出来たてが食べれるのかと思ったら発砲のはこから出て...
今日は久しぶりの粟饅頭を目指して初雪ドライブです。
数年前は小池さんの饅頭だったと思いますが、今日は長谷川屋さんにしました。
帰宅後早速食べました、とても美味しいですね!おまけもいただきありがとうございました。
柳津温泉街で粟饅頭を販売しているのは4店舗あるようなので、全ての粟饅頭を食べてそれぞれの味を楽しみたいと思います。
ガラスケースには、箱に入った「◯個入り」が展示されていますが、バラでの購入も可能です。
どの種類も気になるので、全部食べたくなります。
この坂にあわ饅頭のお店が三店舗あります。
食べ比べてみました。
我が家4人中3人が長谷川屋さんのあわ饅頭が一番美味しいとジャッジ!次回行く機会があったら、箱買いしようと思う。
40年前の記憶と共に虚空蔵さんへ。
自分用のお土産に【あわ饅頭・栗饅頭】を。
思い出補正は有るけど、あわ饅頭と言えばこの店ですね。
自分としてはあわ饅頭は長谷川さんのものが1番美味しいです。
過去に1店舗1つずつ購入して食べ比べして、飽きのこないバランス良い味でした。
会津出身です。
どのお店もレベルが高いと思いますが、最近は、ここで買ってます。
あんこが上品で、皮がふっくらとして、全体的に丁寧に作られている感じがします。
見た目も美しいです。
添加物フリーとのことで、早く食べないといけません。
駐車スペースがなくいつも慌てて買ってます😅お饅頭を待つこともあるので、お参りをするついでに、ゆったりと立ち寄るのがお勧めです。
柳津町のあわまんじゅう屋は数々あれど、我が家はいつもここ。
一番美味いと思う🤘
大好きな粟饅頭を求めました。
お店の方がとても優しかったです。
粟饅頭美味大好きです。
時間が経つと粟が固くなるけど、レンチンするとめちゃくちゃ柔らかくなります。
私はレンチンしてデロデロなのが好み。
福島県柳津町の名物『あわまんじゅう』『あわまんじゅう』て何やの?簡単に説明しよう❗⬇️粟(あわ)と餅米混ぜたまんじゅう皮にあんこ入ってるもん蒸したて温かい内の食感は粟(あわ)の入った『道明寺』に近い柳津町にある『あわまんじゅう』店舗4軒のあわまんじゅうを食べ比べてみよう‼️٩(´꒳`)۶②軒目のはせ川屋菓子店は4店中一番お店が小さく駐車場もないが是非食べて欲しい美味しい粟(あわ)栗(くり)まんじゅうがある❗●滑らかなこし餡●あんこ甘さ控えめ上品●粟(あわ)の粒感ありもっちり、ふっくらの中間●大粒の栗まるごと一個入り滑らかなこし餡の『栗まんじゅう』甘さ控えめ上品な餡と栗のハーモニー✨こっちもお勧め♪温かい内に ←重要蒸したての内に ←重要是非食べて欲しいあわまんじゅう店内に休憩場所があり無料の日本茶と一緒に頂けますGOToトラベルクーポンも使用出来るお店コロナに負けず頑張ってや~♪ヽ(´▽`)/
季節ごとに変わるあんがとても美味しい。
私のおすすめはかぼちゃとグリーンピース。
もちろんあわまんじゅうとくりまんじゅうもあります。
粟まんじゅうの黄色が濃い。
プチプチ感あり。
甘さ控えめです。
お店で泡まんじゅうと栗まんじゅうを食べました。
サービスでお茶を入れて頂き落ち着いておまんじゅうの味を味わいながら食べたのでとても美味しかったです✨☺️
栗饅頭を3個買ったら、そのうちの2個にゴマのようなものが付いていて、よーく見たら小さい蟻でした···。
くり饅頭は黒糖の香りがしてとても美味しかった。
あわ饅頭も美味しかったです。
季節によりカボチャや桜餡が楽しめ、お母さんも元気で良いです❗
粟饅頭は旨かったのですが買う際に外に出てる湯気から「出来立て下さい」と言ったら「本当に出来立て?出来て直ぐ?」と言われました。
要は出来て直ぐは湯気でべたべたになるのかも知れませんがそんな接客は無いとおもいました。
なので☆三つです。
外から見ると湯気が出ていたので、出来たてが食べれるのかと思ったら発砲のはこから出てきたおいしい。
甘めのこし餡で粟の生地はしっかりしてました発泡スチロールから出した饅頭はほんわか暖かかったですイートインスペース無し。
アツアツが食べたくて暖かいのありますか?と聞いたら、保温ケースの中のお饅頭を出してくれました。
熱すぎると餡でやけどするから、、、とほんのり暖かいお饅頭でした。
結構美味しかったです。
と言うことで、次回は絶品に違いないアツアツの逸品を頂ければと思います。
ここも美味しい!
名前 |
はせ川屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-42-2383 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
あわまんじゅうが無添加で美味しい!最近ここのお店ばかりです。
でも茶饅頭も表面しっとり甘さもサッパリでいくらでも食べられそうです。