天領となった上下の町を支配するために設置された代官所です。
1700年から幕末まで存在しました。
駐車場は無いので、白壁観光駐車場に車を停めて歩いてきました。
今現在石碑と、石垣だけが当時の面影を残してます。
10年前には旧上下町役場がありましたが、いまではただの空地です。
町内の商店街は当時の面影を残していますが、ここはそこに比べると、時代が過ぎていったと感じる場所と思います。
元々代官所跡で、学校や支所として使われていたそうです。
現在は更地になっており敷地内に立ち入ることはできないようです。
説明書きの看板があります。
石垣を見ながら代官所があった当時を想像するだけで来てよかったなと思います。
特に見るものはないです。
当時の石垣が見事です。
史跡としての説明看板があるのみで空き地っぽいかといって観光地っぽいものを建てられても嫌だしこれはこれでいいのだろう。
名前 |
天領上下代官所跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
現在では石垣だけが当時の面影を残してます。
10年少し前までは旧上下町役場があったそうです。
正直に言ってここを目的地にする理由は少ないですが、分水嶺の直ぐ側なので気軽に足を運んでみてほしいです。
すぐ隣に民家があって、史跡のすぐそばに住んでいる人がいることに驚きます。
駐車場はありません。