九州八十八ヶ所巡礼 第五番不動明王ありがたや不動の...
九州八十八ヶ所百八霊場5番札所、九州二十四地蔵尊霊場9番札所です。
駐車場はお寺の東側にあります。
2022年6月10日現在庫裏の立て替え中でお寺の人は居ないようです。
八十八ヶ所の御朱印は書き置きが用意してありましたが二十四地蔵尊の御朱印は見つかりませんでした。
電話をかけましたがGoogleマップ記載の番号には繋がらず、別の連絡先も表示はありませんでした。
出入りしていた大工さんの話ではあと2~3ヶ月はかかるだろうとの事。
工事が完了する時期にまた出直したいと思います。
同年8月9日再訪。
朝から連絡を取ってから訪ねました。
まだ工事中で八十八か所の御朱印は書き置きがあるが二十四地蔵尊の御朱印は書き置きは無いとのこと。
こちらが到着する時間を伝えたところその頃合いに出てきて対応していただきました。
ありがとうございました。
九州八十八ヵ所百八霊場巡り第5番の札所です!とても家庭的なお寺だと感じました。
八十八ヶ所百八霊場・第五番札所、九州地蔵尊第九番札所のお寺です。
表の入口は狭いので一瞬迷いますが、道を曲がると本堂の裏手に駐車場があります。
ちょうどお寺の方が出てこられたので声を掛けると快く対応して頂き、御朱印を頂きました。
令和元年9月16日参拝九州八十八ヶ所百八霊場 第五番札所九州二十四地蔵尊霊場 第九番札所御朱印あり(百八霊場、地蔵霊場)本尊:不動明王立像、如意地蔵尊宗派:真言宗九州教団御詠歌百八霊場:ありがたや不動の誓い愛に染め 大師の慈悲に巡り来る寺地蔵霊場:南無地蔵 恵みを求め ひたすらに 参る我が身を 救いましませ大正三年(1914年)高野山開創1100年を記念して創建された寺院。
百八霊場の不動明王は本堂に祭られているが、地蔵尊は住職の夢の中で外で衆生を済度するから出してほしいとのお告げがあり本堂前の小堂に現在祭られている。
九州八十八ヶ所霊場5番札所九州二十四地蔵尊9番札所。
九州八十八ヶ所巡礼 第五番不動明王ありがたや不動のちかい愛に染め大師の慈悲にめぐりくる寺。
毎月、18日にごま焚き法要が行われており、お世話になっております😃
昔ながらの街並みを残す中にひっそりとあります。
九州八十八ヶ所霊場及び、二十四地蔵のご朱印が頂けます。
名前 |
新高野山 大師寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0943-72-2044 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
九州二十四地蔵尊霊場巡りの「如意地蔵尊」の御朱印をいただきました。