景色が素晴らしいの一言です。
平日🅿余裕・無料ですデカイたまねぎオブジェ有ります、四国を繋ぐ橋の下迄行く事が出来ますが、結構 急な坂になっていて石段になってて 海近く迄降って行けますが気を付け無いと危ないかも!売店はフード有り、チョイ高め天候良ければ素敵な場所!
鳴門海峡の潮や橋を見ながら美味しい淡路の食材を頂ける素敵なレストランです。
特に冬場の、淡路三年トラフグはおすすめです。
他、様々なお魚、淡路牛等美味しいものが勢揃いです。
まず景色が最高!食事は少し高めですがその分料理は美味しいです!駐車場が満車の時は臨時駐車場に車を止めてバスで向かうシステムです!レストランに行った後は道の駅があるのでそこでお土産買うのも楽しいと思います!
ゴールデンウィーク中の2022年5月1日に訪問しました。
お土産屋さんの奥は待ち時間がありましたが、一つ下のフロアにあるうずしおレストランは14時という時間帯もあってすぐに入れました。
西日の入る時間帯でしたが、景色の良い窓際を選択しました。
これからの季節は暑くなりそうです。
お食事はどれも美味しく、注文してから出して頂くまでの時間は早かったです。
とくに生シラスは食べたことがなかったので美味しかったです。
お薦めですねー。
レストランは15時でラストオーダーとなっていますのでお早めに。
なお、その時間でも淡路島バーガーは長蛇の列でした...大人気ですね。
淡路島の名物、 淡路バーガーを食べる積もりが凄い行列なので、生しらす丼に変更、 魚の生臭さが無くて絶品で美味しかった‼️レストランの大部分お客様が注文していた。
白の海鮮丼たべました。
橋がすぐ傍にみられる場所での食事で景色ともに楽しめます。
新鮮なお魚に 大満足!窓からの景色もサイコーでした。
連休最終日の10:30くらいに行くと既に駐車場は混み始め。
駐車場は1番近い駐車場、2番目に近い駐車場、遠い駐車場の3つあります。
遠い駐車場からはシャトルバスで移動することになるので注意が必要。
レストランには10:40くらいに入店。
r白い海鮮丼 2420円r赤い牛カツカレー 2200円r白?赤?と大々的に銘打って白味魚と淡路牛を推しています。
とらふぐもありますが頼んでいる人は少なめ。
カツカレーのルーは甘め。
玉ねぎの甘みがかなり活きています。
カツは柔らかい。
淡路牛の美味しさを楽しめます。
r白い海鮮丼は自分で組み立てるスタイル。
半分を丼、半分を刺身、最後に鯛茶漬けで食べるのがオススメ。
楽しめる道の駅。
道の駅うずしおレストランの名に負けず色々ありました。
また名物?のデカい玉ねぎオブジェがあるので皆様そこで記念撮影を良くしているのを見ます。
明らかインスタやと思いますが!飲食は席に着いて定食やらも食べれるますが割りと混みあっているので、オススメは回転率も良く気軽に食べれるうずしおバーガー系です。
味もジューシーで悪く無いと思います!店の前にテラス席あるのでそこで景色見ながらや食べながら散策もありかと。
運転しないのであればビール片手隊も居たのでそれも良いですよ。
観光としては、玉ねぎオブジェとお土産屋となんと言っても鳴門大橋、うずしおですね。
かなり近くで真下まで行けますし、うずしお発生して入れば夕陽、奥行き感の橋、うずしおとセットの絶景が見れます。
三脚セットのカメラ隊の方々もチラホラ見受けました。
うずしおは近くでみる遊覧船ツアーもあったかと思いますので機会があれば良いかと。
橋の方やうずしお見に行くには結構階段あったりするので足元も特に女性の方はヒールやら履物次第では要注意です。
インターからアクセスしやすく駐車の際も誘導してくれるので比較的良いかと思います!駐車位置次第では車内から鳴門海峡など一望出来るのでドライブやデートにもうってつけに感じました。
夫婦2組4名で鍋コース(18,000)×2焙りコース(18,000)を注文 まぁてっさの1人前の量の多さにビックリ厚みもあり大満足 白子も新鮮でプリプリ 初めて食べた焙りも香ばしくボリュームもあり想像以上に美味しかった フグについてはたいへん満足で星5だが それ以外が不満足 まず酢の物甘過ぎ 飯物は意味わからん、ビビンバと称するご飯と玉ねぎを混ぜたもの ご飯の上に青海苔とフグの切り身3切れのせたもので味もイマイチ フグと言えば普通は雑炊じゃない? 最後のデザートが何とモンブランのケーキ これ重すぎ 普通はさっぱりシャーベットアイスとかじゃない? 本当にフグは最高だったのになー。
さんゆー館の温泉に浸かった後、道の駅うずしおへ。
r入り口ポップ、第6うずしお丸定食が気になりました。
rr数量限定!淡路島 季節の魚定食!r第6うずしお丸定食r煮魚もしくは焼魚、どちらかを選択。
rr本日は南あわじ市、阿万、福良産rrサワラのカマ10食 ¥2,530r真鯖(姿大)15食 ¥3,080r天然ブリ 10食 ¥2,750r (税込み)rご飯、お造り三種、小鉢、香物、みそ汁rr真鯖の焼きを注文しました。
r全長30センチ強の立派な新鮮な鯖です。
r腹ワタは丁寧に処理されていて、焼き具合はばつぐんです。
付け合せは、すだち、大根おろし、ワカメ。
r腹部分には脂身が程よくあり、身はふっくらとしており、注文して正解でした。
久しぶりに良い鯖に出会えました。
rrその他、淡路島カレー、牛肉卵のにゅーめんrrカレーは、焼き上げられた淡路島の大きな玉ねぎの甘味がルーと、あいまり美味しかったです。
rr淡路島が素麺の産地だとは知りませんでした。
r麺はコシがあって塩っけも控えめで美味しいです。
rにゅーめんとしては、全体に薄味だったですね。
景色が素晴らしいの一言です。
渦が見れない時間帯でしたが、下まで降りれば十分迫力がありました。
船に乗らなくてもここでなら十分楽しめると思います。
お土産屋さんも充実してます。
お客さんも多いので10時より少し早めに来るといいと思います。
観光バスが来ると中がかなり混雑しました。
訪問客が多すぎて、店がその割りに狭く入りきれず。
なんとか入ってみたが、直ぐ出来ました。
人気?のバーガーも人が並び過ぎて、オマケニ値段まで高い。
結局何もせず、そのまま帰った。
駐車場もはるか彼方に止めさせられ、シャトルバスでの往復。
休日には行かない方が良い❗️
淡路島から鳴門海峡に突き出した岬の先端にある道の駅。
道の駅への道中では、こんなにも突き出しているとは思えなかったです。
鳴門海峡の渦と、大鳴門橋を見上げることが出来る海岸が敷地内にある所に、希少な価値があると思います。
駐車場から海岸までは、徒歩で移動します。
建物を抜けて海岸まで出て来れば、鳴門海峡の渦も、大鳴門橋の巨大構造物も、すぐ目の前です。
それらの印象ががあまりにも強いので、店舗の方の印象がけっこう薄まってしまうのが難点かなと思います。
☆お店の中はいろんな品物があって楽しいです。
船のチケットも販売されていました。
この日は残念ながら雨と風でしたが二階からの眺めは強風で渦がすぐ消えてしまいます。
でも少しだけ見えました。
船内の一階はカラフルな椅子が沢山並んでました。
二回は寛げるテーブルと椅子がありました。
船のアナウンスも聞こえましたが、船員の方が来てくださって、説明をしてくれたので渦が見つけやすくて助かりました。
デッキにはベンチがあるので座って眺めるのも楽しいと思います。
道の駅の側に簡易トイレがありました。
ゆらゆら揺れながらとても楽しい思い出になりました。
ここに来て船に乗って渦潮を見ると楽しいと思います。
ハンバーガーは無理に並んでまで食べなくてもと。
おいしいですが感動するほどではありませんでした。
とても人気でいつもけっこう長い列ができています。
でも店員さんの手際がいいので列は見た目より早く進みます。
店内のレストランは高めですが高いなりの内容がありました。
ボリュームも多いです(生さわら丼食べた感想)。
景色もキレイ。
この道の駅では軽食をとりづらいので軽くだけ食べたい場合は福良辺りで済ませた方がいいかもです。
名前 |
うずしおレストラン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0799-52-1157 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 9:00~17:00 [木] 定休日 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
高いですが、オーシャンビューで観光の食事には最高です。
混んでましたが、30分程度で入れました。
でてくるまで少しかかりましたが、海を眺められるので良き。
接客が少し雑ですが・・・従業員数が少なめでその余波なのかと。