庭園はとても素晴らしくライトアップも綺麗です。
神勝寺 禅と庭のミュージアム / / / .
建造物好きもあり 洸庭 (こうてい)あの何とも言えない シュルト舟形の建物 たまんないね😍中にも入れます。
真っ暗な世界へ受付の建物も最高です。
建築家 藤森 照信 が設計(ラ コリーナ近江八幡)が有名ですよね♪浴室(檜風呂)から見える景色温度温めで長湯しそう😆浴槽内はヌルヌルしてて滑ります💦浴槽内腰掛け一部ネジ釘の頭出てるので気をつけて‼️浴室 の画像はもちろん!誰も居ないので撮らせてもらいました。
紅葉🍁シーズンの特別拝観も気になるね11月3日~26日まで有ります。
旅行中、禅のミュージアムを目的に伺いました。
こんなに広いお寺さんとは思わずに向かってしまい、観光には時間が足りなかったです。
滞在時間は4時間くらい見ておけば良かったと後悔しています。
1日に数回、決まった時間にちょっと変わった禅体験ができます。
秋か春にもう一度伺いたいです。
伝統的な信仰の場所としての禅寺と云うより、一種のテーマパークと云う感じであるか、受付始め寺内の方々はとても良い印象で接してくれる。
白隠禅師の書画も素晴らしい。
神勝寺うどんの太さには驚いたが、表面の柔らかさの中心部のコシのバランスが素晴らしく、甘じょっぱい汁との相性も絶品!入浴もさせて頂き、4時間ほど拝観して、翌日は脹ら脛が筋肉痛で参った!洸庭の受け止め方は、人それぞれかな?
天気も良く景色もすごく綺麗でした。
滞在時間は約4時間程でした。
15〜16時辺りでお店が閉まるので、色々体験したい場合は午前から行った方がいいかもしれません。
座禅体験に行ってきました。
敷地がとても広くて、景色のキレイな場所でのんびりと過ごせました。
12月初旬でしたが、紅葉と桜(四季桜)が同じ時期に見れて、とても素敵な場所です。
建物に魅了された!不思議な曲線に美を感じた45分に1回のミュージアムは真っ暗な空間で水と音、光を楽しむ時間 (子供には向かない)紅葉との相性が良いお寺全体のコンセプトがしっかりしていて1日楽しめる場所。
そぞろ歩くにはとてもいい場所でした。
人が少ないとまるでタイムスリップしたような気になります。
してませんが、禅の体験が出来たり浴場もあるそうです。
夏場は虫除け必須ですね。
バスでの接続横に遊園地人によってはかなり使いがたっていいかも。
単純に庭園としてみてもレペルは高いど思います、あと二週間もすれば紅葉が見頃かもしれません、その時には池に写る逆さ紅葉も。
1500円、うどんと和菓子も食べれます。
良い所です。
アートパビリオンの、洸庭の中で真の暗闇は、圧巻!秀路軒のお抹茶もイイ感じ!外国の方々は、もちろん!日本人にも是非体感してもらいたいですなぁ。
コロナ禍でいろいろ縮小されているそうですが、庭園はとても素晴らしくライトアップも綺麗です。
桜と紅葉の共演が見事でした。
洸庭には入れませんでしたが、十分堪能できました。
敷地は広く、16時にはほとんどの施設が閉まるので早めの入場が良いかと思いますが、散策だけでも十分楽しめます。
季節ごとに訪れたいです。
2020.11.22撮影福山の山あいに2016年禅の世界をアートや建築とともに味わう「神勝寺・禅と庭のミュージアム」がオープン全長46mのアートパビリオン「洸庭」彫刻家・名和晃平、SANDWICHの設計日本庭園「賞心庭」作庭・中根史郎滋賀の「大本山永源寺」から移築再建したという「含空院」ユニークな形の事務所「松堂」は藤森照信氏設計近江八幡のラ コリーナと同じ設計者この日アートパビリオン周辺の四季桜が満開を迎え、紅葉との紅白の色彩美に感動恋い焦がれる桜、ここで出会えました。
夜のライトアップだけでイイと思います。
有名建築家が携わってるとの触れ込みで興味を持ち行ってきました。
体験系はコロナの影響でほとんどやってない。
お風呂は足湯に縮小。
その他も縮小です。
紅葉がキレイだなと思います。
庭園もいろいろ見てきましたが見所というのには物足りない。
今は紅葉ライトアップキャンペーンをやっているようです。
値段も半額になります。
これだけで満足できます!鞆の浦と迷ってこっちを選んだけど鞆の浦の方が好きだったかも…
福山にこんないいところがあるなんて知りませんでした!入場料は1500円かかるけど行ったほうがいいです♪絶対紅葉の時に行ったほうが綺麗でおすすめです💓こんなにおしゃれだとおもってなかったのでびっくり😏是非、みなさんも行ってみてくださいね♪
8月2日に訪問しました。
晴天でなかなかの暑さ。
下調べをせずフラッと寄ったのですが、かなりの広さですね。
日曜日の午後でしたがお客さんは数える程度。
コロナの影響か訪問時は園内散策のみで建物内には入れませんし、茶席や座禅、露天風呂などは体験できませんでした。
それでも入園料500円は破格です。
もう少し取ってもよいかと。
施設は山の中にポツポツと点在するので、全部見て回ろうと思うとけっこう坂道を歩きます。
一部の施設を飛ばして、ざっくり回っても2時間ぐらいかかりました。
足元は土&石なので汚れてもよいスニーカーと動きやすい服装がオススメです。
雨の後など足下がぬかるんでるのでは。
夏場は虫よけや日焼け対策もしといたほうがいいでしょう。
季節的には秋の紅葉の時期がベストですが、夏場でも雨の降る日は園内の苔がいい感じに映えそうです。
写真撮影するなら雨の後もオススメ。
難点としては、けっこう歩くので、園内に自販機あったらうれしかったかな。
いちおう入り口で500mlペットボトル売ってましたが、持ち歩くの面倒です。
夏場は熱中症対策の観点からも何ヶ所か自販機おいたほうがよいかと。
特に小さなお子さんを連れて行くときは注意してください。
なお、注意点として7月末までは福山駅から無料のシャトルバスが出ていたようですが現在は廃止になってます。
6月の爽やかな日に神勝寺に行きました〜🙂お庭は綺麗に剪定されていて、新緑、紫陽花が美しく癒されました。
この日は講座受講のみで帰りましたが、お風呂に入ったり、展示、美術館を見たりして、もっとゆっくりしたかったな〜😀
入場料がいるが、中はとても広くゆっくり歩いて回れば1日過ごせると思った。
途中に少し食べられる休憩所もあるのでとてもいい。
禅とアート。
素晴らしいのだが、スピリチャルな臭気が強すぎてちょっとキツい。
三角形の建物など・・・現俗的というべきか。
入ってすぐ、ラコリーナ近江八幡を彷彿させる作りでびっくりw同じ方の作品でしたwww庭木は綺麗にされていて、てくてく散歩するにはちょうど良い感じです。
石段を、登ったりするので歩きやすい靴がいいかと思います。
所々に小さい観音様がいて、知っているお寺さんだと、おっ!と思いますw瞑想体験のミュージアムは、漆黒の中、音と光の加減が経験した事のない世界に引き込まれます。
食事処、お抹茶、お煎茶、カフェ☕️も小さいですが併設されていて、1〜2時間楽しめます。
駐車場も門前に沢山あります。
お手洗いも、🚽ウォシュレット付きで綺麗ですvロバがいたりw鯉の餌やりとかあるので、小さい子でも楽しめるかもですw
想像以上に広くて広くて、とっても気持ちいい空間でした。
とってもステキ☆ 順路に沿って歩いていくと、だいたい廻れました。
ロバの一休もとっても可愛かった。
アートパビリオンも偶然、たどり着いて、なんの予備知識もなかったけど不思議な体験!ぶらぶらまわって約3時間。
お風呂は日ごと入れ替えのようで、偶然は女性が岩風呂。
桧風呂の方が広いようです。
岩風呂はこじんまりしていて、シャワーは2つ。
ロッカー&脱衣場も狭い。
うっかり髪が濡れてしまったけどドライヤーは岩風呂の方にはないようでした。
内風呂がなく、温まれないので冬は厳しいかな。
名前 |
神勝寺 禅と庭のミュージアム |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
084-988-1111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
11月の土日祝日は夜間拝観(18:00〜21:00)をされています。
紅葉🍁とても綺麗です☺️運が良く琵琶の生演奏も聴けました♪