建物景色もきれいです。
浄土ヶ浜ビジターセンター / / / .
三陸復興国立公園、浄土ヶ浜の入り口となるビジターセンターです。
駐車場からだとちんまりとした建屋に見えますが、4F建ての建屋で駐車場から見えてる部分は4Fに該当します。
下っていくに連れて展示スペースが広々と顔をだし、意外とと言ったら失礼ですが充実しています。
第一駐車場から浄土ヶ浜へ行く際もこのビジターセンターの中を通って1Fに降りてから遊歩道を歩くことになり、徒歩15分程度です。
車で浄土ヶ浜には直接行けなくなりました。
(2017年頃から)ビジターセンターから30分おきにバスが出ていて5分位で着きます!歩きは15分位。
駐車場が広く、ここから浄土ヶ浜行きの無料シャトルバスが出てました(バスガイドさんが気持ちの良い方でした)。
ビジターセンターの地下一階からも徒歩で浄土ヶ浜行けます(遊歩道が整備)
ビジターセンターの展示が凝っていてナイスなデザイン! 入場は無料で入りやすいです。
震災当時の様子の展示もあり、興味深く拝見しました。
浄土ヶ浜へ行く遊歩道に繋がっている施設です。
三陸海岸や宮古のことなどさまざまな展示があり楽しめます。
入場無料、駐車場も無料です。
階段の窓ガラスに和歌が書いてあり、後ろの景色と上手に重なったら素敵なんだろうなーという一枚目の写真。
腕のある方、ぜひ(笑)
ここの地下を経由し浄土ヶ浜に行けるトイレや休憩できる場所もあるので有り難い宮古の歴史を楽しく学べるエリアがある特にあのでっかい地図は楽しかった。
三陸鉄道に乗ってくる予定でしたが、宮城県沖の地震で釜石線に3時間缶詰となり、釜石からタクシーを奮発しました。
荘厳な景色でした。
合掌!
初めての人は行ってもいいかな。
ここの駐車場から浄土ヶ浜まで車で通行できます。
本来なら一方通行なのですが災害での道路損傷により、交互に車を通す臨時措置で交通整理の係員の指示に従って、若干の待ち時間があります。
連れは足が弱く浄土ヶ浜のレストハウスまで車で行くことが出来て大助かりでした。
一人旅で2020年10月中旬に行きました。
手前の駐車場からこちらのエレベーターを利用しマリンハウス〜浄土ヶ浜へセンター自体は新しく、浄土ヶ浜だけでなく三陸復興国立公園全体の自然環境や景観のPRの他、各地域の最新情報やその他の国立公園の案内情報、自然体験情報などを知ることができます。
5/18㈮ 16℃ 15時過ぎに到着、ビジターセンター➡遊覧船➡マリンハウス➡砥石浜➡レストハウスまで散策 小雨の中往復1時間近くかかりました。
雨だったので誰もいなく貸し切り状態でした。
立派な施設で立地も良いのに使いこなしていない感じがしてちょっと勿体無く感じました。
美しい風景の中で、宮古の自然が学べます。
訪れたのは震災から2年目だったので、まだ、工事が続いていました。
ビジターセンター内はペット持ち込み禁止。
バス停あり。
時間に余裕のある方はぜひ遊覧船に乗って沖からも浄土ヶ浜の迫力ある絶景を楽しんでほしい。
遊覧船乗船チケットは遊覧船乗り場の他にこの場所でも購入できます。
(約40分、大人1400円、小学生700円)駐車場のある地上3階から地下1階までエレベーターで下りると楽ですが、そこからスロープと計10数段の階段があります。
遊覧船では上空から接近するウミネコに船上からエサを投げると、アクロバット的な素早い飛行で見事にキャッチします。
第一駐車場は広いですが、シーズン中の休日は混み合う事が多いようです。
浄土ヶ浜レストハウスに行くと遊覧船割引券をもらう事ができるかもしれません。
第一駐車場。
ここに車を停めて写真のところへは早歩きで10分位。
駐車場が数箇所ありどこが最寄りなのかわかりませんが、数方向から歩いて向う人たちが居ました。
建物景色もきれいです。
観光案内のチラシ類が多くおかれています。
お手洗いも清潔でした。
浄土ヶ浜へようこそ。
青の洞窟へさっぱ船遊覧をお楽しみ下さいね。
貸しボート、釣りも含めてリアス式海岸のダイナミックな自然に感動をどうぞ。
名前 |
浄土ヶ浜ビジターセンター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0193-65-1690 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
浄土ヶ浜ビジターセンターの駐車場に車を止めて、浄土ヶ浜に行けます。
ビジターセンター内には案内展示などもありました。