銅像が好きなので写真を撮りました。
銅像が好きなので写真を撮りました。
厳島神社と平清盛の関係性を後で知り感慨深さが増しました😊
宮島といえば平家、平家といえば平清盛。
宮島桟橋前広場の瀬戸内海に面した場所に、海に背を向けて立っている。
厳島神社繁栄に対する平清盛の貢献に感謝し、2014年に設置されたらしい。
なんか関係あるんだ?
2012年に大河ドラマ化された「平清盛」当該像は放映後の2014年3月20日(平清盛の命日)に設営されました。
1148年に安芸守に任ぜられた平清盛公は瀬戸内海の制海権を掌握したことにより利益を挙げ、勢力拡大を進め、後に1168年に社殿を造営したことにより、現在と同規模の社殿が整備されたものです。
平清盛像ありました。
厳島神社は、平家特に平清盛公と結びつきがつよく、現在の海上に浮かぶ寝殿造風の社殿は、清盛公によって建設・整備されたと伝わっています。
この平清盛の銅像は京都の方向を向き国家安泰を念じている姿だそうです。
夢枕で僧侶から「厳島神社を造営すれば、きっと位階を極めるであろう」と伝えられた平清盛が、この海上神殿である厳島神社を造られたそうなんですね。
島内には平清盛を祀った清盛神社や清盛祭りなどもあり、宮島に大きく貢献した度合いを知り得ました✨
保元、平治の乱でお馴染みの平清盛。
実はここ宮島にゆかりのある人物である。
かつて宮島に訪問した清盛は、厳島神社を作った人物と言われている。
その為、厳島神社から海寄りに徒歩で行った所に、平清盛を祭っている「清盛神社」がある。
2018 11 15本日、こちらに来てみました🎵平清盛さんって、勇ましいですね❤️
お告げを頂いたような…有難いご先祖様?の像でした✨
広場にひっそりと哀愁を漂わせるように建っています。
港の敷地内に有りますが気付かずスルーしてしまいがちです。
ターミナルの建物を出て右へ海を見ながら歩いてください。
平清盛像は、船乗り場をでてすぐ右側にあります広い広場なので、団体での再集合に便利トイレもフェリー乗り場のトイレが近いです屋根があまりなく、少しだけ藤棚とベンチがあります。
平清盛像は、宮島のフェリーターミナルに着いて外に出て、海沿いにあります。
フェリーターミナルの正面広場から店並に向かうと、見ることができません。
なかなか威厳のある顔だちをしている像でした。
宮島のフェリー乗り場の近くにいらっしゃいます。
写真撮ってる人が多かったです。
インスタ映えしそうですね。
なんせ世界遺産😃⤴閑散期を探して楽しみましょーよ💎
平清盛像があることを知らないのか巣通りをしていく人が多いです。
でも、ここは撮影スポットです。
こんなところに平清盛さん。
名前 |
平清盛像 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-227-1145 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
よくできている像だ。