水深4尺5寸(約1㍍40㌢)、徒歩渡しの所で川幅1...
西国街道の渡し場跡。
石垣の階段と渡し場を説明する看板の他、この地方の文化を解説する看板等が設置されている。
「木野川渡し」は、舟渡しの所では川幅12間(約22㍍)、水深4尺5寸(約1㍍40㌢)、徒歩渡しの所で川幅12間(約22㍍)、水深(約70㌢)だったそうです。
舟渡しは、武士は無料、その他の者は2文、牛馬は4文だったそうで、旅人の多くは2文の舟賃を節約するために、無料の徒歩渡しを歩いて渡ったといいます。
大正10年(1921年)に両国橋が架設されたのをはじめ、各所で架橋が見られるようになり、渡しは姿を消していきました。
ちなみに木野川とは、今の小瀬川のことで芸州(広島県)側からは木野川、長州(山口県)側からは小瀬川と呼んでいました。
名前 |
木野川渡し場跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.city.otake.hiroshima.jp/i/miryoku/history/rekishi/1456389909789.html |
評価 |
3.7 |
岩国に有ります。