一宮 出石神社、静かな林で参拝。
出石神社の特徴
天日槍を祀る出石神社で、歴史を感じながら参拝できます。
旧国幣中社に指定された出石神社はですが、特別な信仰を集めています。
林の中にある静かな神社で、心静かに過ごすことができます。
元旦の出石神社です。
参拝客が多かったのですが天気が良く気持ち良かったです。
神社の設立の由来も大変面白く、百済から来て、治水に貢献したなんて素晴らしいですね~
第一駐車場は雪かきされてなく駐車できなくて焦りました。
この時期の御朱印は書き置きになります。
林の中の静かな神社。
駐車場やトイレもあってありがたい。
社務所に人は不在だったが、書き置きの御朱印があって助かった。
但馬国 一宮 出石神社にお蕎麦&観光を済ませ帰りに参拝しました。
神社近くに無料の参拝者駐車場があり、便利ですね。
氏子さん達が秋祭りの準備をしてました。
旧国幣中社。
イズシ神社。
但馬国一之宮。
御由緒より御祭神は新羅の国の 王子天日槍命と伊豆志八前大神(八種の神宝 )でございます。
命は日本に渡来後、泥水が 充満する当時の但馬の有様を御覧になって、 円山川河口の岩石を切り開くことによって泥 水を日本海へと流し、現在の肥沃な平野とな つた伝説があります。
参拝させていただきました。
ありがとうございました。
敬神崇祖。
2024.5
淡路島の伊弉諾神宮に参拝した時に、この神社の北に位置するのが出石神社との地図がありました。
参道の鳥居に着く頃から爽やかな風が吹き始め、何とも言えない、気持ちの良い感じに包まれました。
本殿参拝後、左回りに各神様にもお参りをしました。
御朱印も綺麗に書いて頂きました。
名前 |
出石神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0796-52-2440 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

天日槍を祀っている神社。
出石のそばが食べれる中心地から、車で5分程度。
昔の木の鳥居が展示されている。
神社の後ろ側がとても長く、ここまで見える神社は珍しい❗