決して安くはないけど、最高の時間泥棒。
高級ボールペンを購入するために行きます。
どこに何が置いてあるか、慣れないとわかりにくいでしょうか。
そのため、それ以外の事務用品は他店に行くことが多いです。
目的買いよりも、文房具を見て回るのが好きだという人に良いかもしれません。
併設されているカフェは利用したことありませんが、行くたびにお客さんがいるのを必ず目にしますので、カフェ目的で行く人もいるのかもしれません。
店内は広いし色々種類もあるので、文房具は大体揃います。
ホルベインの製品が、いつか置いて頂けたら、嬉しいです。
文房具が本当にたくさんあります。
漫画用の画材から習字用の筆、画用紙といった物まで置いてあります。
また子供向けのちょっとした玩具やお菓子(グミ等)なども置いてあります。
駐車場は入って両サイドにあります。
店内はセール商品などがあります。
店舗内は天井が高く広々とした空間でした。
品数も多く実際に手に取って、確かめる事もできます。
また時間がある際に寄ってみたいと思います。
文房具屋ですよ。
品定めに2日掛けて3日目に買い物。
開店時ころから知ってましたが初めての利用です。
縦長で奥に入口。
表通りから入って、裏に出る仕様です。
子供向け、学用品、一般向け、一通りあるようです。
文房具u0026カフェ! 文房具はさすが専門店ならではの品揃えで楽しかったです。
贈り物の選択肢に文房具、アリです。
カフェがあるので普通にお茶して過ごせます。
マフィンのランチセットは飲み物とサラダ付きで700円~。
新鮮な具材がサンドしてあって美味しかった😋 コーヒーは豆から挽くタイプで今回はカフェオレを注文、細かな沫がcreamy☕でした。
文房具好きにはたまらんです。
100◯では買えない商品が盛り沢山。
とあいえどひとつひとつの商品は高いです。
吟味が必要なので文具付きは1時間いても飽きない場所ですね。
店員さんは丁寧な方が多く、疑問点や分からない商品の場所を教えてくれます。
小さな喫茶店もあり、モーニングの提供もされているようです。
種類が豊富なので、文房具が好きな人は楽しいかと思います。
店内にあるカフェ?!ゆったりしていてどれも美味しいです。
マスカットソフトあっさりしていて美味しかったです。
文房具屋です。
いろいろあって飽きません。
決して安くはないけど、最高の時間泥棒。
小さくしたハンズの文具コーナー的な??ボールペンの替え芯を買う時のに非常に助かってます。
カフェは使ったことない。
インクはインク沼の友人数名にプレゼントしたら大喜びされました。
なお、東京事変オタクの友人がいるひとは、この包装紙で何か渡すとテンションが変わります(ここの社長の息子さんが鍵盤担当なのでオタクには密かに聖地リストに入ってるのです)
文房具専門店が少ない昨今、貴重な店舗です。
ランドセルがお手頃価格でした。
福山市内では一番品揃えもよく大きな店舗の文房具店。
倉敷のクラブンという文具店の福山店で、岡山では、ここから事務用品を多くの企業が納品してもらっている。
万年筆などプレゼント用の品物も多く名入れも出来ます。
販売価格は高めですが、顧客対応や品揃え・イベント等は市内No.1です。
難点は、店内通路がやや狭いため、混雑時に移動が大変なところかな。
「オレンジ」とは雲泥の差です!
文房具がたくさんあって見ているだけでも楽しいです🎵雑貨やカープグッズもあります。
種類が多いのでほしいものが揃います。
岡山にいた頃よく買い物をしましたが、改めて福山にオープンしたと聞き、立ち寄りました。
品揃えは勿論、店員さんの対応等好きなお店です。
文房具って見てるだけでも楽しいですね!沢山の品々がありました。
GeorgesLapin(ジョルジュラパン)というカフェも併設されていて、意外と美味しかったです。
品揃えは周辺地域ではダントツに多い方です。
ただ定価で販売しているので、高く感じる。
小学校や中学校でよく使うボールぺんやノートはすぐ近くのダイレックスやDAISOで三分の二以下の値段くらいで買える。
筆箱やファイル、 珍しい文房具 はいっぱいあるから店内を見て回るだけでも楽しめる。
入学祝などの贈答品の購入には適してるとおもいます。
名前 |
うさぎや 福山南店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
084-999-8989 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
兎に角品揃えが抜群です。
法人向け事務用品カタログにも中々無いようなマニアックで、かつかゆいところに手が届くような品物から、ハイセンス小物、ファンシーグッズ、学童、学生向け各種文具、高級万年筆等まであります。
ボールペン等の替芯のバラ売りが豊富だったり、文具のプロショップですね~困った時のうさぎや。