館内の上映作品のディスプレイやカフェなどクオリティ...
『Ferrari』って映画を鑑賞しに参りましたが、平日だったのでノンビリと優雅に上映開始時間迄過ごせました。
こちらの映画館はとてもセンスが良く、館内の上映作品のディスプレイやカフェなどクオリティが高いです。
ある日の夜にホロコースト映画を観に行ったところ、ロビーの一角でミニミラーボールが回りDJさんが素敵な音楽を流してらっしゃいまして、そのささやかな演出に感動しました。
名古屋市では数少ない単館系の映画館です。
新しいので椅子も座りやすくて良い。
今池のシネマテークや栄の名演小劇場も無くなってしまったのでここで見ることが増えました。
御園座近くに有った時よりロビーも広くなり待っている時間の過ごし方が良くなりました。
階段やトイレなどにもスタッフの書き込み等が有り映画好きなのがにじみ出ています。
凄くマニアック作品はあまり上映しませんがほどほどの線を保っているので予告編などで気になる映画を見つけることもできます。
ここは、予約チケットは少しでも時間が過ぎると発券出来なくなります。
私も一回だけ一分遅れて無駄にしてしまいました。
上映時間には余裕を持ったほうが良いです。
ケーブルテレビStarCatが運営するミニシアター。
館内はフロアも階段もエレベーターも待合室もトイレの中まで上映作品のカバーアートで埋め尽くされギャラリーの様です。
カフェもありとにかく御洒落な雰囲気。
心地良く映画鑑賞出来る最高のミニシアターです!
名古屋で1番好きな映画館です⭐️良質な作品しか上映しておらず、ハズレなし。
客層もそれゆえに落ち着いた方が多く、ゆったりと映画を楽しむことができます。
地下鉄伏見駅から徒歩3分ほどにある独立した映画館。
大手シネコンでは掛からないけれど、映画通には高く評価されている作品や英語圏以外の作品を数多く上映しています。
入口すぐの1階にはカフェが併設されており、ここで購入した飲食物のみスクリーンへの持ち込み可です。
フェアトレードなどの雑貨を扱う一画もあります。
エレベーターもありますが、階段の壁面には映画ファンには楽しい資料の数々が貼られています。
入場料・物販とも支払いは現金のみ。
プリンセス・ダイアナが1番近い映画館ではここでしか上映がされていなくて、初の来館でした。
レトロ感とお洒落感の融合でタイムスリップした気持ちにもなった。
伏見と言えば名宝会館とジョイジョイ大好きでした。
ミリオン座の存在をしれた事に感謝です働きたい…(笑)
大好きな映画館です。
劇場内、ロビー、トイレどこも清潔です。
4スクリーンあります。
スクリーンによって大きさはバラバラ。
ロビーの壁には作品の情報がたくさん掲載されており、見ていて楽しいです。
クラブ会員だと大人1100円で安く観れます。
一番お気に入りの映画館です。
ドイツ映画がたくさん観られます。
階段やフロアの壁が凝っていて余韻に浸れるし、他の映画も観たくなります。
ドリンクも美味しいし応援したくて喉が乾かなくても購入してしまいます。
他の口コミにもありましたが、座席だけはいつか、改善して頂きたいです。
背が高い方にとってはあまり苦ではないのかもしれません。
名古屋、伏見のオフィス街の中にある、町の映画館に近い雰囲気のシネマコンプレックスです。
大きなシネコンと少し上映している映画が違うと思いますが、そこがまた好きでよく来ます。
建物内も映画のポスターがただ貼ってあるだけでなく、ストーリーやキャラクターの紹介などが書店のポップのように展示されていて、働いている方達の映画への愛を感じます。
一階にはカフェがあり、トーストなどの軽食も食べられて、シアター内への持ち込みも可能です。
今は近くの飲食店とコラボして、映画のチケットを見せると割引など特典が受けられるお店もあるようです。
こういった大手じゃない映画館は初めてだったのでちょっと緊張しましたが、普通に入れました笑。
名古屋駅から歩いて向かいましたが、秋晴れのポカポカ陽気の中ゆっくり歩いたら20分くらいかかりました。
ネットで前日に予約していたのでカウンターにてチケットを発券。
自動券売機もありました。
映画にもよると思いますが客層は年齢高めでした。
近所の高齢者の方には憩いの場所になっている感じです。
座席は自分にはとくに可もなく不可もなくといった感じで、2時間以上座ってましたが全然大丈夫でした。
こじんまりとした映画館は待合室などに映画の紹介が手作りでしてあって、待ち時間も楽しかった。
いい映画館だなぁと思います。
伏見から現在地に引っ越して、リニューアルした。
昔の「ミリオン座」を知ってる者からすると、何となく小綺麗で、今風で少し落ち着かないけど、使い勝手は快適です。
ただ、売店の店員さんの「愛想」は、以前の方が遥かに良かった。
この方は「映画好きだろうな」感があったけど、今はただのバイトありあり😢もう少しお客様ですから、心有る接客を…😓
以前のミリオン座も好きでしたが、移転オープンで綺麗になりより足が向くようになりました。
ネット予約ができるようになったのは本当に嬉しいです。
最近はタイミングが合わず、食べれていませんが、不定期に入るおにぎりがすごく美味しいのでおすすめです。
2110ミリオン座は母と初めて行った映画館(以前の場所で)。
こじんまりながらいい映画がかかっている。
コロナ禍最中、緊急事態宣言がとりあえず解除されたので来館。
頑張ってほしい。
カフェ利用です。
ここら辺、どこのカフェも混んでて落ち着けない…。
でもここは映画館併設のカフェ。
アイスコーヒー350円。
空いてて最高。
Googlemapでは映画館なのでカフェと出ないのも良い☺️
ミニシアターのシネコンのような貴重な映画館。
単館系のマニアックな映画が、色々楽しめる。
マイナー映画を上映してくれるのでありがたいけど、シートがいまいちフィットしない。
移転されて初めてです。
ネットで伏見駅から徒歩1分とありました。
初めて、しかも高齢女性です。
かなり余裕を持って行きました。
とてもとても1分で着くなんているのかしら?
新しくなってから初めて行きました。
雨の日だったからなのか、意外に混んでいました。
満席の回もありました。
良いものばかり上映しています。
新しくなりとても清潔。
どこの映画館より好きです🎵
その年のアカデミー賞候補作など、質の高い話題作を上映してくれる名古屋都心の映画館。
スクリーンが4つあり、ミニシアターというよりは小さな都市型アート系シネコンという感じ。
名古屋の映画好き(特に洋画好き)にはなくてはならない存在だが、マニアック過ぎずデートにも使っても問題なし笑 スクリーンや音響施設も○。
ロビーは適度におしゃれで、映画が始まる前や後でくつろげるカフェスペースもある。
2019年に伏見の西側(御園座やヒルトンの近く)から、同じ伏見の北側(丸の内の方)に移転してからも雰囲気はおおきく変わらないが、ネットでチケット予約できるようになったのが最大の進歩?(前は当日しかチケット買えず、人気作だと見れずに帰ることが何回かあった)。
都心のビジネス街ゆえ、クルマで行くと打ち切りで安い駐車場を探すのが面倒だが、同じ作品なら郊外のシネコンではなく、出来れば伏見ミリオンで見たいと思ってしまう。
もちろん好きな映画館。
郊外に大型のシネコンが増えている中、市街地に、しかも伏見駅近にある当館は貴重な存在。
名古屋市民ならずとも、いつまでも在り続けてほしいと願わずにはいられない。
伏見にある映画館「ミリオン座」に入っているカフェ、映画館利用の方だけでなく一般の方も利用することができます。
休日の午前中に利用してみました。
席は現在はソーシャルディスタンスを取っているので平常時の配置とは違うかもですがテーブル10卓チョットの席数、11時ころに入りましたがカフェ利用の方だけでなく映画の時間待ちの方も利用しているので7割くらいの席は埋まっていました。
メニューはドリンクにホットスナックとしてピザトーストやチーズトースト、ソフトクリームにポップコーン、それに店頭には袋詰めされているパンやケーキなども並んでいます。
いただいたのはのはホワイトピザトースト、ベシャメルソースにソーセージをトッピングしたコチラのお店限定のホットスナックということです。
味の方はカリッカリの香ばしいトーストにとろ〜りチーズがたっぷり、それにベシャメルソースのまろやかな味わいとささやかな量ながらもしっかりした存在感のソーセージでなかなかに美味しかったです、小さめのサイズなので割高感はありますけど。
移転して新しくなりました。
新型コロナウィルス対策もしっかりですし映画の時間までの待てる場所でドリンクや軽食(劇場で買った物のみ。
持ち込み不可欠です)も出来るので好きな劇場です。
上映されてる作品が良いものがたくさんあり、スクリーンも良い。
少なくとも数が増えて、一層いいが、観ながら食べられるお握りとかも、置いてほしい。
以前はあったのに。
伏見ミリオン座。
どちらかと言うと、メジャーではなく玄人好みの映画が多く上映されている映画館。
今日は大林宣彦監督の遺作を観に。
昔っぽい雰囲気の、小さな映画館。
レトロな雰囲気の映画館で、他の映画館では放映されない映画を観るのも素敵です。
今なら、「水曜日が消えた」と「劇場」がオススメ!特に、「水曜日が消えた」は主演の中村倫也さんの演技力に衝撃を受けます。
昨年この地に移転しました。
移転後初お邪魔しました。
先ず椅子ですが以前はゆったりと配置されリラックスできましたが、新しいここは他のシネコンとあまり変わらないシート…そして隣が近いw普通の映画館に変身席は結構な段差があり前の人が大きな人でも気にならない位の配置にしてありますので、自分が後ろに気を使うこともなくスクリーンに集中できます。
ラグジャリー感は無くなりましたが、WEB予約&決算ができるようになりました。
これは大変便利。
昔から感じてましたが、シニアが多いような…良い映画を上映しています。
パラサイトを観に初来訪。
流石にアカデミー賞受賞直後で平日の昼時にも関わらず、チケットは売り切れていました。
自分達は事前にネット購入しておきましたが、発券機が1台しか無いので少し並びました。
映画館自体は綺麗な映画館でした。
ただ、パラサイトは自分にはあまり共感できませんでした。
最初チケット購入順に中に呼ばれるという事を知らず、幸い早い順番で個人的に好きな場所に座れました。
馬鹿でかいハコではなく、程よいサイズが3スクリーン。
古い訳ではありませんが、どこか懐かしい感じがします。
食べ物も定番以外もあって楽しい。
席は段差が大きいので、前の人の頭が気になりません。
長く残って欲しい映画館ですが移転後この雰囲気が維持されるか心配です。
御園座の近くの3スクリーンのミニシアター。
どちらかというとマニアックな映画が観られますよ♪併設のカフェも充実して、グルマンのパンが置いてあります。
2019年4月に移転の予定です。
いい映画館です。
深い映画が見られます。
席が指定席でないのと、トイレが1Fにしかないのが少し残念です。
休日は1日いたいところです。
シアターの部屋は小さいですが、映画文化を愛するような、大型店にはない雰囲気があります。
といってもサブカル的という訳ではなく、色んな作品がおススメされていて興味が湧きます。
ロビーがカフェになっており、コーヒーに定評があるよう。
ネルドリップのものもあります。
映画館の収入は物販が大きいと聞くので、こうしたこだわりがあると、客側も気持ちよく使えるなと思います。
館内の支払いは現金のみです。
俗に言う単館系映画館。
シネコンで扱う様な大衆作品ではなく、かといってマニアックすぎないアカデミー賞に関わる様な作品も多く扱っています。
全体的に設備に古臭さもなく、ある程度スペースもあり、名古屋の単館系では圧倒的な過ごしやすさ。
有料の会員システムは特に2年目からのお得感が高く、映画に興味を持ち出した方にもオススメの映画館です。
(1年目は8回見ないと元が取れないが、2年目からは5回見れば元が取れる)
せっかく行ったのに満席で券をかうことができなかった。
新聞に大きく広告を出したのに小さなホールを会場にしてあり大勢の人が断られていた。
来週は大きなホールに変更するらしいが残念だった。
映画が大好きで愛知県内10館の会員ですがこの映画館でしか見れない作品も多いです。
映画好きの観客が多く、落ち着いて静かに鑑賞できるのが大変良いと思います。
伏見駅のすぐ近く。
3スクリーンの小さな映画館。
作品のチョイスが映画好きにはたまりません。
スタッフさんの映画に対する情熱が手作り感溢れるPOPから伝わってきます。
お気に入りの場所です。
こじんまり、あたたかいイメージの映画館、寛げました。
一階のカフェにはグルマンヴィタルのパンが入っていて嬉しかったです。
今時ない映画館。
小綺麗でカフェが素敵です。
席は自由席、マニアックな映画も上映しています。
名前 |
伏見 ミリオン座 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-212-2437 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
11/2から3日間スパイダー増殖を鑑賞しに行きました。
全ての日が2階で上映だった為3階には行ってなかったのですが、私がスパイダーと言う作品が好きだと気付いてくれたスタッフの方が3階にスパイダーの特設会場を設けております。
ご覧になってください。
と親切に教えてくれて案内までしてくれました。
おかげ様で最高の連休になりました😊