くらよし駅ヨコプラザ綺麗な店内には 諸々 各種 ...
くらよし駅ヨコプラザ / / .
お土産を買うのに、駅ならと思いつき来ました。
鳥取の食べ物からキーホルダーなど色々な物を扱っていらっしゃる。
駅のロータリー入ってすぐ左手に、30分無料の駐車場あって助かりました。
山陰の中都市倉吉駅にある御当地土産を見て回るのも楽しいお土産屋さん😊打吹公園だんご、風呂敷饅頭おすすめです。
倉吉だけでなく鳥取県の土産が全部揃います。
すなば珈琲、カレー、らっきょう、梨、柿、豆腐ちくわ、鳥取県の土産菓子、鬼太郎、コナン等…かにめしや鯖寿司などのお弁当もあります。
倉吉駅横のお土産屋さん。
ご当地倉吉だけでなく、鳥取全般のお土産がラインナップ。
パンや生鮮品なども置いてあり、次の電車で食べるお菓子なんかを買うのもいいお店です。
駅弁が購入できます。
店舗内のポップによりますと、事前に予約しておけば、指定の駅弁を受け取ることができるようです。
アルコール類も、地元の缶ビールやハイボールや地酒が冷蔵ケースに揃っていますので、近くのセブンイレブンと合わせて、品揃えは豊富です。
一点だけ、地ビールの小型瓶ビールも扱っているのですが、通常の王栓で、栓抜きが必要なため、旅先での購入及び飲酒には向いていないように思えます。
山陰本線は、単線ですれ違い等に時間が掛かるため、乗り込む前に、こちらのお店で飲食物を補給していくようにしています。
くらよし駅ヨコプラザ綺麗な店内には 諸々 各種 御土産陳列 販売されておりますが。
地元民から 信頼篤き お菓子といえば やはり 打吹公園だんごと 風呂敷き饅頭の2巨頭で ハズレなしの盤石の御土産になります。
近年 風呂敷き饅頭が 物価高騰を受けてか 黒砂糖を減らしたのか?どうも 色が薄くなって おり ローカル民から品質維持に対して危惧の懸念が上がっており、2大巨頭の今後がどうなるのか見定めてゆきたいところです。
他にも アゴちくわ、板わかめもお勧めですが。
新しいものにもアンテナは張っていますが 安牌を選択してしましがちなので自分も歳をとったのかとも思うところもありつつ、 地元企業に新商品 ニューエイジの100年続く銘菓、御土産開発 、頑張って欲しい氣もします。
この販売所が 東京 都内新橋の鳥取アンテナショップと並んで 試金石であり主戦場であると想います。
2025.01
朝早くからやってるので便利かと。
お土産物はだいたいそろっているのでお土産を購入するならここで悩むのも一興。
倉吉シリーズのウィスキーもあるので悩める。
先週主人とでかけました。
私はチョット腰を痛めていて歩く時何か支えるものが無いと歩けないのですが車を停め降りたら私の歩く姿を見てお店の定員さんがカートを持って来ていただきました。
すごくありがたい気持ちになりました、買い物をすませ帰る時も車までカートを使って歩いて下さいと言われまたまた、感動しました。
本当にありがたい気持ちいっぱいになりました。
このお店だけの話ではないですが、倉吉市で売っている「お土産のお菓子」の8割ぐらいは、どれもパッケージやお菓子そのものの形や色がとてもセンスが良く、人口4万人程度の小さな町なのに、そのセンスの良さは私が今まで訪れた日本の観光地(京都や東京等の大都市を除くと)の中でも、恐らく一番に入ると断言出来るくらい素晴らしかったです!実際に私と一緒に行った女性👩は、バレンタインが近かった事もあり、この倉吉の「お土産のチョコ🍫」を「バレンタインのブレゼント」として購入していて、正直小さな田舎町(でも雰囲気がよくお洒落な町ですが)の「お土産のお菓子」と言えば、通常はちょっとダサイぐらいが普通てすが、ここ倉吉市の「お土産のお菓子」にはそのダサさどころか、プレゼント🎁に買いたくなるぐらいのセンスが感じられる(私以外の人にも)という事が、非常に凄いな!と素直に思いました😁
倉吉に来た時は大体寄ります。
主に『スーパーでは買えないお土産』をコチラで買うようにしています。
(´-`).。oO(梨とかびっくりするくらい高い…日本酒の品揃えは、お土産物屋さんとしては少なめだと思います。
お酒は酒屋で買う様になりました。
まぁ、餅は餅屋って事で。
購入価格はしりませんが、買い物をしたら南口駐車場の駐車券を延長してもらえます。
30分以上居る事は稀ですが、とても助かります。
倉吉駅近くのホテルに泊まり、次の日の予定まで朝時間があったので倉吉駅にある、くらよし駅ヨコプラザでお土産買った✨さすが倉吉駅!めちゃ品揃え良い👏梨ジャムと、かりそめ天国でやってたごぼう肉みそ、梨ゼリーめちゃ美味しいのでおすすめです😊❤️また行ったらリピート候補!タルトは個人的にはあんまりだったかなぁ〜
鳥取の名産品やグッズがあれこれ充実してます。
鳥取中部の名物牛骨ラーメンがいろいろあります。
鳥取駅の駅弁が置いてあるのも良いです。
名前の通り駅横にあるお店です。
当地の土産物はほとんど此処で揃うと思います。
明るく買いやすい店舗ですのでオススメです。
お土産屋さんに間違いはありますん。
「くらよし駅ヨコプラザ」は倉吉駅下車し駅前側のエスカレーターを降りたその先すぐですから大変目立ちます。
お昼前でしたから弁当コーナに目が行きました。
やはり伯耆の国倉吉ですから米子の〇〇衛門鮨が筆頭です。
因幡の国からやって来た者ですから、ちょっぴり旅情を感じます。
外の駅前はタクシー乗り場、バスターミナルですからヨコプラザの中には畳二畳分の腰掛け待合場があります。
ベンチではなく畳の待合場ですから年配者には喜ばれるでしょう。
一人のご婦人が荷物を横において休んでバスの時間でも待っておいでです。
外にもベンチがありましたが空きはありませんでした。
たぶん側には自動販売機がありますから待ち合わせにこの場所は頻繁に利用されています。
ヨコプラザに沿ってプランターの中で花*花が咲き誇り、行き交う人の気持ちを和らげてくれました。
倉吉のご当地名物はもちろん、鳥取県のお土産が買えて便利でした。
倉吉のお酒や、鳥取県のお酒も売っているので、とても便利でした。
ついつい、沢山購入してしまいました。
蒲鉾の様なものも売っていて欲しかったのですが、倉吉の後にも予定があったため、断念しました。
JR倉吉駅に隣接、中部をはじめとして県内各種の土産品が豊富。
休憩コーナーもあり、バスの時間待ちに便利。
駅の隣、バスターミナルの近くで沢山のお土産やお弁当も売っています。
品数が多くて選びがいがありますね。
アイスも珍しい種類が沢山あります。
以前は土産物というと長生堂さんくらいしかなく、いわゆる何もない田舎の垢抜けないお土産がほとんどでした。
せいぜい鬼太郎グッヅがあったくらいかな…あとは駅構内のローカルな便利店程度。
でも、きみわた→グッスマ→ひなビタの歴史を積み重ね、ここ駅ヨコプラザが出来たおかげでお土産の品揃いは豊富になりました。
白壁土蔵群の赤瓦で買えなかった人はここか鳥取空港でお土産を買ってから都会に行ってください。
で、また倉吉に帰ってきてね。
2019.8.2 17時半頃訪問昨年旅行した際、ある商品が気になりお店にあるか問い合わせたところ、扱っていないとの回答。
代わりに、大風呂敷サンドクッキーがおすすめだと言われました。
当日は駅ロータリー左奥にある駐車場に停めて伺いました。
旅行初日でものが悪くなってしまう心配をし、何も買えずじまいでしたがお土産も種類豊富にありましたので、おすすめです。
駅からバス停方面へ向かう左手直ぐにあって、しかも朝早い内から開いているので助かる〜( ´∀`)🎵 レジを含めて店員さんが良い感じでスマート丁寧。
宿の土産物売り場でお買い物をしなかったので(暑い季節柄u0026手荷物増えての移動が嫌u0026持って帰りたい等など)帰りにも立ち寄り 酒、干物、板海苔、洗顔石鹸、因州和紙のメモ帳を買って電車へ🚃楽チン🎶
倉吉のお土産というより鳥取全域のお土産が買えます。
群を抜く、地元のお土産の品揃えには脱帽します。
隅から隅までチェックしたくなります。
地元の土産物、特産品が揃う駅横にあるお店です。
JR倉吉駅から乗車する直前に土産物が買えるので便利です。
駅弁も買えます!
名前 |
くらよし駅ヨコプラザ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0858-24-5333 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 7:30~19:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
かに寿し美味しいですね。
大山のお水も売っていたりお気に入りがいくつかあります。
お土産も種類が多く充実しています。