広島は第二故郷ですけど比治山の陸軍墓地は亡き祖父の...
墓地の先端が展望台になっています。
瀬戸内海方面の見晴らしが最高です。
とっても綺麗な景色が見れる展望台があります。
広島は第二故郷ですけど比治山の陸軍墓地は亡き祖父の親が永代供養しています。
1泊2日で爆心地と出雲大社に行って来ました。
こちらは小高い丘になっていて、墓所には何匹かの野良がご近所の方々に可愛がられていました。
夕暮れ時に訪れました。
墓地としても綺麗ですが、何より高台からの長めが綺麗でした。
桜も咲いていていい時に行けてよかったです。
散歩の寄り道にもいい所です。
広島県内にある旧日本軍の墓地ここ広島市には陸軍の墓地があるここ旧軍都広島 ここ宇品港から出兵してたいつも綺麗に清掃してある合掌。
ありがとうございますm(_ _)m
由来は不明だが、ドンつくの景色は中々良い。
昔良く行きました。
死んでもラッパを離さない木口小平さんは「戦病死」とここの石碑にはあり、「え〜」と思いました。
仏海軍の方たちが明治期に丁重に葬られたお墓に参られる事もあります。
仏海軍の方がサイフを落として見つけた地元民に出港前に届けられた事があったような気がします。
さくらがとても綺麗。
墓地という場所柄人がいないけど、桜は見事。
ちょっと落ち着きたい時に来る。
広島港も望める。
すぐのところに公園もある。
さくらがとても綺麗。
墓地という場所柄人がいないけど、桜は見事。
ちょっと落ち着きたい時に来る。
広島港も望める。
すぐのところに公園もある。
墓碑を読むと歴史が見えてきます。
石碑の数が戦没者の多さを物語ります。
見下ろす街並みに色々な想いが浮かんできます。
英霊が静に眠る場所です。
手入れも行き届き落ち着ける場所です。
奥にベンチがあり、冬は景色が良いかな。
比治山公園の南端の眺望の開けた舌状台地部分に比治山陸軍墓地がある。
元々は8,200m²から約9,200m²程あったが現在は2,000m²程しか無い。
1872年広島鎮台設置に合わせ鎮西鎮台の兵士を弔う国有墓地として整備された。
1872年比治山南部を陸軍墓地に指定。
当時は、現在のNHKの電波塔や放射線影響研究所の一帯を占めた。
戦時中陸軍が高射砲陣地設営の為墓地の縮小移設を開始した。
戦後は米軍が水害の恐れの無い比治山に放射線影響研究所を建設した。
1961年現在の形に再建された。
2004年4月4日広島市南区の比治山陸軍墓地にて、衆議院議員の岸田文雄が会長を務める広島比治山陸軍墓地奉賛会の主催で合同追悼式が行われた。
戦没者の遺族や関係者ら約270人が参列し、岸田は「苦難に立ち向かった人の記憶を語り継がなければならない」とあいさつした。
黙祷の後、遺族が祭壇に献花した。
1957年東京都渋谷区生まれ。
本籍地は広島市南区比治山町。
父岸田文武は広島県出身の通産官僚で政治家。
開成高等学校、早稲田大学法学部卒業。
1982年日本長期信用銀行に入社。
1987年父で衆議院議員の岸田文武の秘書となる。
1993年第40回衆議院議員総選挙に旧広島1区から自由民主党公認で出馬し、初当選。
1996年の第41回衆議院議員総選挙では、小選挙区比例代表並立制の導入に伴い広島1区から出馬し、以後広島1区で連続7選。
2012年12月外務大臣に就任した。
広島は、軍都であった事を思い出す場所の1つです。
名前 |
比治山陸軍墓地 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
http://oukanokizuna.web.fc2.com/gunjinbochi/sanpai-hirosima-hijiyama.html |
評価 |
4.3 |
日本の為に自身の命も厭わず戦ってくださった英霊に心より感謝いたします。