古い地主神(国常立尊・大山祇神・保食神)が祀られて...
広島県廿日市市大元神社 / / / .
大元登山口にある、社と拝殿のみのシンプルな作りの神社です。
訪問当日はここから少し登った所にある広場に、鹿が大量に居ました。
大元浦より少し内陸に入った位置。
現在は厳島神社の境外摂社になっていて、重要文化財に指定されている。
宮島最古の社、島の土地神で、もしかしたら厳島神社の原型かもしてない。
創建年は不明で飛鳥時代とされる。
かっては「大伴社」とも呼ばれたとかで、大伴氏を祖とする佐伯氏との関係か?厳島神社から少し奥に離れた場所で、現在ではあまり目立たないかもしれなは、趣と厳かな社。
管絃祭で訪問。
この日は遅くまで灯火があり、暗闇に浮かんでいるよう。
宮島で一番歴史があるため大元と呼ばれる説もあり、隠れたパワースポットです。
都市公園からの多宝塔に向かう前にしばし寄らせてもらいました‼️奥の本殿が見にくいですが拝殿はなかなかの趣があり、説明文を見たら重要文化財なので驚きました👀‼️👀‼️
創建時期は分かっていないが、1168年の古文書には大伴社とあり、これが現在の大元神社と推測することができる。
社殿は1443年の記述があり、その後、1523年に再建されたとある。
江戸時代から盛んに行われている御島巡の最後にお参りする場所となっている。
厳島八景の一つ。
大元神社は、嚴島神社よりも前に創建され、古い地主神(国常立尊・大山祇神・保食神)が祀られています。
本殿は1523(大永3)年の建造、玉殿は三殿であり、その前に拝殿があります。
三間社流造り、屋根が長板葺(杮葺・大元葺)屋根で日本唯一の六枚重三段葺で出来ています。
大元神社は長浜神社と向かい合い、両社が厳島神社の両翼を成しています。
1949(昭和24)年2月18日、本殿は重要文化財に指定された。
毎年1月20日には百手祭(ももてさい)という御弓神事が執り行われています。
通りがかり人力車のお兄さんに(パワースポットですよ)と勧められて初めて行きました(宮島水族館も休館してるし、そこから先には行ったことなかったので)桟橋にはほとんど居なかった鹿🦌がたくさん日向ぼっこしていました。
足が痛いのに歩いてしまいましたが神社好きなので良かったです(人は在住してないので御朱印などはないです)
宮島に来たときには必ず訪れる『大元神社』、静かで落ち着ける場所です。
一息つける神社です。
厳島神社を過ぎ宮島水族館も過ぎた辺りで観光客も一気にまばらとなる。
大元神社は宮島最古の神社であり、飛鳥時代に創建されたとされる厳島神社よりも前に創建されたと伝えられる古社。
何とも歴史の分厚いこと…。
諸説では、厳島神社の旧社ではないかとも…。
世界遺産宮島は確かに厳島神社も素晴らしいが、実はそれ以外の弥山と言い、神社仏閣の歴史、文化の分厚いこと厚いこと❗️京都とはまた違い、宮島そのものの規模は小さいが、凝縮されたような誠に濃厚である。
京都も素晴らしいが宮島も実に素晴らしい。
古代より厳島(宮島)全体が神と崇められている事に頷ける。
余談だが、今も島の裏半分は海水浴場から先、それ以外は全域で原生林が占めていて道が無い。
小さな神社があるが、船でなければ回れない。
水族館の奥の方にある神社で、こじんまりしていますが、歴史を感じる神社です。
御祭神は、国常立命と大山祇神です。
少し離れるためか、静かで、穴場っぽくていいかも。
水族館を過ぎた所で観光客もあまりいません。
たまに登山者が通り過ぎていきます。
鹿が群れをなして居場所にしている様です。
祀るはクニトコタチとオオヤマツミ、他。
この世界を造られた神話の神々です。
おそらくは、この島と山を神として祀られていた時代からの神社なのでないでしょうか。
ひっそりと人影もほとんどいなくて鹿だけはおりました🦌
この辺りまでくる観光客は少ないのか、というかいなかった。
でも、素晴らしい神社と自然。
歩くだけでどんどんリラックスu0026リフレッシュされていく。
蟹もいたよ。
厳島神社を建立した佐伯鞍職、クニトコダチノミコト、オオヤマツミノカミ、ウカモチノカミをお祀りする神社。
拝殿はいろんな額が掛けられており、多くの人々から敬われていたことが伺えます(^^)
大元(おおもと)公園の入り口に有る、社殿が重要文化財の神社です。
御祭神は、 国常立尊(くにとこたちのみこと)、大山祇神(おおやまづみのかみ)、保食神(うけもちのかみ)、相殿神は、佐伯鞍職(さえきのくらもと)、例祭日は、一月二十日(百々手祭)となっています。
御鎮座は仁安三年(1168年)と、現地の説明板には書いてあります。
850年前、平清盛が「嚴島神社」を創建した時と同じです。
「現在の本殿は大永三年(1523年)に再建されたものである」とも書いてあります。
そんなに古くは見えませんが、室町時代の建物という事になります。
周囲には、桜(染井吉野)が多く植えられています。
春になると咲き誇り、お花見スポットになります。
嚴島神社から離れているので観光客も少なく、のんびりしている所です。
鹿もたくさんいて、のんびり寛いでいます。
修復中でちゃんと見ることができなかった。
しかし空気的には厳島神社そのものよりもパワーを感じるエリアであって、ここを徘徊する鹿も人間に媚びずに悠々としているけど気がする。
朱塗りの本殿が目を引く神社です。
重要文化財の本殿は朱塗りで鮮やかです。
拝殿との色の対比が良いです。
ここまで来る観光客は少なく、落ち着いた場所です。
修復中でちゃんと見ることができなかった。
しかし空気的には厳島神社そのものよりもパワーを感じるエリアであって、ここを徘徊する鹿も人間に媚びずに悠々としているけど気がする。
厳島神社よりも古くからあとされる神社です.国の重要文化財に指定されています.この一帯は大元公園とよばれる都市公園ですが,火気厳禁です.また,キャンプなども禁止されています.すぐそばに杜の宿があります.奥に弥山原始林があり,近くにトイレもあります.
名前 |
広島県廿日市市大元神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0829-44-2020 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
寒さの中に春を感じます。
梅が開き始めました。
そろそろメジロにも逢えるかも…神様からの贈り物ですね。
桜は素晴らしかったです!