私は今回は季節のお菓子である、いちょうを食べました...
わらび餅 税込340円焼栗 税込350円ここのわらび餅は、とろとろ食感で、きな粉と中のあんことマッチして最高に美味い😋季節限定の焼栗も、栗きんとんにごろごろ栗が入っててこれまた美味しい🤤名古屋和菓子の最高峰👍
やよログ(つ∀`*)1964年創業、絶品トロトロわらび餅◼️九州産の本わらび粉、北海道産小豆を使用したこし餡の「わらび餅」が名物。現在は数々の賞を受賞する二代目がその味を継ぐ。◆わらび餅【名物、期間限定】品質保持の為に7.8.9月は販売していない。◻︎創業当時は餡玉を手で丸めてわらび餅で包んでいたが、口当たりを追求しだんだんと餡が柔らかくなり、最終的には竹べらで餡をすくうようになり現在の形に、との事。◻︎程良い弾力、トロけて無くなる。中は上品なこし餡。サイズ感も良く、完璧。◼️お店◼️現金会計のみ。京都の老舗「塩芳軒」にて約10年間京菓子を学び、その後名古屋の名店「川口屋」にて修行した初代、故・島岡孝光氏が昭和41年、1964年創業。現在は二代目の島岡樒雄氏。岐阜の和菓子の老舗「虎屋本店」の次男。
。三重の老舗「花乃舎」にて修業され、平成10年に芳光に入る。(Google検索より)◼️◼️テレビチャンピオン準優勝や、選・和菓子職の認定など数々の受賞歴をもつ実力派の二代目。2020.4
看板商品はわらび餅なんですが、7月8月9月は販売されてませんそれぐらい繊細なお菓子なんです⚪︎わらび餅 1個 330円売り切れる事もあるので、事前に予約してましたもう持てないくらい柔らかく、プルンプルンこしあんが中に入ってるんですが、どうやっていれたの?口の中にいれた瞬間、一瞬でなくなる唯一無二、他で味わえない
「暑いなぁ…。
そうだ!わらび餅を食べよう!」と、芳光さんを訪れたあの夏の日。
そこにわらび餅の姿は無いのであった…。
一番欲しい時には存在しない幻の逸品・わらび餅を、今日は母の日のために買いに来た。
5月にはあるんだぜ。
・わらび餅 330円・カーネーション 350円なんと母の日スペシャルとして、カーネーションなる商品があるではないか。
こいつは購入するっきゃない。
自分用にも買って帰り、早速いただいた。
あんこが苦手だから大満足とはいかないが、ふるふると柔らかくて上品なお味。
人気があるのはよく分かる。
二人の母が喜んでくれているといい。
お年賀がわりに頂いたお品。
和菓子も、新春らしく美しさと可愛らしさと上品さを醸し出す一品。
餡は甘さ控えめで抹茶に合う美味しさでした。
人気のわらび餅は、絶対にハズレはなく、安定の絶品さです。
末代まで続いてほしいお店のひとつです。
名物のわらび餅一個320円予約可能、駐車場4台、店内トイレあり。
とても柔らかく上品なお味。
中のこし餡が入ってます。
何個でも食べられるわらび餅。
手土産に最適です。
賞味期限は購入後翌日です。
ここはお勧め!
念願のわらび餅が買えました。
プリプリで上品で思った以上に美味しいです。
栗きんとんは少し栗の粒があり甘すぎず上品でこれも美味しい。
大曽根で老舗の和菓子屋さんショーケースには、・栗きんとん 焼栗ほっこりした甘さの栗きんとんを炙っている・わらび餅(こしあん)こしあんをわらび餅で包みきな粉を上品になぐしている・柿ようかん 甘柿程よい柿風味の羊羹(濃い柿羊羹が苦手な方も大丈夫そう)・練切製(粒あん)紅山茶花べにさざんか(食べてません)・薯預製(こしあん) (伊勢芋入り) いちょう芋が入ることでしっとりした皮の饅頭、お茶席でも格上の和菓子とされてます・おぼろ饅頭(こしあん) (小麦粉入り) 鹿の音(食べてません)どの生菓子もお上品なお味ですお干菓子もありました(2022/11)
開店時間に行きましたが、早くもお客さんが何組かいました。
わらび餅ひとつ310円。
ふわっふわっで甘すぎないあんこが美味しかったです。
こぶりなのでペロッといけちゃいました。
わらび餅は7月~9月は売っていないので注意です。
わらび餅が有名なお店ではじめての生菓子!!これはこれでありだけど、私はやはりわらび餅が好きかなぁー!
予約すればすぐ買えます。
このわらび餅は柔らかくて、1つでは物足りない!
いつもわらび餅なので、私は今回は季節のお菓子である、いちょうを食べました。
色が綺麗です。
中には白味噌餡。
ごちそうさまでした!
わらび餅が人気のお店で、店内の端は予約品の袋でぎっしり!伺ったのは土曜の昼過ぎでしたが、店頭でもわらび餅が買うことが出来ました。
生菓子や栗最中も一緒に購入し、さぁ帰ろうかという時に子供のグズリが始まりなだめて店を出ようとしたところ、店員さんが可愛い柿の形と花の形をした小さなお菓子をくれて、子供がご機嫌になるという一幕がありました。
上品な味のお菓子もどれも美味しいのはもちろんのこと、店員さんの対応までパーフェクトのお店でした!
わらび餅を買うつもりが、栗の商品に目を奪われ、そちらを購入。
焼き栗は一般的な栗きんとんとりも甘さ控えめで栗本来の味が楽しめました。
とても美味しかったです。
4月の平日に伺いました。
予約して、わらび餅を購入しました。
高いけど、美味しいです。
夏季は販売していないので食べたい方は時期を見て予約が確実です。
ご褒美にまた買いに行きたいです。
名古屋の有名な老舗和菓子屋「芳光」に行ってきました!季節の和菓子を堪能できる美味しいお店です。
今回は秋を感じたくて、栗の和菓子を探して来店しました!ちなみに、こちらのお店の目玉商品わらび餅は夏は販売していません。
プルプルでとても美味しいんですよ!何度もリピートしています。
場所はバスが1番近いですね。
徳川園の近くにあります。
駐車場もあるので車でも行けます。
路面店で見つけやすいです!大きな看板があります。
栗かのこ、すすき、という2種類の和菓子を注文。
テイクアウトしました。
栗かのこは、つぶあんで周りはフワッとしてます。
芒(すすき)は、こしあんでしっとり感。
緑茶によく合う上品な味です!オマケにお茶菓子を付けてくれました。
店員さんも丁寧に接客してくださり由緒ある雰囲気でタイムスリップした感覚。
栗きんとんも今度は食べたいな!また行きます。
わらび餅を食べました1個310円となかなかのお値段ですが、弾力というか口溶けの感じが、本物のわらび餅であることを感じさせてくれます。
わらび餅を買いに伺いました!お店の横に3~4台の駐車スペースがありますが、タイミングが悪ければ空いてないことの方が多いと思います。
私が行ったときは、10時半頃着で、たまたま空いていたのでラッキーでした!お店の中では、たくさんのスタッフさんが、手際よく、新しく来店されたお客様に次々に声をかけていたので、混んでいましたが、こちらからスタッフさんに声をかけることもなく、スムーズにオーダー出来、また会計もスムーズに出来、スタッフさんの連携に有り難く感じました!わらび餅は、言うまでもなく、いつもいつも変わらず、ふわふわで美味しかったです((o(^∇^)o))
わらび餅は評判通りでとても美味しいです。
今はコロナの影響で店内で頂くことは出来ないので持ち帰りのみです。
わらび餅が美味しい全国に誇る名古屋の名店で、各地にファンがいるといっても過言でないでしょう。
知る人ぞ知るではなく、知らない人がいないくらい有名店。
一つ310円、そこそこのサイズです。
口に入れたらトロけて消えてしまう絶品です。
寿司で例えると大トロでしょうかね(笑)林修先生が、ここぞという時に手土産として利用する和菓子、鎧塚夫人の亡き川島なお美「宇宙一美味しい」、等々芸能人や食通にも絶賛されています。
茶菓子としては本当に美味しいと思います。
個人的には星4.5で四捨五入して星5つ、文句なしのおすすめです。
【なごやんグルメ・和菓子】わらび餅で全国的に知られる和菓子の名店。
1964年創業。
創業者の方は京都の老舗「塩芳軒」で修行されたそう。
わらび餅は10月〜6月で販売されます。
夏場は品質保持のため販売しないそうです。
わらび餅や生菓子の賞味期限は「涼しい〜寒い時期」には翌日までOK。
暑さの残る時期には当日までだそうです。
⭐わらび餅(1個310円)ぷるんっと柔らかくしかもコシがあるわらび餅。
きなこの甘みや餡のなめらかさもとても上品。
⭐その他の上生菓子も絶品私がこしあん好きなのでこしあんばかりですが…「秋限定の栗きんとん」→焼きが入っており、かつゴロゴロとした栗の食感。
香ばしさを感じるところがちょっと他のものと違います。
「姫菊」→羽二重餅&こしあんのピンクの生菓子。
菊の姿が可愛らしい。
普通の羽二重とちょっと違って外側の透明な部分と中の羽二重餅の皮がお口の中で合わさってマシュマロのようにとろける衝撃。
意表を突く食感。
さすがです。
「秋の山」→秋の紅葉する山を表現したお菓子。
大島きんとん製(道明寺)の説明書き。
外側の黒糖のきんとんのなかに道明寺。
黒糖のきんとんのコクがインパクトあり。
老舗で敷居が高いがお店の方はみんな親切なのもポイント。
現在イートインはできませ〜ん。
テイクアウトのみです。
(涙)
202011301430わらび餅¥310焼栗¥310山つと¥210最高峰の菓子を手軽に味わえ、心が満たされる。
わらび餅は言うまでもなく、季節限定の菓子も是非味わいたい。
わらび餅は川口屋のものより、弾力性が少し富む印象。
焼栗、濃厚です。
わらび餅よりも感動したかも。
山つと(最中)は年中手に入れられ、値段も手頃で片手でも食べられる気軽さ。
接客も丁寧です。
電話にて予約可能。
年末分は早い時期に予約で埋まってしまう可能性があるため、早めの予約をされたほうがよいそうです。
10月にわらび餅解禁になったのでさっそく購入!!プルプル食感で中のこし餡とも相性バッチリでとてもおいしいです。
わらび餅が有名ですが、他の和菓子も美味しい。
ここのわらび餅絶品です♡勤め先の上司が買ってきてくれて食べたのがきっかけです!こしあんで口の中で溶けるような柔らかさも上品です☺家から遠いので中々買いに行けませんが、近くへ行った際は立ち寄りたいです!
以前より気になっていた芳光さん。
わらび餅が絶品との事。
やっと買い求める事が出来ました。
もう、最高中の最高!!!!お上品の極み!!!!わらび餅、ぜひ直に手で持って見て下さい。
手で持つと、小ぶりなのにずっしりと水分を含み、壊れそうな位に柔らかなのが実感出来ます。
そのままお口に運ぶと、中から非常に滑らかなこしあんが出てきます。
なんて柔らかで、なんて滑らかで、なんてお上品!!!!夏には溶けてしまうので販売時期が限られていると聞きました。
ぎりぎりの所で、最高の状態の最高のわらび餅を頂く事が出来て、本当に幸せでした!!
このとろける柔らかさは究極!上品な甘さでとても美味しいです✨.芳光のわらび餅は知名度も全国区で手土産としても間違いない逸品です!
わらび餅¥316。
ぷにゅぷにゅのわらび餅のなかに、甘さ控えめのこしあん入り。
きな粉の香りも良いです。
席で頂くとお茶とゆず味の松露が提供されます。
消費税10%でもこちらの方がお得なのでは。
販売期間は10月から6月です。
今回ご紹介させていただきます。
お店は(京菓子司 芳光)というお店をご紹介させていただきます。
こちらのお店は食べログの評価点がいいという事で、上司と気になり足を運ばさせていただきました。
店内で食べれるのかな〜っと思いきや、テイクアウトオンリーでお持ち帰りさせてもらいました(//∇//)店内の雰囲気は和をメインとしており、店員さんは5人ほどおりました。
感覚としてはケーキ屋さん的な感じで結構ラフにメニューを頼めちゃいます!!一品一品の値段の単価は300円から500円と行ったところでしょう。
少し高めだと思う人もいれば、一品一品が大きく味もしっかりしており美味しいので、まぁこれぐらいでしょう!!って思う人もいると思います。
手軽に頼めて美味しいので、和菓子が好きな人は是非!!あまり書くことがなく短くなりました(´-`).。oOまた利用したいと思います。
あんこが苦手なため和菓子は若干縁遠いのですが、こちらのわらび餅は素晴らしかったです、本わらび粉を使用しているそうで、舌の上の体温で溶けていく餅部分から、シームレスにあんこが口溶けしていきます。
後味もスッキリで、何度でも食べたくなる逸品でした。
平日にお邪魔したので、混雑もなく店内で休憩させていただきました。
粒あん派の私ですが、わらび餅はとても美味しくて、こし餡も良いなぁと思いました。
名古屋の方に「わらび餅が美味しくて有名だよ」と教えていただき伺いました。
レビューなどを見て混雑を覚悟して行ったのですが、平日の空いている時間帯だったのか、すんなりと買い求められました。
店内の隅にテーブルがあり、そちらで召し上がられますか?とお声がけいただき、店内で美味しく食べさせていただきました。
店員さんはとても丁寧で感じがよいお店でした。
こしあんをわらび餅で包んでいる、「わらび餅」という言葉で想像するわらび餅ではない点と、甘すぎない美味しいわらび餅ですが、自分自身用にわざわざ買い求めには行かないかな、という感想。
地元では有名で間違いがない、ということで手土産などで利用したいと思います。
駐車場:店舗横に数台。
祖母の代の新栄にあった頃から利用させて頂いております。
私も大事なお客様へのお土産の1つに芳光さんのわらび餅を持っていきます。
東京の食通のお客様と食事談義をした際に、「名古屋は和菓子も美味しいですよね。
わらび餅!」と、ここのわらび餅の事を聞いて嬉しくなった事があります。
わらび餅は、味はもちろんのこと、きな粉のなんとも言えない香り、口当たりがなんとも言えない食感で「美味しさ」は、味だけでなく香り、食感も大事なんだなと改めて思う逸品です。
わらび餅を買いに行った際は、お店でお茶とともに1つ頂きながら、カルメラをカジッてます。
このカルメラの甘さがなんとも言えない美味しさです…。
しっとり/なめらか/ふわふわな口溶け生菓子!分かりやすく是清さんと比較すると硬さがとても軟らかく、甘さもまろやかで2、3個ペロッといけるお味です。
一言で申しますと「絶品」です。
私は特に黒糖の生菓子がお気に入りです。
ほど良い甘さなので紅茶やコーヒーのお供にもおすすめです!こちらのお店の甘さが丁度良い方には長野県の田ぐちさんのしっとりした御嶽もなかもおすすめですー。
有名なわらび餅を買いに来ました。
柔らかく、とろけるような食感で、非常に満足でした。
なお、7~9月はわらび餅は販売しておりません。
わらび餅おいしい。
たかい。
でもおいしい。
徳川園の近くの美味しい和菓子のお店です。
お客様がいらっしゃる時や、饅頭食べたい!!となった時に買いに来ます。
わらび餅も美味しく有名ですが、私はじょうよ饅頭が好きです。
餡の粒がしっかりしていて、上品な甘さでもちっとした食感、本当に美味しいです。
お値段はちょっと高めですが、ケーキを買うと思えば、お安いものです。
甘すぎず口の中でとろけるわらび餅は衝撃。
駐車場4台しか停めれませんが回転早いので待ってればOK。
わらび餅がとても美味しいです。
季節の上生菓子や干菓子も美しい。
お支払は現金のみ。
店内に少しだけイートインスペースがあります。
名前 |
芳光 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-931-4432 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 9:00~18:00 [日] 定休日 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
徳川園近くの老舗和菓子屋さん。
秋だんごと名物わらび餅を購入。
秋だんごは柿、こし餡、栗の餡を求肥で包んでます。
柿、驚きました。
生の柿の風味を強く感じました。
こんな濃い味を白餡につけられるなんて驚き。
こし餡は滑らか。
栗は栗ペーストに栗の粒を混ぜていると思います。
超栗!コレは美味い!わらび餅は中にこし餡が。
更に滑らかでわらび餅と一体となっている。
うまー。
人気の老舗、納得です。
わらび餅は秋から春のみ。