泉のような施設はよく見かけますが 銭湯は本当に見かけなくなりました。
昭和の良き時代の名残‥長く続いてほしいと願います。
JR鳴門駅から歩いて約8分、2月頃にボイラー故障のためしばらく休業されていましたが、1か月後に再開されています。
営業時間が14時から21時まで、定休日は毎週火曜日に変わりました。
タトゥーの人入れない銭湯です。
昭和の雰囲気を楽しめる銭湯。
一回400円。
400円のお風呂。
昔ながら~~~~の、銭湯です。
熱め(でも大丈夫)と噂のお風呂と、サウナと水風呂。
あと、白いお湯も。
期待以上によかったです。
番台があって、見られそうな脱衣所に、富士山が書いてそうな壁。
自販機とマッサージ器があって、「スーパー銭湯」とは大違いですが、これがよかった~~と思えるぼくみたいな人には、もう十分。
当然、備え付けのボディソープやシャンプーなどはありませんので、持っていきましょう。
ドライヤーは20円です(でも、下駄箱は無料です!)。
タオルなどはたぶん売ってるかと思いますが、近く(東側数十メートル)にはセブンイレブンもありますから、手ぶらでもOK。
これはいつまでもあったらいいなぁ~
400円のお風呂。
昔ながら~~~~の、銭湯です。
熱め(でも大丈夫)と噂のお風呂と、サウナと水風呂。
あと、白いお湯も。
期待以上によかったです。
番台があって、見られそうな脱衣所に、富士山が書いてそうな壁。
自販機とマッサージ器があって、「スーパー銭湯」とは大違いですが、これがよかった~~と思えるぼくみたいな人には、もう十分。
当然、備え付けのボディソープやシャンプーなどはありませんので、持っていきましょう。
ドライヤーは20円です(でも、下駄箱は無料です!)。
タオルなどはたぶん売ってるかと思いますが、近く(東側数十メートル)にはセブンイレブンもありますから、手ぶらでもOK。
これはいつまでもあったらいいなぁ~
鳴門近辺では最後の一軒、頑張って欲しい。
名前 |
銭湯 東浜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-686-2661 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土] 13:30~23:00 [火日] 定休日 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
金曜日は2022年6月現在、休業日です。