マンホールカード入手のため伺いました。
施設はとても充実しています。
駐車スペースは少ないです。
休憩スペースは広くソファーやテーブルも用意されているので快適です。
徒歩でも行ける町並み保存地区は静かで観光スポットになっています。
竹原町並み保存地区の竹の小径一大イベント時に休憩さして頂き、バイク駐車さして頂き有り難うございました😃また、きますね😃
朝〜早めに行って、野菜をゲット😄お抱え地蔵〜胡神社〜磯宮八幡宮〜パワースポット巡りしたよ。
訪れた日2023/07建物 ★道の駅といった感じではなく、商店といった感じでした。
中に神社があり、珍しい道の駅だと思います。
お土産など ★普通の道の駅だと思います。
トイレ ★普通に綺麗な感じでした。
ウォシュレット あり入浴施設 なしその他駐車場と道の駅が道を挟んでいるため、夜に到着したのですが、初めわかりませんでした。
アニメのキャラクターを全面に出している感じで、私はアニメに詳しくはないのでわかりませんが、詳しい方にとっては、貴重なのかもしれません。
、
令和4年4月30日(土)今日はね、「たまゆら」の聖地巡礼で道の駅へやって来ました。
二階のお土産屋さんに上がる階段から彼女達が迎えてくれてテンション上がりました。
…良かった♪(◠‿・)—☆
他の道の駅とはちょっと趣きが違った感じで面白い空間ですね。
👍パット見は、へっ?これ、道の駅?な印象ですが駐車場から赤い橋を渡り、神社を横目に入ってゆくと、あ〜ら不思議!かなりの面積を有するエントランスというかロビーというのか、ゆったりと寛げるスペースが設けてありました。
お土産などのブース、竹原の情報の発信、なんと二階のスペースにレンタサイクルがあったり…😆。
道の駅、としてはとても小さいけれど楽しい道の駅だと感じました。
タコ飯弁当!美味しかった🤩です。
町並み保存地区への拠点です。
座ってくつろいだり、お土産や飲食は1F。
ピンクのストリートピアノがあって、女の子が猫ふんじゃったをひいてましたが、大人は相当上手くないとちょっと…ね~(;・∀・)2Fはたまゆら押しの観光案内所で、情報収集はコチラ。
2021年12月たけはらの街並み散策の起点となる道の駅です。
地場の新鮮野菜と特産品が販売されています。
様々なものがあり楽しめます。
狭いスペースにぎゅっと詰まった道の駅なので、駐車場もすぐに満車状態になります。
バイク駐車場は、ゆずり合い駐車場の隣の空きスペースでした。
軽いお昼ごはん用に売店のお惣菜で、たけはら焼きそばを購入。
電子レンジで軽く温めることが出来ました。
見た目はお好み焼きっぽくて、酒粕が入っているのが特徴。
食べるとほのかに酒粕と甘みを感じて美味しかった。
マンホールカードを配布している道の駅です。
日本のウィスキーの父と呼ばれる、ニッカウィスキーの創業者の生家等があります。
HK連続テレビ小説小説「マッサン」のモデルにもなってます。
その町並みで「るろうに剣心 最終章 The Final」が撮影されたそうです。
たまゆらといアニメの舞台となっているそうです。
そのため 、マンホールカードもたまゆらのキャラクターが描かれています。
ダムカードは2階のお土産屋の店員さんに申し出れば無料で頂けます。
実物のマンホールやたまゆらのキャラクター、お酒などが並んでいます。
インパクトがある道の駅です。
ダムカードを貰うだけなく、近くの観光名所のたけはら町並み保存地区にも是非足を運んで見てください。
色々と武器となる観光資源があるですが、「おしい!広島県」というキャッチコピーにぴったりななかなかカオスな道の駅です。
#道の駅竹原#ニッカウィスキー#るろうに剣心#たまゆら#マンホールカード#日本のウィスキー発祥の地#おしい!広島県。
2021/6/10(木)めっちゃたまゆらでしたわ〜☺️1階では竹原の野菜やお酒、お菓子を買うことが出来ますよ♪
メイン道路からのアクセスが悪くて、駐車場が狭い。
マンホールカード収集で訪問。
何かのアニメが推されていました。
竹原の古い町並み散策のために駐車場と施設利用をしました。
駐車場はそれほど広くないので、すぐに満車になるようですが、幸い、待たずに駐車することができました。
道の駅から古い町並みまでは徒歩5分と掛からないので便利です。
■コンパクト道の駅•駐車場は少なめ(周辺に駐車場有るので、困る程ではない)•品揃えはまずまず•地元の方に根付き、憩いの場みたいな印象を持ちました■食に関するコメント•朝食、昼食は是非、保存地区で!•道の駅は土産調達の場が適当かなと•写真の苺おはぎ、絶品でした!
秋晴れの暖かい日、海辺をドライブし道の駅たけはらに立ち寄りました。
建物そばに身障者用駐車場、EVスタンド、駐輪場があり、川向かいに大型駐車場があります。
昼どきで多数の車が停まっていました。
瀬戸内海のお土産、冷凍魚介類、菓子、珍味、お酒、竹細工などの工芸品等々、多数販売しています。
産直コーナーもあり、地元の野菜が安く販売されていました。
1階レストランの定食が美味しそうだったのですが、竹原バーガーののぼりが気になり覗いてみました。
単品600円の値段に、ムム!?と思いましたが、美味しそうな写真を見て購入!甘辛いソースのコリコリスジ肉にホカホカハッシュドポテト、タケノコのサクサク食感!バンズも食材に合っていて、ほっぺにソースをつけながらバクバク食べちゃいました。
タコキムチなどのお土産を買ってドライブ継続…また今度来てみたくなるところでした!
かつては塩田で潤い賑わった街で豪商の邸宅が当時のまま保存されています。
江戸時代の佇まいが郷愁を誘います。
嵐のJALのCMでもロケで使われていました。
多くの車が停まっています。
産直はお勧めですが、レストランのケーキセットがひどい❗お客さんがカフェタイムにいないのがわかった。
イマイチ❗惰性ケーキセットでした。
新鮮な地元の、野菜、花、果物、お菓子、生鮮食品、お土産物などが安く手に入ります。
レストランも併設されていて、地場の物を食べられます。
竹原へお寄りの際は是非立ち寄ってほしいところです。
マンホールカード入手のため伺いました。
朝の連続ドラマ、マッサンゆかりの竹鶴酒造縁巡りか、たまゆらのアニメ聖地巡礼目当ての休憩スポットかな。
混雑時に交通整理員を雇うところまではいいのですが、その整理員の教育がなってませんもう何年か前ですが、中途半端な誘導をして思い通りに整理できなかった腹いせか、「言う事が分かりゃーがらん」みたいな暴言を吐いているのを見るとまた来たいとは思いません運転手にも幾分かの非があったかもしれませんが見てて感じが悪いですね。
名前 |
道の駅 たけはら |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0846-23-5100 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
美味しい地元の野菜と土産物、そして美しい蘭や切り花もとても安く手に入る道の駅です。
観光客だけでなく地元の人にも愛用されていて特にどんぐりを食べた鶏卵が美味しい。
お弁当はもちろん、おしゃれな特産物はお土産にいい!