玄海前にダムカードが置いてあります。
滋賀県永源寺ダム管理事務所 / / / .
秋晴れの気持ちのいい日に通過する途中に立ち寄りました。
ちょいと寄るだけなら是非!!
朝から行きました。
薪ストーブの燃料にと取りに行きました。
大物から小物までいろいろあります。
乗用車で行ったので、チェーンソーで車に乗るサイズにカットして搭載流木は雑然と積み上げてあるので大物を引っ張り出すのは大変ですけどただだからありがたい事です。
怪我には注意してください。
玄海前にダムカードが置いてあります。
永源寺ダムのダムカードが頂けるほか、スタンプラリーのスタンプが置いてあったり観光に役立つチラシがあったりします。
永源寺ダム建設時の写真も展示してありました。
琵琶湖から三重県方面に下り愛知県へ帰るツーリングの途中。
永源寺ダムの管理事務所を見つけてダムカードをゲットしに来ました。
雨上がりのダムは木材が流れ着いていたり水かさも多く、水も濁っていた。
永源寺の近くのため、蕎麦屋やこんにゃく屋などの観光客相手のお店も結構見られる。
ツーリングスポットには最適。
堤高73.5mの、重力式コンクリートとロックフィルの複合構造体で、コンバインと呼ばれる。
灌漑対策と発電目的で利用されている多目的ダム。
ダムそのものは注意して見ないと、重力式コンクリートダムにしか見えない。
対岸の周回ルート側から見た方が分かりやすいかもしれない。
ダムカードはこちらの管理事務所で頂ける。
下流部にある永源寺界隈は、関西圏では有名な紅葉の名所の一つで有り、このダム界隈も含め、紅葉シーズンは凄まじい賑わいを見せる。
ダム湖である永源寺湖畔には桜を植栽しており、見頃である花見シーズンも、晩秋並に混み合うようになっている。
その美しさから、ダム湖百選にも選ばれている。
ただしマムシが出るので注意。
2018年現在、貯水量を増やす為の湖底の掘削工事中なので、ほぼ水が無い姿は、2022年前後まで見ることが出来ます。
ダムカード貰えます。
流木も無料で貰えます。
流木の配布を受けに訪問。
トイレも借りたが清潔。
秋の紅葉は見事。
丁寧でした。
職員さんから先に挨拶してもらい恐縮しました。
ダムカード有。
ダム巡りできました。
ダム及びダム湖に関する事をお聞きしました。
周辺で工事を行っている事もあり、利用については、時期やタイミング、利用目的で変化するようです。
基本的には飲み水供給の為のダム湖なので、ヨットなど遊泳や遊覧の許可は難しいようでした。
親切に対応していただけます。
名前 |
滋賀県永源寺ダム管理事務所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0748-27-0058 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト |
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kendoseibi/dam/18287.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
親切に駐車できるところやダムの上まで歩いて行けると説明してくれました。