個店でも食事するトコもあり、蕎麦打ち体験が出来る所...
街道沿いの道の駅。
駐車場、トイレは中規模ですね。
トイレが建物内にあり独立していないので少し戸惑いました。
売店は18時まで開いています。
平日の道の駅は活気が無いが、ここ あやま も同じ。
道の駅としては大きくなくて普通車50台程度の駐車スペースで2輪の駐車案内がわかりづらいしかなりの古さを感じさせる。
2023年6月24日全体的に年季が入っています。
サイズ的にはそんなに大きくないですが、美味しそうソバやうどん、別店舗がいくつか集合してる感じです♪
三重県と滋賀県を県境近くにある道の駅。
ご多分に漏れず外では店頭販売もしていらっしゃいます。
食事は軽食、喫茶の『ささなり』さんがメインで伊賀牛を使用した『伊賀牛うどん』や『牛丼』はなかなかに美味しい。
同じ敷地内にはラーメン屋さんらしきお店や伊賀米などの販売をされているお店に醤油を使ったソフトクリームや団子を販売されているお店などもありました(訪問時は営業してなかった)ドライバーやライダーにとっては良い休憩場所となっております。
(゚∀゚*)
名阪国道壬生野ICから車で5分ほど。
ありふれた道の駅で、水曜日が定休日という、本当に道の駅?と思えます。
しかも食堂はうどんと、そばしかありません。
食事をしようと立ち寄るにはお勧めしません。
軽自動車で、愛犬と一緒に車中泊とキャンプで日本一周しています。
日本一周4県目2022年2月に訪れました。
しょうゆを使ったソフトクリームなどが置いてありました。
見落としがちですが端っこの方に蕎麦屋があります。
Youtubeにて旅の風景を投稿してます。
日本全国の絶景をお届けする旅チャンネルです。
ワンタイムライフで検索してください!
地産の物が売ってて、フードコートもあり、個店でも食事するトコもあり、蕎麦打ち体験が出来る所もある!充実した道の駅。
伊賀牛のうどん人気です。
はさめず醤油のアイス一度食べてください!内ではもう何年この醤油しか使ってません 美味しいですよ。
あと 名物のかた焼きやしば漬けを買いました。
よく利用してます。
良い意味で流行りにのっからない 昔ながらの道の駅。
駐車場は広く のんびりした空気、ご飯もおいしいので 小腹がすいたときに立ち寄るとほっこりする。
お土産屋さんの隣、ささゆりの定食は 白ご飯と色ご飯がえらべ(色ご飯が終わってることもある)小鉢が地味に美味しい。
日替わりで 冷や奴、白和え、ひじき煮、漬け物とか しっかり手作りした良き味がします。
麺ものはうどんか蕎麦をえらべ、具の種類豊富。
わたしは蕎麦派ですが、チープなソフト麺と手打ちの間のような 風味弱の優しいかんじなので、かき揚げとか味の濃い具材より 月見やとろろ昆布の方がマッチする気がします(お財布にもやさしいし)定食としてのバランスが非常に良く、コスパも良いので地味にリピートしてしまう。
肉が食べたい日は 伊賀牛蕎麦がおすすめ、細切れ肉ではなく ちゃんとした国産牛がたくさん食える。
ご飯前に、入り口の回転焼き ひしみちゃんを頼んでおくと、さらに満足できます。
クリーム味は甘すぎず安定のおいしさですが、生地の風味がなんだかおいしい(忍者の撒菱入りだから?)ので、おばちゃんにお願いすると具なしでも焼いてもらえます。
ソロツーで立ち寄る。
広い駐車場、綺麗なトイレ、気持ち良く休憩出来た。
遅い時間での昼食は牛丼、「ささゆり」で¥500でした。
具が多く美味しかったな。
販売所の物品は少な目、食堂も少な目、でも悪くない、落ち着いた道の駅でした。
コロナ対策で、スタンプは言って出してもらわないといけません。
売店は気さくな感じで、いろいろ買いました。
同じ日に訪れた「道の駅いが」よりは、まだこちらの方がよいと思えました。
結構グルメな道の駅。
うどんの定食(種類豊富)、みたらし団子はおすすめ👌
内容は、普通の道の駅ですが、ここ道の駅あやまには、本格的なラーメン屋さんがあります。
豚骨ラーメンを提供する日向家さんといい、建物の北にあります。
甲南にある店の支店で、スープ、麺などは自家製です。
9時30分オープンで店の前に看板が立ちます。
一般の道の駅やドライブインのラーメン屋とは一味違います。
詳しくは、日向家で見てください。
静かで最高でした。
車中泊も余裕でしょう。
周囲に民家は有りません。
しかし、設備が気合入り過ぎていて好感触とは言えません。
また、メインストリートから離れている為、利用し辛いと感じました。
トイレも施設規模の割に小さく感じました。
素朴な焼締めの「伊賀焼」伝統的な「伊賀きみひも」ふっくらおいしい「伊賀米」ジューシーな「伊賀肉」が名産品です。
レストランスペースが広く、天井が高く明るい雰囲気でくつろげます。
お花を買いに時々いきます。
肉うどんが美味しいので、行ったらたべます。
パンやスイーツも美味しい野菜もリーズナブル😄
ここのうどん、そばは本当に美味しいです!個人的に肉うどんと山菜そばがおすすめで、両方ともダシが美味い!後は屋台で出している山ちゃんクレープはこだわった生地とクリームと果物で400〜500円ととてもお得です!おすすめクレープのイチゴミルフィーユを食べましたが、イチゴは酸味が程よくクリームたっぷりですけどくどさを調和してくれます。
後、アーモンドが食感を良くしてくれるのでうどんの後でしたが、モリモリ食べれました笑後経営してるおじさんおばさんがまた愛想良くて待ち時間に切れ端のロールケーキを2つもいただきました!こちらもとても美味しくてついつい購入しちゃいました笑全体的にいい道の駅だと思います!
売店、食堂前に構えている山野草屋さんいいですよ!洋ものも含めて珍しいの置いてます。
花好きなら、人当たりのいい店主さんと話が盛り上がりますよ。
正面左のケーキ屋さんでは、大音量で演歌が流れてますが、イチゴにこだわったロールケーキうまいですよ。
駐車場がけっこう広い。
レストランや売店の他、お弁当屋さんやパン屋さん、魚屋さん、蕎麦屋さん、ガラス瓶工房等がある。
駐車場の端にはコイン精米機がある。
また芝生の広場があり、そこには伊賀焼きの塔がたてられている。
「伊賀の魅力発信の拠点」という位置付けらしく、情報設備がある他、表には地域の特産品や地元の野菜が売られている。
パンは伊賀パン、売店の商品も伊賀の名産が沢山売られている。
蕎麦屋さんでは、蕎麦うち体験もできる。
はさめずという醤油のアイスクリームがあり、みたらしのたれのような風味でなかなかおいしい。
名前 |
道の駅 あやま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0595-43-9955 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~18:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
自家製「伊賀米コシヒカリ」を使用して米粉パンを作られている「パン工房 杏」さんのパンが販売されているとのことでお伺いしました!この近くにある実店舗では金曜日と土曜日のみの営業なのですが、「道の駅 あやま」では毎日販売されているそうです😆「杏(あん)」さんの美味しいパンを食べたくても少し遠方なうえ、実店舗は金・土のみの営業ということでなかなか購入出来なかったのですが、毎日販売なので助かります。