初めて行きましたがきれいでしたよ。
茅葺きお遍路さん休憩小屋 / / / .
屋根と床だけの東屋ですが、眺めはバツグンです。
定員3名。
Google mapで道なきマップに載っているお遍路小屋。
あ、ここか!みたいな感じでした。
歩き遍路でこの先日没後に山道を歩くよりはこちらで一夜を過ごした方が良いでしょう。
中にあるベンチの広さ的には十分寝れます。
地元の人によるとこの先湧き水(水呑大師)が有り。
そこがちょうど鶴林寺までの中間ポイントとなります。
湧き水までの道程がキツいですがコンクリート舗装、それより先は比較的楽(?)ですが未舗装となります。
歩いて巡礼者として滞在する喜びを持っていた、最も平和で風光明媚な場所の1つ。
ここに着くために夕方にプッシュすることは素晴らしい決断でした。
寝台は2つあるため、少なくとも2人が快適に寝ることができます。
(原文)One of the most peaceful, scenic places that I had the pleasure to stay in as a walking pilgrim. Pushing on in the evening to get here was a great decision.There are two separate benches on which to sleep, so at least two people can sleep here comfortably.
夏は虫と仲良くなれるかも!トイレもあります。
2016年3月歩き遍路にて鶴林寺に向かう途中に立ち寄りました。
お花畑の中にかやぶきの遍路小屋があり、昔話に出てきそうな雰囲気でした。
簡易トイレあり。
勝浦町を見渡せる所。
伝統的な茅葺き屋根の可愛らしいお遍路小屋。
春にはサクラとマッチするし、眺望も勝浦町の中心地域が一望でき最高です。
トイレも簡易トイレながら設置されてます。
鶴林寺への歩き遍路道で、展望も良く、ほっと一息🎵。
簡易トイレもある。
整備された遍路小屋です。
簡易トイレもあり、水場は10分ほど登ったところに湧水があります。
名前 |
茅葺きお遍路さん休憩小屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて行きましたがきれいでしたよ。
早咲きの桜が満開でした。